2008年08月18日
やっと契約=その理由
お正月に、名古屋港に出来た「イタリア村」に行って来て、
みんなに自慢してやろうと意気込んでいたら・・・
春には潰れてなくなっていた!!
自慢しそこなったゆーちんです。イタリア本場のミートソース、美味しかったのになぁ。。。
ちなみに、お肉は、牛肉+豚肉+にわとり肉だそうです。うまいわけだ^^
おはよう御座います。
せっかく見積りをとったのですから、それらを持参して、あっちでトントン、こっちでトントン。
あーでもない。こーでもない。
各社、見積りの作り方が微妙に違うので、なかなか横に並べるのには苦労しました(笑)
ここの窓は、こっちだと幾らだけど、こっちだと幾ら。みたいな。。
で、ぐちゃぐちゃしていると(この苦労が相当きつかったです)
自ずと答えが出てきます。
最終的に契約したのは~
ドコドコドコドコ何処ドコドコ・・・・
積水ハウスさんです!
決定的だったのは、
パナさんが、最期の最後で、今まで話を進めてきたタイル(横長の)が実は、貼れないとこが判明した!
(もうかれこれ三年くらいの付き合いですが)
で、貼れるのは、長方形の普通のタイル。しかも、目地揃え。。。
それ以外に、以外にパナさんの構造体のお値段が良かったこと(一番安いのかと勘違いしてました)。
ダイワさんが、すっきりしてくれなかったこと(一般建築なんで仕方ないですが・・。土地を紹介してもらったのに、ごめんなさい)
ダイワさんが、思ったよりぐずぐずしたこと(この点では、スピードでは積水ハウスが1番です。すぐに返答、すぐに設計、すぐに見積り。すばらいし。拍手。。)
まったく同じ値段(少々高くても)だったら、パナさんだったかも。
以上です。
ゆーちんちはド素人です。
構造云々、素材云々言われても、全く意味不明なのです。
なので、外壁タイル(見た目が決まる)
三階鉄骨(間取りが決まる)
キッチン風呂トイレを先に指定(業者間の優劣がなくなる)
いろいろな諸事情がありましたが、
ラッキーだった積水さんの、その対応能力の大きかったことに群パイが上がったように
今になって思います。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

みんなに自慢してやろうと意気込んでいたら・・・
春には潰れてなくなっていた!!
自慢しそこなったゆーちんです。イタリア本場のミートソース、美味しかったのになぁ。。。
ちなみに、お肉は、牛肉+豚肉+にわとり肉だそうです。うまいわけだ^^
おはよう御座います。
せっかく見積りをとったのですから、それらを持参して、あっちでトントン、こっちでトントン。
あーでもない。こーでもない。
各社、見積りの作り方が微妙に違うので、なかなか横に並べるのには苦労しました(笑)
ここの窓は、こっちだと幾らだけど、こっちだと幾ら。みたいな。。
で、ぐちゃぐちゃしていると(この苦労が相当きつかったです)
自ずと答えが出てきます。
最終的に契約したのは~
ドコドコドコドコ何処ドコドコ・・・・
積水ハウスさんです!
決定的だったのは、
パナさんが、最期の最後で、今まで話を進めてきたタイル(横長の)が実は、貼れないとこが判明した!
(もうかれこれ三年くらいの付き合いですが)
で、貼れるのは、長方形の普通のタイル。しかも、目地揃え。。。
それ以外に、以外にパナさんの構造体のお値段が良かったこと(一番安いのかと勘違いしてました)。
ダイワさんが、すっきりしてくれなかったこと(一般建築なんで仕方ないですが・・。土地を紹介してもらったのに、ごめんなさい)
ダイワさんが、思ったよりぐずぐずしたこと(この点では、スピードでは積水ハウスが1番です。すぐに返答、すぐに設計、すぐに見積り。すばらいし。拍手。。)
まったく同じ値段(少々高くても)だったら、パナさんだったかも。
以上です。
ゆーちんちはド素人です。
構造云々、素材云々言われても、全く意味不明なのです。
なので、外壁タイル(見た目が決まる)
三階鉄骨(間取りが決まる)
キッチン風呂トイレを先に指定(業者間の優劣がなくなる)
いろいろな諸事情がありましたが、
ラッキーだった積水さんの、その対応能力の大きかったことに群パイが上がったように
今になって思います。


2008年08月16日
MITHU-DOME(三つ巴)
幼い頃、車を運転している父親が、お先にどうぞ~のクラクションを鳴らす度に、
「父は知り合いが多いんだネ~」
と、感心していたゆーちんです。
今は、息子に、「パパは知り合いが多いんだよ~」と、クラクションを不必要に鳴らしています。
おはようございます。
今年に入って、突然!
積水ハウスさんから連絡がありました。
(どっかで情報が漏れているのか?)
「うちも、三階建てにタイルが貼れるようになりました~!」っと!!!!!!
さすが、天下の積水さん。
技術的な問題だったとか。
認定で貼れるのだと。
んでもって、急遽積水ハウスさんにも、ダイワさんで書いてもらった図面を持っていく。
「これと同じの作ってください」
キッチンと風呂とトイレは決まってますから。
エアコンの台数も決めて。
さー!
見積り♪
何とか理想の三社で合見積。。。
それぞれ、各々良い所も、悪いところもあるのだろうと思いますが。
何より大切なのは、お・か・ね♪
その価値に見合うだけの商品かどうかでしょう。
それを素人が見極めるのは、困難。
どだい無理。
ですから、答え=三つ巴♪
この時の気持ち的にはダイワさん。
お付き合いが一番長いのはパナさん。。
積水さんなら、超ラッキー。。。
三階にタイルを張る!
もうすぐ形になります♪
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

