真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス
自動車学校 → 自校(ジコウ)
漫画喫茶 → 漫喫(マンキツ)
だそうです><
他にもいろいろありましたが、忘れました。。。
普通の会話に出てきますので、変換ミス??っと、思ってしまいますよね。オヤジとしては。。
おはようございます。
今日のタイトル・・真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス ・・・
ややこしい話しですが。。。
横幅3mの噴出し窓が、3セットありますが・・全て、この「真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス」です。
真ん中の窓が1枚で、横幅150cm あって、両サイドが横幅75cmのが2枚あって、セットになっている窓のことです。
「見た目にも、すっきりしてますから~」という営業マンのいつもの口車に乗りに乗って・・・。
実は・・・四枚の窓よりも、真ん中が大きい三枚の窓の方が安いのです!!!!
(2万~3万円くらいだったかな?)
「そりゃー、見た目も良いわけだし、安いわけだし、その方がええにきまっとりゃせん。。」
・・・っと、使うまでは思ってました。。
がしかーし!
ちゃうねんな。
なぜ、ゆーちんちが後悔しておるかと申しますと、カーテンをバーチカルブラインドにしてしまったことにも原因の一翼はあるのですが、それを差っぴいいいても、おつりがきますわな。
検証その1.
暑いので、窓を開けてみる。。当然両端を開けることになります。。。
→今一入ってくる風が微風。
⇒片方に窓を寄せて、大きく開口してみる。もちろん、開口面積は同じですが、それが離れ離れになっているのと、一緒に大きく開口しているのでは、入ってくる風の量が違うんです!(と感じるだけかもしれませんが)
★ちなみに、この三枚窓の網戸なんですが、両端に付けるよう設計されているので、網戸と網戸はくっつけても隙間ができる構造となっており、実質、三枚窓を、片方に寄せる事はムリです。
検証その2.
バーチカルブラインドを両端に寄せているのですが・・・風で、「パタパタ」しまくります!
うるさいので、紐で縛ってますが・・見た目微妙ですし、閉めるたびに取るのが面倒ですし。。
→真ん中が開けば、こんな苦労はなかったなぁ。。
検証その3。
で、肝腎の見た目なんですが・・・・。
たぶん、住んでしまうと、枠があろうがなかろうが、全然気にならないと思いますに一票!
→見た目すっきりしている分、汚れも目立ちます。ヨシアシヨシアシ。。
結論。。。窓は設置後変更は出来ないそうです><;
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
関連記事