2008年08月27日
水道管引き込み工事やっちゃった!?
「お誕生おめでと~!パパ幾つになったの~?」っと、
子供に聞かれて、思わず・・・
「30歳だよ^^」っと、二歳もサバを読んでしまった乙女座のゆーちんです。
「ママは、当分25歳だからね!」っと、ナイスアシストも忘れてません♪
おはよう御座います。
「基礎工事養生中に、水道管の引き込み工事を先にやります」
という連絡がありました。
確認を取られても、なんのことやら、さっぱりワヤですので、「御願いします」と返事。
後にやるか、先にやるか、どちらでもOKです^^
ゆーちんちは、古い家屋を買い取り、解体し、そして地盤改良をして、建築する。
というタイプのお家作りなのですが・・・。
水道引き込み工事が終わって、二週間くらい経ってから、大変な事実に気が付きました!
なんと、古屋の使っていた水道引き込み口の位置と、新居の水道管の引き込み口の位置が、随分と違うのです!!!!!!
(5mも離れた場所から引きおった!)
メーカーさんから頂いた図面のほとんどは、解体後に測量をした図面でしたので、水道管の位置は、古屋の位置にずっと載ってました。だから、気がつかなかったのだと思います。
詳細な図面を頂いたときに、水道管だけの図面がありました><
つまり、建物・基礎なのど図面に載っている配管位置と、水道屋さんが書いた配管図面にのっている配管位置が全然違うのです~!!!
まさか、一枚だけ配管の位置が違うなんて夢にも思ってませんでした。。。
「なんで変えたの?」
と、とりあえず営業さんに問い詰めると・・・
「多分、コストの一番かからない方法でやったんじゃないかと・・・」という、何とも歯切れの悪い返事。
「図面と違うじゃないですか!」 ←間取の図面では、古屋の水道管位置。
「え?配管図をお渡ししてますよね??」 ←いかにも、ご存知でしょ?といわんばかり!
「見てません!」 ←実は、気付いていたのですが、ごねごねモードです。。
「一番後ろについているんですが・・・」 ←むむむ・・非がないとでも?
「聞いてません!確認してから、するべきでしょう!」
なんで、こんなにもめてるかというと、
新しく水道管の取り出し口のなった場所が、駐車場の真下になるのです。
将来、お金が溜まったら、そこにガレージを作ろうと考えています。
それまではカーポートですが。
なので、ガレージを作るのに、邪魔になっては困るのです!!!!
「以前の古屋の水道管と同じ位置にしてください!」と、言っても、
「もう無理です」
えええーーー。。
「じゃ、他の場所へ移してよ!」
「検討します」
結局、旧管と、新管の間くらいにしてくれるということで、一段落。
まったく、何で確認の一つもせずに、どんどんやっちゃうんでしょうネ!
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

子供に聞かれて、思わず・・・
「30歳だよ^^」っと、二歳もサバを読んでしまった乙女座のゆーちんです。
「ママは、当分25歳だからね!」っと、ナイスアシストも忘れてません♪
おはよう御座います。
「基礎工事養生中に、水道管の引き込み工事を先にやります」
という連絡がありました。
確認を取られても、なんのことやら、さっぱりワヤですので、「御願いします」と返事。
後にやるか、先にやるか、どちらでもOKです^^
ゆーちんちは、古い家屋を買い取り、解体し、そして地盤改良をして、建築する。
というタイプのお家作りなのですが・・・。
水道引き込み工事が終わって、二週間くらい経ってから、大変な事実に気が付きました!
なんと、古屋の使っていた水道引き込み口の位置と、新居の水道管の引き込み口の位置が、随分と違うのです!!!!!!
(5mも離れた場所から引きおった!)
メーカーさんから頂いた図面のほとんどは、解体後に測量をした図面でしたので、水道管の位置は、古屋の位置にずっと載ってました。だから、気がつかなかったのだと思います。
詳細な図面を頂いたときに、水道管だけの図面がありました><
つまり、建物・基礎なのど図面に載っている配管位置と、水道屋さんが書いた配管図面にのっている配管位置が全然違うのです~!!!
まさか、一枚だけ配管の位置が違うなんて夢にも思ってませんでした。。。
「なんで変えたの?」
と、とりあえず営業さんに問い詰めると・・・
「多分、コストの一番かからない方法でやったんじゃないかと・・・」という、何とも歯切れの悪い返事。
「図面と違うじゃないですか!」 ←間取の図面では、古屋の水道管位置。
「え?配管図をお渡ししてますよね??」 ←いかにも、ご存知でしょ?といわんばかり!
「見てません!」 ←実は、気付いていたのですが、ごねごねモードです。。
「一番後ろについているんですが・・・」 ←むむむ・・非がないとでも?
「聞いてません!確認してから、するべきでしょう!」
なんで、こんなにもめてるかというと、
新しく水道管の取り出し口のなった場所が、駐車場の真下になるのです。
将来、お金が溜まったら、そこにガレージを作ろうと考えています。
それまではカーポートですが。
なので、ガレージを作るのに、邪魔になっては困るのです!!!!
「以前の古屋の水道管と同じ位置にしてください!」と、言っても、
「もう無理です」
えええーーー。。
「じゃ、他の場所へ移してよ!」
「検討します」
結局、旧管と、新管の間くらいにしてくれるということで、一段落。
まったく、何で確認の一つもせずに、どんどんやっちゃうんでしょうネ!