「父は知り合いが多いんだネ~」
と、感心していたゆーちんです。
今は、息子に、「パパは知り合いが多いんだよ~」と、クラクションを不必要に鳴らしています。
おはようございます。
今年に入って、突然!
積水ハウスさんから連絡がありました。
(どっかで情報が漏れているのか?)
「うちも、三階建てにタイルが貼れるようになりました~!」っと!!!!!!
さすが、天下の積水さん。
技術的な問題だったとか。
認定で貼れるのだと。
んでもって、急遽積水ハウスさんにも、ダイワさんで書いてもらった図面を持っていく。
「これと同じの作ってください」
キッチンと風呂とトイレは決まってますから。
エアコンの台数も決めて。
さー!
見積り♪
何とか理想の三社で合見積。。。
それぞれ、各々良い所も、悪いところもあるのだろうと思いますが。
何より大切なのは、お・か・ね♪
その価値に見合うだけの商品かどうかでしょう。
それを素人が見極めるのは、困難。
どだい無理。
ですから、答え=三つ巴♪
この時の気持ち的にはダイワさん。
お付き合いが一番長いのはパナさん。。
積水さんなら、超ラッキー。。。
三階にタイルを張る!
もうすぐ形になります♪


2008年08月15日
I-MITHU(あいみつ)
キューピーマヨネーズの新品に、銀紙の所に爪楊枝で穴をあけて、細いマヨネーズ出しに成功し、
特許を取ろうと思っていたら、
細く出るキャップを開発されて発売されていたことに気付き、
大儲けをし損なったゆーちんです。
ちょっと御盆で仏様になっておりましたが、おはよう御座います。
さて、鉄骨タイル貼りに三階建ての間取りがほぼ決まりました。
多くの方に設計をしてもらったお陰で、
素人には思いつかないような、いいとこどりの間取りができあがったように自己満足しております^^
大きくは、ダイワさんで、玄関中庭はパナさんで、キッチンデザインは積水さんで。
ってな具合ですので。
いよいよ、あいー見積りを取ります。
仕上がった間取りを、パナさんに持っていきました。
「これと同じのを作ってください」
パナさんのソルビオス・・・これはやっぱり捨てがたい!
タイルも光触媒を貼れるのは、なんといってもパナさんの魅力。
同じ間取りが出来るのなら・・。
ゆーちんちが、あちこちのメーカーさんと話をして出した結論のひとつに、キッチンと風呂とトイレは自分たちの好きなもの(気に入ったもの)をつけたい!というのがありました。
そこは、妥協したくない!ということで、
大手メーカーさんなら取扱いのある、
クリナップ、TOTO、イナックス、松下さんから、決めることにしたので、
かくショールームに足を運び、それぞれ、気に入った商品を決めて、
それらを、合い見積り。
ですので、見積りは、キッチン風呂トイレ洗面を除く部分での勝敗となります。
(実際、見積りを取ってみると、各社、値引き率はほぼ同じです。泣。。)
施主支給が一番ですが、ここはメーカーさんの利益のでる所!!
そうやすやすとは、値引きしてくれません。
そういう意味では、ダイワさんの値引き率が一番だったのかもしれませんネ。
そういう訳で、ダイワさんと、パナさんと、
まったく同じ間取りのお家の値段が出てくることになりますが・・・
そこに突然の来訪者が!!
まだまだ暑いお盆休みです。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

特許を取ろうと思っていたら、
細く出るキャップを開発されて発売されていたことに気付き、
大儲けをし損なったゆーちんです。
ちょっと御盆で仏様になっておりましたが、おはよう御座います。
さて、鉄骨タイル貼りに三階建ての間取りがほぼ決まりました。
多くの方に設計をしてもらったお陰で、
素人には思いつかないような、いいとこどりの間取りができあがったように自己満足しております^^
大きくは、ダイワさんで、玄関中庭はパナさんで、キッチンデザインは積水さんで。
ってな具合ですので。
いよいよ、あいー見積りを取ります。
仕上がった間取りを、パナさんに持っていきました。
「これと同じのを作ってください」
パナさんのソルビオス・・・これはやっぱり捨てがたい!
タイルも光触媒を貼れるのは、なんといってもパナさんの魅力。
同じ間取りが出来るのなら・・。
ゆーちんちが、あちこちのメーカーさんと話をして出した結論のひとつに、キッチンと風呂とトイレは自分たちの好きなもの(気に入ったもの)をつけたい!というのがありました。
そこは、妥協したくない!ということで、
大手メーカーさんなら取扱いのある、
クリナップ、TOTO、イナックス、松下さんから、決めることにしたので、
かくショールームに足を運び、それぞれ、気に入った商品を決めて、
それらを、合い見積り。
ですので、見積りは、キッチン風呂トイレ洗面を除く部分での勝敗となります。
(実際、見積りを取ってみると、各社、値引き率はほぼ同じです。泣。。)
施主支給が一番ですが、ここはメーカーさんの利益のでる所!!
そうやすやすとは、値引きしてくれません。
そういう意味では、ダイワさんの値引き率が一番だったのかもしれませんネ。
そういう訳で、ダイワさんと、パナさんと、
まったく同じ間取りのお家の値段が出てくることになりますが・・・
そこに突然の来訪者が!!
まだまだ暑いお盆休みです。


2008年08月09日
何でもできまっせ~(ダイワ3)
生まれ変わって、もう一度成りたい職業の第一位は「医師」ですが、
「今の職業」が、21位だそうです。
生まれ変わったら、ブラックジャックになるつもりのゆーちんです。
おはよう御座います。
何でもできるはずのダイワさんだったのに・・・。
これで、もうサヨウナラ~か~・・・と、
思っていたら。
「じゃー、一般建築でやりまひょ!」
と、ダイワさん。
なんとなーくですが、言わんとしている事は分かります。
今までのは商品での話で、確認申請を1日で取れるようなちゃんとした基準に適合させたお家。
でも、マンションや、商店なのどの構造物のように、認定では作れないようなものはその都度、確認申請を出すのでしょう。
これらを、一般建築というらしい。
素人のゆーちんちにとっては、どっちでも気にしません。
もちろん、アフターや、内装等々は、認定商品と同じようにしてくれるとのこと。
しかも、認定外のほうが、値引率は格段に良いとのこと!!!
さすが、何でも出来るダイワさん!
前回の設計士さんで、間取りは決まっていましたので、あとは図面を起すだけ!
さ~いよいよ、お家ができます!
ちなみに、認定外だと、
確認申請に3ヶ月くらいかかる。
要は、工務店に投げるということか?
でも、間取りや構造は自由自在♪
これしかない!!
もう、この時点で今年の四月に入っておりました。
年内入居(住宅ローン控除を受けるため)が必須の条件だったゆーちんちは、そろそろ建築に取り掛かってもらわねば間に合わない事態に突入します。
ここからは、B-ダッシュです^^
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

