快適ぐっづ=スクリーンパーテーしょん

ゆーちん

2009年04月27日 12:29

やっと一歳になった、ゆーちんですが、「よだれかけ」を、くるくると回すのが上手です。
くるくる回って、必ず後ろで止まります。
そして、ショワッチ・・・。
と、マントのように飛ぼうとしてます。
ふふふ。。。まだまだ雛ですね^^


おはようございます。




↑↑ http://denko.panasonic.biz/sumai/manual/shuno/screenwall/man_mdt0900.pdf

というのをつけました^^
ダイニングキッチン+吹き抜けリビング=30畳ほどありますが、広いので、仕切る必要がありました。

でも、せっかく広いのに間仕切るのはもったいない!!

でもでも、広いと寒し、暑いし、と、不便なのはイヤイヤ。。

と、探しに探し回った結果、見つけたのがスクリーンパーテーション。

これは、よくあるスクリーンウォールとは、ちょっと使用が違いマス!


ぽいんと1.レール溝がない! 見た目重視で付けるので、ウォールのレールはみっともない!!必須です^^

ぽいんと2.ウォールが一直線である。 →これがなかなかありませんね。ウォールが重なると、どうしても隙間ができてしまい、密閉度がくずれる、その上、見た目よろしくない。

ぽいんと3.ウォールを閉じていた状態でも、向こう側が見える!見える! (丈夫なガラスで出来てます^^)
→仕切りたいけど、見せたい!これを可能にしました(笑) 
せっかくのアイランドキッチン、隠すのはモッタイナイ! 

ポイント4.出入りがラクチン! →すべて密封した状態で、一番端っこが、普通の扉のの様に開きます。

ポイント5.このスクリーンパーテーションを導入するに当たって、照明を変更。ダイニングから透けて見えるように、リビングにLEDを三つ付けました^^ 夜でもステキ♪


実は、これ、実物を見ないで発注しました!!
実物手技なゆーちんちにとっては異例の決断でした。
あちこち、実物がないかと、工場とか、展示場とか探したのですが・・・国内には、鳥取にしかなかったです!静岡からは片道15時間?ムリです><
鳥取にお住まいの方はラッキーですね^^
仕方ながないので、ガラスの見本だけ送ってもらいました。10cm×10cm の見本。。。


副産物その1.このパーテーションは、ガラスで出来てます。ので、夜になって、反対側を真っ暗にすると、鏡の様になります^^(当たり前ですが。。)
っで、照明をつけると、その照明が、ガラスに映ります(当然です。。)
と!!!、思ったより明るい!反射して♪

副産物その2.子供をリビングに一人遊ばせておいても、ダイニングから監視できる^^


あ~、付けてよかったな~っと、思える一品です^^
ちょっと割高ですが、十分過ぎる効果を発揮してくれておりまする。

←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^



関連記事