2008年08月23日
契約後の構造変更について
日本人は、女性の方が男性より、5~6才は長生きできるようです。
それはね!男性の方が、過労+ストレス過多 だからなんですって!
ゆーちんちの嫁さんがそう言い切っておりました。
なるべく働くのをサボって、長生きをもくろむゆーちんです。
おはよう御座います。
契約後にしてはいけない事のひとつ、構造変更。
ゆーちんちは、この禁断の果実に手をつけてしまいました。
しかし、そこには、きちんとした根拠もございます。
あまり金額は変らないだろうという算段があったからに他成りません!
-------------------
l
l りびんぐ
l
----------------------------------
↓↓↓↓
--------------
l
l ←50cm壁を動かした!!
l
--------------------------------------
わかり難くてスミマセン。。
二階のリビングが少し狭いので、8畳分あったベランダを50cm縮めて、6畳にしました。
そして、リビングが広くなった!
でも、これって、構造はあんまり変更ないんじゃ。。
屋根の面積も、使用する壁の面積も、同じはず。。。
と、勝手に解釈しておりました!!
もちろん、構造的にはなんの問題もなく、柱は移動できることになりましたが、、
びっくり仰天したのは、その値段でした・・・。
差し引き金額で10000$プラスとなりました!
なんじゃそりゃ!
さて。
ごねごね開始です^^
その理由をはっきりするまでは帰りません!
でも、素人のゆーちんち。難しい言葉を言われても、対抗できません。。
なので、契約時の図面を手計算で、壁面積を拾い出す事にしました。
全ての壁面積 - 窓面積 = 壁面積
変更前と、変更後で、この面積は、実はほとんど変っておりませんでした。
0.1m2くらい、壁が減っているだけ。。
「壁が減っているのに、外壁の値段が増えるってどういうこと?」
回答・・・「実は、変更後の面積が正しくて、変更前は計算違いでした!」
・・・
ま、計算違いをされるのは、おたくの勝手ですが、それって・・・
ということで、壁を変更した部分についての差額はナシにしてもらいました^^
(当り前ですが)
そんなもんなんですか?
言わなきゃ、言いなりですか?
ぶつぶつぶつぶつ。。。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

それはね!男性の方が、過労+ストレス過多 だからなんですって!
ゆーちんちの嫁さんがそう言い切っておりました。
なるべく働くのをサボって、長生きをもくろむゆーちんです。
おはよう御座います。
契約後にしてはいけない事のひとつ、構造変更。
ゆーちんちは、この禁断の果実に手をつけてしまいました。
しかし、そこには、きちんとした根拠もございます。
あまり金額は変らないだろうという算段があったからに他成りません!
-------------------
l
l りびんぐ
l
----------------------------------
↓↓↓↓
--------------
l
l ←50cm壁を動かした!!
l
--------------------------------------
わかり難くてスミマセン。。
二階のリビングが少し狭いので、8畳分あったベランダを50cm縮めて、6畳にしました。
そして、リビングが広くなった!
でも、これって、構造はあんまり変更ないんじゃ。。
屋根の面積も、使用する壁の面積も、同じはず。。。
と、勝手に解釈しておりました!!
もちろん、構造的にはなんの問題もなく、柱は移動できることになりましたが、、
びっくり仰天したのは、その値段でした・・・。
差し引き金額で10000$プラスとなりました!
なんじゃそりゃ!
さて。
ごねごね開始です^^
その理由をはっきりするまでは帰りません!
でも、素人のゆーちんち。難しい言葉を言われても、対抗できません。。
なので、契約時の図面を手計算で、壁面積を拾い出す事にしました。
全ての壁面積 - 窓面積 = 壁面積
変更前と、変更後で、この面積は、実はほとんど変っておりませんでした。
0.1m2くらい、壁が減っているだけ。。
「壁が減っているのに、外壁の値段が増えるってどういうこと?」
回答・・・「実は、変更後の面積が正しくて、変更前は計算違いでした!」
・・・
ま、計算違いをされるのは、おたくの勝手ですが、それって・・・
ということで、壁を変更した部分についての差額はナシにしてもらいました^^
(当り前ですが)
そんなもんなんですか?
言わなきゃ、言いなりですか?
ぶつぶつぶつぶつ。。。