「今の職業」が、21位だそうです。
生まれ変わったら、ブラックジャックになるつもりのゆーちんです。
おはよう御座います。
何でもできるはずのダイワさんだったのに・・・。
これで、もうサヨウナラ~か~・・・と、
思っていたら。
「じゃー、一般建築でやりまひょ!」
と、ダイワさん。
なんとなーくですが、言わんとしている事は分かります。
今までのは商品での話で、確認申請を1日で取れるようなちゃんとした基準に適合させたお家。
でも、マンションや、商店なのどの構造物のように、認定では作れないようなものはその都度、確認申請を出すのでしょう。
これらを、一般建築というらしい。
素人のゆーちんちにとっては、どっちでも気にしません。
もちろん、アフターや、内装等々は、認定商品と同じようにしてくれるとのこと。
しかも、認定外のほうが、値引率は格段に良いとのこと!!!
さすが、何でも出来るダイワさん!
前回の設計士さんで、間取りは決まっていましたので、あとは図面を起すだけ!
さ~いよいよ、お家ができます!
ちなみに、認定外だと、
確認申請に3ヶ月くらいかかる。
要は、工務店に投げるということか?
でも、間取りや構造は自由自在♪
これしかない!!
もう、この時点で今年の四月に入っておりました。
年内入居(住宅ローン控除を受けるため)が必須の条件だったゆーちんちは、そろそろ建築に取り掛かってもらわねば間に合わない事態に突入します。
ここからは、B-ダッシュです^^


2008年08月08日
三階建てにTry(ダイワ2)
シャンプーをした後、コンデショナーをして・・・・、
あれ?今したのは、シャンプーだったかな??
っと、不安になって、またコンデショナーをしてしまうゆーちんです。
何故か、コンデショナーの減りが早い。。。きっと息子が使いまくっているんじゃ・・・。
おはよう御座います。
さて、XEVOを諦めましたが、ダイワさんにも三階建ての商品はあります。
(名前忘れてしまいました。ごめんなさい。)
そして、三階建て専用の設計士さんがおられました!
わざわざ大阪から出てきてくれるのです。(本社?)
その設計士さんが、これまた二枚目で、めちゃくちゃキレものです。
これまで、多くの設計士さんとお話をし、要望を形にしてきたので、設計士さんの良し悪しが分かります。(ゆーちんちにとって良いか悪いかだけの話ですが。)
このダイワさんの本社の設計士さんは一味違いました。
多分、今までの接見の中で、「要望伝える時間」は、一番短かったと思います。
であるのに、伝えた事の120%を反映してくれていました!
あ~、早くこの設計士さんに出会っていれば・・・と思った瞬間でした!
要望を形にする。これがこれほど難しくて苦労することだとは思いませんでした。
間違いない!ダイワさんで建てよう!!!
と、この時はそう決めました。
家は間取りが命。納得いく間取りがこの時完成いたしました^^
・・・・そして数日後・・・・
「すみません・・・。構造計算をしたところ、三階立ての商品にタイルを張ることはできませんでした。」
という連絡がありました。
ふぎゅー!!!!
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

あれ?今したのは、シャンプーだったかな??
っと、不安になって、またコンデショナーをしてしまうゆーちんです。
何故か、コンデショナーの減りが早い。。。きっと息子が使いまくっているんじゃ・・・。
おはよう御座います。
さて、XEVOを諦めましたが、ダイワさんにも三階建ての商品はあります。
(名前忘れてしまいました。ごめんなさい。)
そして、三階建て専用の設計士さんがおられました!
わざわざ大阪から出てきてくれるのです。(本社?)
その設計士さんが、これまた二枚目で、めちゃくちゃキレものです。
これまで、多くの設計士さんとお話をし、要望を形にしてきたので、設計士さんの良し悪しが分かります。(ゆーちんちにとって良いか悪いかだけの話ですが。)
このダイワさんの本社の設計士さんは一味違いました。
多分、今までの接見の中で、「要望伝える時間」は、一番短かったと思います。
であるのに、伝えた事の120%を反映してくれていました!
あ~、早くこの設計士さんに出会っていれば・・・と思った瞬間でした!
要望を形にする。これがこれほど難しくて苦労することだとは思いませんでした。
間違いない!ダイワさんで建てよう!!!
と、この時はそう決めました。
家は間取りが命。納得いく間取りがこの時完成いたしました^^
・・・・そして数日後・・・・
「すみません・・・。構造計算をしたところ、三階立ての商品にタイルを張ることはできませんでした。」
という連絡がありました。
ふぎゅー!!!!


