スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2009年03月16日

本人登記終了=おまけ

お寺の和尚さんがカボチャの種を蒔きました~。
芽が出てふくらんで、花が咲いたらかれちゃって・・。
忍法使って空飛んで、東京タワーにぶつかって、
くるりと回って・・「じゃんけんぽん!」

これには、すべて手技が伴ないます^^


おはようございます。


さて、なんの弊害もなく表示登記まで終わって、ホッと胸をなで下ろしておりました。

その後、失敗した~と思ったのは、家屋証明を取るときに、市役所の人に、図面のコピーを取られたのですが、
今から思えば、拒否すればよかったです(拒否できるなんて知りませんでした)。
これで、図面は敵に回ってしまいました><

ゆーちんちは、住宅ローンを組むので、本人登記はここまで!っと、思い、銀行さんへと向かいます。
銀行さんと手続きをあれこれやって・・・。

さて!抵当権設定登記(司法書士さんにお願いしました)・・・と!!思っていたら。。。

土地の名義を変更するので、その分も司法書士さんにお願いしておきましたよ~。。。と、銀行さん。。

え?なんじゃ??

そう、ゆーちんちは、土地を先に買って、あとで建物を建てましたので、土地の名義住所は、引っ越し前の住所のままだったのです!
(保存登記も、表示登記も建物だけでしたので、土地のことはすっかり忘れてました)
すーっかり抜けてました。

で、「ちょっと待っててください!」と、銀行を飛び出し、その足で法務局へ。
また、その時の法務局のおばちゃんがいい人で、住所変更の申請用紙をその場で仕上げるのを手伝ってくれました^^
これには、4日ほど時間がかかりましたが、お陰で、司法書士さんの「住所変更代」¥6000を→印紙代¥1000に抑えることができました。

最後まで、何があるかは分かりませんね。。

これで、無事にローンが組めれば、晴れて引き渡しですー^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 17:00Comments(0)本人登記
 

2009年03月05日

竣工検査

雪が降りました!!
でもね、一瞬です。ものの5分くらいです。
今シーズン初雪です。
雪だるま・・・なかなか作れませんね(T_T)
こんなに寒いのに・・・花粉がひどい!ってどういうことですか?


おはようございます。


やーっと竣工検査になりました。
それまでに、かなりな頻度で現場に足を運んでいたゆーちんちでしたので、
あまり指摘するような所は無いのかなぁ~っと思ってました。

実際、3時間くらいで終了したように思います。
(機械の説明も少しありましたが)

★窓枠の3cmの「たわみ」・・・ちなみに3mの窓です。
   →HMさんの基準では、3cmまでが基準内ということで、ぎりぎりギリギリセーフ?なのだとか。
         (家の中側はまっすぐですが、外からみると、真ん中が重くてたわんでます)

★照明レールの長さ。
   →現場でカットできるようにと、少し長めのレールを発注しておりましたが、その長いまま付けらてました><
   →→→外して、付けると、跡が残るので、止めた方がいいですヨ~~って。。言われました><

★階段の「けこみ」の歪み。(けこみ=つま先がぶつかる所です。階段の機能的には問題ありませんが、見た目だけの話です)
   →上から板を張ってもいいですが、見た目よろしくないですヨ~~。って。。
   →→→現状のまま。。(以前から指摘してきましたが、無駄だったようです)

★寝室の扉の下に隙間が・・・手が入ります(4cmくらい)
  (HMさんの基準では、全室換気システム?の為、隙間が必要だそうです)
   →扉を下げても3cm隙間ができるそうです。(扉を挟んで絨毯が引いてある為、隙間が広いそうです)
   →→→大工工事で、見切りを作ってくれるそうです^^

ま、そんなもんでしょうか。
たいしたことはありませんね。

でも、まだこの時点では、玄関のタイルが仕上がってませんでした><
→それはね、目地の発注が遅れて、まだ入荷しておらんのだ(タイル屋さん談)


いろいろありましたが、やっとゆーちんちができあがりました^^
めでたし、めでたし(^O^)

家づくりって、思っていた以上に労力のいる作業でした。
一生に一度の買い物だけのことはありますね!

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 10:05Comments(2)大工工事