2008年08月07日
XEVOで書いてみる!(ダイワ1)
「なんで道を渡る時、右手を上げるの?」 っと、息子に聞かれて、
「それはね、自由の女神が右手を上げてるからだよ!」
と、大きな夢と希望を与えた気になっているゆーちんです。
「ここは日本だよ」とでも突っ込んでほしかったのですが、反応なしです・・・。。。
おはよう御座います。
実は今までは、建てかえを検討していました。
いい土地があればな~と、思ってもいましたが、結局出てこずじまいでしたので。
そんな折、急展開を迎えます!
以前からちくちく御世話になっていた、ダイワさんから、
「土地がでましたよ~」っと!!
ありがたや~♪
ちょっと訳ありではありましたが、なかなかの立地環境で、値段も手ごろです。
即決しました(笑)
ただ、ダイワさんから紹介してもらっただけで、建築条件付き等ではありません。
中古住宅を購入し、それを壊して立て替えるという案件です。
引渡し時には、更地でOKと!
じゃー、ダイワさんで建てるしかないっしょ^^
「うちは、何でもできますよ~。やりまっせ~。。」
さすが!天下のダイワさん!!
出来るんじゃないですか~鉄骨に外壁タイル♪
ということで、設計に入ります。
なって言ったって、XEVOが一押し!
それも、二階屋だったら、タイルが貼れる!!!
外断熱に恋焦がれ・・・。
パナさん時は、三階の設計だったので、二階屋は一から間取りの作り直し。。
1回図面を起していただきましたが、
XEVOよ~サヨナラ~。。。
やはり、うちの購入した土地に、理想の間取りをはめ込むのは無理があったようです。
二世帯間取りなので、どうしても、1階の面積が大きくなり、(1階が親世帯)
二階にベランダを作るので、どうしても2階が狭くなり、
子供や部屋だけ三階へ。。
所詮、二階建ては無理なんです(泣)。。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
「それはね、自由の女神が右手を上げてるからだよ!」
と、大きな夢と希望を与えた気になっているゆーちんです。
「ここは日本だよ」とでも突っ込んでほしかったのですが、反応なしです・・・。。。
おはよう御座います。
実は今までは、建てかえを検討していました。
いい土地があればな~と、思ってもいましたが、結局出てこずじまいでしたので。
そんな折、急展開を迎えます!
以前からちくちく御世話になっていた、ダイワさんから、
「土地がでましたよ~」っと!!
ありがたや~♪
ちょっと訳ありではありましたが、なかなかの立地環境で、値段も手ごろです。
即決しました(笑)
ただ、ダイワさんから紹介してもらっただけで、建築条件付き等ではありません。
中古住宅を購入し、それを壊して立て替えるという案件です。
引渡し時には、更地でOKと!
じゃー、ダイワさんで建てるしかないっしょ^^
「うちは、何でもできますよ~。やりまっせ~。。」
さすが!天下のダイワさん!!
出来るんじゃないですか~鉄骨に外壁タイル♪
ということで、設計に入ります。
なって言ったって、XEVOが一押し!
それも、二階屋だったら、タイルが貼れる!!!
外断熱に恋焦がれ・・・。
パナさん時は、三階の設計だったので、二階屋は一から間取りの作り直し。。
1回図面を起していただきましたが、
XEVOよ~サヨナラ~。。。
やはり、うちの購入した土地に、理想の間取りをはめ込むのは無理があったようです。
二世帯間取りなので、どうしても、1階の面積が大きくなり、(1階が親世帯)
二階にベランダを作るので、どうしても2階が狭くなり、
子供や部屋だけ三階へ。。
所詮、二階建ては無理なんです(泣)。。


2008年08月06日
ソルビオス・・暗雲 (その2)
日本では、車のハンドルを10時10分の位置に持ちましょうと教わりますが、
とある外国では、8時20分の位置に持ちましょうと教えているそうです。
きっと、メタボでお腹が支えるんじゃないかな?
そのうち、日本もメタボが増えたら、8時20分になるでしょう!
と、勝手に想像をし、メタボになったときに困らないように、
今から8時10分の持ち方を練習しているゆーちんです。
おはよう御座います。
パナさんとの打ち合わせも大詰めを迎えようとした時、今ひとつイメージが湧かないので、一度実物を見てみませんかという打診がありました。
そう、「汐留めナショナルセンター」へ。。。
言われるまんまに連れられて、はるばる東京さいくだ!
もったいないので、一泊二日の汐留め観光へ。
そこで待っていたものは!!!!
エクシモ~~という名の怪物でした。
何が怪物かと申しますと、その値段です!
目の玉がひっくり返ります。。。
間取りが上手く出来ていなかったせいもあって、キッチンがL字型をしておりました。
で、キッチンがL字になると、必然的に「エクシモ」となり、
見積りを取ってみると・・・
定価で¥800万・・・おーい!
そんなお金があったら、土地でも買うわい!
せっかく汐留めまで来たのだから~と、風呂、トイレ、照明、床材、収納、洗面台まで、全ての見積りを作成してきました。
はっきり言って、何がなんだかよく覚えていません。。。
エクシモが良いモノなのは分かりますが、そこまでコストをかけるだけのシロモノなのか!
と、暗雲はゴロゴロ立ち込め、ちょっとパナさんに不信感を抱くようになりました。
何がいけなかったのでしょう?
多分、設計がよくなかったんでしょうね。
しかも、キッチンのど真ん中に柱が出るような間取りでした。
エクシモに触れるから、エクシモに穴を開けましょう!なんて提案されました。
ありえません!!
そもそも、L字にしなきゃ出来ないような間取りでは、そこからやり直し。
ゆーちんちの希望は、アイランドキッチンなのに。。。
それも、普通仕様のキッチンで十分ののに。。。。
それからのパナさんの打ち合わせは酷いもんでした。
何度御願いしても、似たり寄ったりの間取りからは興ざめしていくばかり。
「もう、打ち合わせして頂かなくて結構です!」
と、最期は怒りの境地にまで達しました。。
せっかく出合ったソルビオス。
やっと念願のおうちが建つと思っていたのに。
どこまで妥協しなきゃいけないんだ。
お家作るのって、なんだか辛い。。
営業マン・・「では、見積りを・・・」
ゆーちん・・「勝手にしてください」
値段を聞く前から、さようならソルビオス。。。

←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
とある外国では、8時20分の位置に持ちましょうと教えているそうです。
きっと、メタボでお腹が支えるんじゃないかな?
そのうち、日本もメタボが増えたら、8時20分になるでしょう!
と、勝手に想像をし、メタボになったときに困らないように、
今から8時10分の持ち方を練習しているゆーちんです。
おはよう御座います。
パナさんとの打ち合わせも大詰めを迎えようとした時、今ひとつイメージが湧かないので、一度実物を見てみませんかという打診がありました。
そう、「汐留めナショナルセンター」へ。。。
言われるまんまに連れられて、はるばる東京さいくだ!
もったいないので、一泊二日の汐留め観光へ。
そこで待っていたものは!!!!
エクシモ~~という名の怪物でした。
何が怪物かと申しますと、その値段です!
目の玉がひっくり返ります。。。
間取りが上手く出来ていなかったせいもあって、キッチンがL字型をしておりました。
で、キッチンがL字になると、必然的に「エクシモ」となり、
見積りを取ってみると・・・
定価で¥800万・・・おーい!
そんなお金があったら、土地でも買うわい!
せっかく汐留めまで来たのだから~と、風呂、トイレ、照明、床材、収納、洗面台まで、全ての見積りを作成してきました。
はっきり言って、何がなんだかよく覚えていません。。。
エクシモが良いモノなのは分かりますが、そこまでコストをかけるだけのシロモノなのか!
と、暗雲はゴロゴロ立ち込め、ちょっとパナさんに不信感を抱くようになりました。
何がいけなかったのでしょう?
多分、設計がよくなかったんでしょうね。
しかも、キッチンのど真ん中に柱が出るような間取りでした。
エクシモに触れるから、エクシモに穴を開けましょう!なんて提案されました。
ありえません!!
そもそも、L字にしなきゃ出来ないような間取りでは、そこからやり直し。
ゆーちんちの希望は、アイランドキッチンなのに。。。
それも、普通仕様のキッチンで十分ののに。。。。
それからのパナさんの打ち合わせは酷いもんでした。
何度御願いしても、似たり寄ったりの間取りからは興ざめしていくばかり。
「もう、打ち合わせして頂かなくて結構です!」
と、最期は怒りの境地にまで達しました。。
せっかく出合ったソルビオス。
やっと念願のおうちが建つと思っていたのに。
どこまで妥協しなきゃいけないんだ。
お家作るのって、なんだか辛い。。
営業マン・・「では、見積りを・・・」
ゆーちん・・「勝手にしてください」
値段を聞く前から、さようならソルビオス。。。


2008年08月05日
ソルビオス in パナホーム(その1)
「うどん下さい」と、蕎麦屋さんでうどんを注文したが・・・
出てきたうどんにびっくりして、思わず、「あのぅ~、うどんの汁が黒いんですけどぅ~」
と、本気で抗議しました。
根っからの関西人のゆーちんは、うどんの汁は透明なものと思っていたのでした。
ちなみに、関西では、「蕎麦屋」ではなく、「うどん屋」です(多分・・・)
おはよう御座います。
どのくらい住宅展示場を巡ったことでしょう。現場見学会に足を運んだでしょう。
そんな時に、ついに出会ってしまいました!!!!
パナホームさん(以下パナさん)の「ソルビオス」
鉄骨で、しかも外壁タイル(光触媒)の、それでいて、三階もできる。
見た瞬間に、これだ!と思いました(笑)。
やっぱり、住宅って、出会いデスヨネ!
ゆーちんちが見たソルビオスは、二階のベランダに大きな鉢植えが植わっていて、その鉢から伸びる木が、三階まで届いているような設計でした。まるで、二階から木が生えているような錯覚。
この非現実的で、スタイリッシュな風情に完全にやられました!
もう、これしかない!
「ソルビオスで御願いします」と、やっとのことでお家作りに入れるのかと、この時は思ってました(小説風)。
おそらく、三階タイル貼りの鉄骨住宅は、パナさんでしか出来ないのではないでしょうか?
出会ってしまったものは仕方がありません。
それから、パナさんとの設計が始まりました。
設計士さんは、パナさんの提携(下請け?)の設計専門の会社の人が、毎回東京から出張してきてくれます。
何度も何度も設計をやり直しました。
その間、担当者が転勤になり、二人目の担当の設計士さんになったくらいです。
でも、家は、間取りが命。
納得行くまで、やるのがゆーちんち。
何十回目かの打ち合わせ位に、ちょっと雲行きが怪しくなってきます。。。
もちろん、その時はまだ契約には至っておりません^^

←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
出てきたうどんにびっくりして、思わず、「あのぅ~、うどんの汁が黒いんですけどぅ~」
と、本気で抗議しました。
根っからの関西人のゆーちんは、うどんの汁は透明なものと思っていたのでした。
ちなみに、関西では、「蕎麦屋」ではなく、「うどん屋」です(多分・・・)
おはよう御座います。
どのくらい住宅展示場を巡ったことでしょう。現場見学会に足を運んだでしょう。
そんな時に、ついに出会ってしまいました!!!!
パナホームさん(以下パナさん)の「ソルビオス」
鉄骨で、しかも外壁タイル(光触媒)の、それでいて、三階もできる。
見た瞬間に、これだ!と思いました(笑)。
やっぱり、住宅って、出会いデスヨネ!
ゆーちんちが見たソルビオスは、二階のベランダに大きな鉢植えが植わっていて、その鉢から伸びる木が、三階まで届いているような設計でした。まるで、二階から木が生えているような錯覚。
この非現実的で、スタイリッシュな風情に完全にやられました!
もう、これしかない!
「ソルビオスで御願いします」と、やっとのことでお家作りに入れるのかと、この時は思ってました(小説風)。
おそらく、三階タイル貼りの鉄骨住宅は、パナさんでしか出来ないのではないでしょうか?
出会ってしまったものは仕方がありません。
それから、パナさんとの設計が始まりました。
設計士さんは、パナさんの提携(下請け?)の設計専門の会社の人が、毎回東京から出張してきてくれます。
何度も何度も設計をやり直しました。
その間、担当者が転勤になり、二人目の担当の設計士さんになったくらいです。
でも、家は、間取りが命。
納得行くまで、やるのがゆーちんち。
何十回目かの打ち合わせ位に、ちょっと雲行きが怪しくなってきます。。。
もちろん、その時はまだ契約には至っておりません^^


2008年08月04日
ちょっと寄り道「トヨタホーム」
自転車専用道路をたくさん作るそうですね。
無駄な道路を作れなくなったから?
道路特定財源を、数千億投入らしいです。。。
住宅に回して~!!!!
田舎暮らしのゆーちんには、山道を自転車で走る根性はないのでした。。。
おはよう御座います。
トヨタって、家も作ってるんですって!
うちの車はトヨタ車です。
それは、前回の日産車の故障の多さに疲れたからです。。
ちなみに、うちのベットもトヨタです。
クッションが気に入りました^^
トヨタさんは、家も作ってる。
しかも鉄骨ラーメン構造。
ゆーちんちの家作りには、避けて通れない道だったのかもしれません。
とりあえず、話を聞きに住宅展示場へ・・・・・
2時間ほど滞在して終了。。。
ま、一応見てみただけです^^
特にプランの話もなく。
なんで??
理由その1
トヨタファイナンスのくせに、民間の銀行よりも利子が高い(保障料を合算しても)。
理由その2
知り合いがトヨタホームで家を建て、内部事情を事前に知っていたから。
知り合いの情報によると、見積り時点で、扉一枚値段を教えてもらえなかったそうです。
そもそも合見積を企画していたゆーちんちには、不向きなメーカーさんなのかなと。
でも、見ておいて損はないはず!!
と、有意義な二時間でした^^
とりあえず、鉄骨系はモーラすることが大切!!!!
もちろん、後悔しないように♪
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
無駄な道路を作れなくなったから?
道路特定財源を、数千億投入らしいです。。。
住宅に回して~!!!!
田舎暮らしのゆーちんには、山道を自転車で走る根性はないのでした。。。
おはよう御座います。
トヨタって、家も作ってるんですって!
うちの車はトヨタ車です。
それは、前回の日産車の故障の多さに疲れたからです。。
ちなみに、うちのベットもトヨタです。
クッションが気に入りました^^
トヨタさんは、家も作ってる。
しかも鉄骨ラーメン構造。
ゆーちんちの家作りには、避けて通れない道だったのかもしれません。
とりあえず、話を聞きに住宅展示場へ・・・・・
2時間ほど滞在して終了。。。
ま、一応見てみただけです^^
特にプランの話もなく。
なんで??
理由その1
トヨタファイナンスのくせに、民間の銀行よりも利子が高い(保障料を合算しても)。
理由その2
知り合いがトヨタホームで家を建て、内部事情を事前に知っていたから。
知り合いの情報によると、見積り時点で、扉一枚値段を教えてもらえなかったそうです。
そもそも合見積を企画していたゆーちんちには、不向きなメーカーさんなのかなと。
でも、見ておいて損はないはず!!
と、有意義な二時間でした^^
とりあえず、鉄骨系はモーラすることが大切!!!!
もちろん、後悔しないように♪

2008年08月02日
積水ハウスさんにも出来ないことがあるんだぁ
水よりも、お湯の方が凍るの速いんだぁ・・・。
氷が溶けても、お湯にはならないのにね。
どんな出来事も超常現象に思えてならないゆーちんです。
おはよう御座います。
あちこちの展示場を徘徊し、やっぱり外せないのは積水さんの存在。
たまたま、近くの展示場は木造しかなかったので、敬遠してましたが、
あるではありませんか!鉄骨も。
それでもって、いろいろ聞いてみることにしました^^
なんといっても、セキスイさんの売りは、ダインコンクリートの外壁だとか。
(見た目はあまり好きではありません・・・サイディングみたいな気がして)
セラミックの外壁もあるとか。
(こちらも好みではありません)
ゆーちん・・・「タイルはないの?貼れないの??」
セキスイ・・・「無理っす。。」
ヘーベルさんの一件依頼、タイルに願望を抱いていたゆーちんちでしたので、やっぱり、外壁タイルに絞ろうという結論に達しました。
なんでタイルなの??
それは、もちろん、、、見た目です!
業界NO.1のセキスイハウスさん・・・実は、No.1ってちょっと苦手です。
「ちょーしにのってんちゃうん?」とか。
「殿様商売してんのちゃうん?」とか、
と、思ってしまうからです。
なので、No.2さんや、No.3さんが好きです。
「頑張って!」って応援してあげたくなりますから^^
でもまあ、家を外壁から選んでいたこと自体が、どうかとも思うのですが、何分素人ですから~。。。
中や構造は、大手であれば信頼出来るんとちゃうんか!と決め込み、
残るは、やはり見た目なのではないでしょうか。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
氷が溶けても、お湯にはならないのにね。
どんな出来事も超常現象に思えてならないゆーちんです。
おはよう御座います。
あちこちの展示場を徘徊し、やっぱり外せないのは積水さんの存在。
たまたま、近くの展示場は木造しかなかったので、敬遠してましたが、
あるではありませんか!鉄骨も。
それでもって、いろいろ聞いてみることにしました^^
なんといっても、セキスイさんの売りは、ダインコンクリートの外壁だとか。
(見た目はあまり好きではありません・・・サイディングみたいな気がして)
セラミックの外壁もあるとか。
(こちらも好みではありません)
ゆーちん・・・「タイルはないの?貼れないの??」
セキスイ・・・「無理っす。。」
ヘーベルさんの一件依頼、タイルに願望を抱いていたゆーちんちでしたので、やっぱり、外壁タイルに絞ろうという結論に達しました。
なんでタイルなの??
それは、もちろん、、、見た目です!
業界NO.1のセキスイハウスさん・・・実は、No.1ってちょっと苦手です。
「ちょーしにのってんちゃうん?」とか。
「殿様商売してんのちゃうん?」とか、
と、思ってしまうからです。
なので、No.2さんや、No.3さんが好きです。
「頑張って!」って応援してあげたくなりますから^^
でもまあ、家を外壁から選んでいたこと自体が、どうかとも思うのですが、何分素人ですから~。。。
中や構造は、大手であれば信頼出来るんとちゃうんか!と決め込み、
残るは、やはり見た目なのではないでしょうか。

2008年08月01日
ミサワさんて、木造しかないんですか?
これ行きた~い!っと、
「木下大サーカス」のチラシを持ってきた息子に・・・
「何が安いの?」と真顔で答えてしまったゆーちんです。
実は・・・「もっかだいさーびす」っと、読んでしまったのでした。。。
なーんの突っ込みも無いまま、チラシは紙飛行機になっておりました。
おはよう御座います。
さて、次なるターゲットは「ミサワホーム」さん。
何と言っても、大容量の「倉」の魅力は捨てきれません。
「倉」の本来の力は、その収納力よりも、収納を作ることによってできる、その他の部屋の天井高じゃないでしょうか?
5メートル(?)近くの天井高は、まるで吹き抜けそのものです。
もともと吹き抜けをもくろんでいたゆーちんちでしたので、
これは願っても無い間取り!!
と、話はトントンっと進み、いざ設計へ。
設計士さんはとても真面目な気質の方で、きちんと話を聞いてくれました^^
がー、しーかーしー!!!
またもや事件がおきてしまったのでした。
当時、うちの息子はまだ三歳になったばかり。
男の子ですから、そりゃーもーじっとなんてしてません。
ミッフィーちゃんを叩いたり、蹴飛ばしたり・・・大変です。
そこで!気を利かせて、営業マンが、息子の子守りをするはめに・・・
三時間経過・・・・
家に帰って、すぐに支店長さんに電話をしました。
「担当の営業の人を変えてください!」っと。
その営業の方の、息子に接する態度があんまり酷かったもので・・・。
ま、どんだけ酷かったかはご想像にお任せして、嫁さんがプッツリ切れたのも仕方ありません。。
営業センス的には良かったのかもしれませんが。
何と言っても、人と人とのお付き合い。
子供に好かれないようでは失格です。
ゆーちんちが、鉄骨を希望しているにもかかわらず、しつこく木造のメリットや、よさを存分にPRし、さらには、90%木造ですと言い切り、木造しか考えられないトークを繰り返していた事も、悪影響だったことは確かですが。(kuraは木造でしかできない?とか)
その後、支店長さんから担当を変えますと連絡は来たものの・・
特にワビもなく。。
新しい担当者にお会いすることなく、現在に至っておりまする。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
「木下大サーカス」のチラシを持ってきた息子に・・・
「何が安いの?」と真顔で答えてしまったゆーちんです。
実は・・・「もっかだいさーびす」っと、読んでしまったのでした。。。
なーんの突っ込みも無いまま、チラシは紙飛行機になっておりました。
おはよう御座います。
さて、次なるターゲットは「ミサワホーム」さん。
何と言っても、大容量の「倉」の魅力は捨てきれません。
「倉」の本来の力は、その収納力よりも、収納を作ることによってできる、その他の部屋の天井高じゃないでしょうか?
5メートル(?)近くの天井高は、まるで吹き抜けそのものです。
もともと吹き抜けをもくろんでいたゆーちんちでしたので、
これは願っても無い間取り!!
と、話はトントンっと進み、いざ設計へ。
設計士さんはとても真面目な気質の方で、きちんと話を聞いてくれました^^
がー、しーかーしー!!!
またもや事件がおきてしまったのでした。
当時、うちの息子はまだ三歳になったばかり。
男の子ですから、そりゃーもーじっとなんてしてません。
ミッフィーちゃんを叩いたり、蹴飛ばしたり・・・大変です。
そこで!気を利かせて、営業マンが、息子の子守りをするはめに・・・
三時間経過・・・・
家に帰って、すぐに支店長さんに電話をしました。
「担当の営業の人を変えてください!」っと。
その営業の方の、息子に接する態度があんまり酷かったもので・・・。
ま、どんだけ酷かったかはご想像にお任せして、嫁さんがプッツリ切れたのも仕方ありません。。
営業センス的には良かったのかもしれませんが。
何と言っても、人と人とのお付き合い。
子供に好かれないようでは失格です。
ゆーちんちが、鉄骨を希望しているにもかかわらず、しつこく木造のメリットや、よさを存分にPRし、さらには、90%木造ですと言い切り、木造しか考えられないトークを繰り返していた事も、悪影響だったことは確かですが。(kuraは木造でしかできない?とか)
その後、支店長さんから担当を変えますと連絡は来たものの・・
特にワビもなく。。
新しい担当者にお会いすることなく、現在に至っておりまする。

2008年07月31日
地震に強いセキスイハイム
夏の車に冷房は欠かせませんね。
ゆーちんちの車の冷房は、風向きを下に向けておくと、車の走る振動で、勝手に少しずつ上向いて行きます。
これは!・・今までにない、「スイング」機能なんじゃ!!
と、思いつつ、「リコール」かな?と悩んでいるこの頃です。
おはよう御座います。
さて、ヘーベルさんで外壁タイルを選考に加えた我が家の家選びの次のターゲットは、
セキスイハイムさんでした。
というのも、偶然、「抽選で1棟当ります~」みたいなよくありがちなキャンペーンに乗せられてしまったのでした。
当時は、当ったらラッキーじゃん!なーんてアホな発想でしたが。。
それでのこのこ展示場へ。。
キャンペーンに応募するには、間取りを決めなくてはいけません・・・(知りませんでした)
仕方がなく、まだまとまっていない間取り案で、図面を営業の方に作ってもらいました。
そして、キャンペーン当日!会場まで家族でおでかけ♪
いよいよ抽選!!!!!!
・・・・・当るわけもなく、惨敗。
これでハイムさんともお別れかぁ。。。(なんか無理やり間取りを作ったり、家作りって感じではなかったので)
と、思っていたら、ここからハイムさんの猛攻撃が始まったのです!
って、値段の交渉ですが。。
せっかく、間取りまで作ったのだから、なんとか形にしませんか?というものでした。
じゃー、と、あれこれ話を詰めることになり。
細かい見積りを提案され、
ビックリするような値引きでした。
(元ハイムにいた営業マンが友人にいましたので、見てもらうと、ありえない値引きだ!といってましたから)
ま、そこまで頑張ってくれたんだから、うちらも真剣にハイムさんで御願いしよう!と、考えていると。
その時!また、重大な欠点に気がついたのです!!!!
それは、内覧会を何件か回っていた時のこと。
少し大きなLDKが一間になっているお家。
そのお家の、リビングのど真ん中に、柱が出ているではありませんか!!
それが設計士の意図するものなのか、施主の希望なのかは、分かりませんでしたが、
その「柱」のお陰で、ハイムさんとはさようならをすることになりました。
あの「柱」のお陰で、地震に強いハイムさんなんでしょうけど。。。
間取りの大切さを学べました^^
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ゆーちんちの車の冷房は、風向きを下に向けておくと、車の走る振動で、勝手に少しずつ上向いて行きます。
これは!・・今までにない、「スイング」機能なんじゃ!!
と、思いつつ、「リコール」かな?と悩んでいるこの頃です。
おはよう御座います。
さて、ヘーベルさんで外壁タイルを選考に加えた我が家の家選びの次のターゲットは、
セキスイハイムさんでした。
というのも、偶然、「抽選で1棟当ります~」みたいなよくありがちなキャンペーンに乗せられてしまったのでした。
当時は、当ったらラッキーじゃん!なーんてアホな発想でしたが。。
それでのこのこ展示場へ。。
キャンペーンに応募するには、間取りを決めなくてはいけません・・・(知りませんでした)
仕方がなく、まだまとまっていない間取り案で、図面を営業の方に作ってもらいました。
そして、キャンペーン当日!会場まで家族でおでかけ♪
いよいよ抽選!!!!!!
・・・・・当るわけもなく、惨敗。
これでハイムさんともお別れかぁ。。。(なんか無理やり間取りを作ったり、家作りって感じではなかったので)
と、思っていたら、ここからハイムさんの猛攻撃が始まったのです!
って、値段の交渉ですが。。
せっかく、間取りまで作ったのだから、なんとか形にしませんか?というものでした。
じゃー、と、あれこれ話を詰めることになり。
細かい見積りを提案され、
ビックリするような値引きでした。
(元ハイムにいた営業マンが友人にいましたので、見てもらうと、ありえない値引きだ!といってましたから)
ま、そこまで頑張ってくれたんだから、うちらも真剣にハイムさんで御願いしよう!と、考えていると。
その時!また、重大な欠点に気がついたのです!!!!
それは、内覧会を何件か回っていた時のこと。
少し大きなLDKが一間になっているお家。
そのお家の、リビングのど真ん中に、柱が出ているではありませんか!!
それが設計士の意図するものなのか、施主の希望なのかは、分かりませんでしたが、
その「柱」のお陰で、ハイムさんとはさようならをすることになりました。
あの「柱」のお陰で、地震に強いハイムさんなんでしょうけど。。。
間取りの大切さを学べました^^

2008年07月30日
ヘーベルの「ソラカラ」にあこがれて
「お団子」作ったよ~・・・っと、
折り紙で、「兜」を作って、いつの間にか「富士山」になっていて、
うまくできないので、くしゃくしゃに丸めてしまったのを、
あたかも初からお団子を作っていたかのように振舞う息子に、
「丸めただけじゃん・・」とは言えなかったゆーちんです。
おはようございます。
鉄骨にしよう!と思い立って、なんとなく脳裏に浮かんだのがへーベルハウス。
なんとなく立派な頑丈なイメージ。
住宅展示場に行って、早速ヘーベルさんに飛び込み取材。
当時のゆーちんちには、住宅のイロハなど分かるわけもなく、とりあえずお勉強。
夢も膨らませつつ。
そして、「ソラカラ」に出会う。
とてもステキです。
家っぽくなくて、開放的な空間の作り方はまさに、夢のマイホーム。
早速、現物を見よう!ということになりましたが、残念なことに、半径100kmには、「ソラカラ」は建っていないという。近くて、浜松の展示場だとか。。。
しょうがないから、現物は諦めて、パンフレットのみで話を進めることになりました。
まずは、営業の人と話し合い。
とても気さくで、出来る営業マンだったらしく、
トントンと話は進み、じゃー設計をとなり、
設計士さんとの打ち合わせ。
これが、また気さく気さくな方で、とても和やかに、こちらの要望をそれとなしに聞き出し上手で。
そんなこんなんで、数回の打ち合わせを致しました。
現在建っているお家を見て回ったり、構造見学会に行ったり、随分、足を運んだなぁ~。。
そんな時、重大な欠点に気がつきました!
何年か経ったヘーベルハウスのお家を見たとき!!!!
白のヘーベル外壁が、汚れているのです。
「ソラカラ」にしたら、「のき先」はありません。
当然、汚れます。
その汚れ具合が、幻滅。
「外壁って、タイルがいいよね~」
というゆーちんちの見解となりました。。。
ヘーベルさんのお陰で、
「鉄骨」+「タイル」という、しっかりとした目的ができたのでした^^
そして、「ソラカラ」風な間取りがステキだネということもw
残念なのは、営業さんも、設計士さんも、とてもいい人だったことです。
「お家作りは、営業で選べ!」なーんていう人もいるくらいですから。
今思うと、「ソラカラ」の現物を見ていれば、また見方も変っていたのかもしれませんが・・・。
←ニャン!・・いや、ポチで御願いします。
折り紙で、「兜」を作って、いつの間にか「富士山」になっていて、
うまくできないので、くしゃくしゃに丸めてしまったのを、
あたかも初からお団子を作っていたかのように振舞う息子に、
「丸めただけじゃん・・」とは言えなかったゆーちんです。
おはようございます。
鉄骨にしよう!と思い立って、なんとなく脳裏に浮かんだのがへーベルハウス。
なんとなく立派な頑丈なイメージ。
住宅展示場に行って、早速ヘーベルさんに飛び込み取材。
当時のゆーちんちには、住宅のイロハなど分かるわけもなく、とりあえずお勉強。
夢も膨らませつつ。
そして、「ソラカラ」に出会う。
とてもステキです。
家っぽくなくて、開放的な空間の作り方はまさに、夢のマイホーム。
早速、現物を見よう!ということになりましたが、残念なことに、半径100kmには、「ソラカラ」は建っていないという。近くて、浜松の展示場だとか。。。
しょうがないから、現物は諦めて、パンフレットのみで話を進めることになりました。
まずは、営業の人と話し合い。
とても気さくで、出来る営業マンだったらしく、
トントンと話は進み、じゃー設計をとなり、
設計士さんとの打ち合わせ。
これが、また気さく気さくな方で、とても和やかに、こちらの要望をそれとなしに聞き出し上手で。
そんなこんなんで、数回の打ち合わせを致しました。
現在建っているお家を見て回ったり、構造見学会に行ったり、随分、足を運んだなぁ~。。
そんな時、重大な欠点に気がつきました!
何年か経ったヘーベルハウスのお家を見たとき!!!!
白のヘーベル外壁が、汚れているのです。
「ソラカラ」にしたら、「のき先」はありません。
当然、汚れます。
その汚れ具合が、幻滅。
「外壁って、タイルがいいよね~」
というゆーちんちの見解となりました。。。
ヘーベルさんのお陰で、
「鉄骨」+「タイル」という、しっかりとした目的ができたのでした^^
そして、「ソラカラ」風な間取りがステキだネということもw
残念なのは、営業さんも、設計士さんも、とてもいい人だったことです。
「お家作りは、営業で選べ!」なーんていう人もいるくらいですから。
今思うと、「ソラカラ」の現物を見ていれば、また見方も変っていたのかもしれませんが・・・。
