スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2008年09月29日

いつの間にか終わっていた構造見学会

美容院に行ってきました~。
「カット + シャンプー&ブロー(¥500)」 のコースですが、
このシャンプー&ブローを、「いらないです!」とは言えないゆーちんです。

今回の、シャンプーは・・・・15分かかりました!(シャンプーだけです)

2回ほど「落ち」ました^^


おはよう御座います。


はじめの契約のサインをする時の書類の中に、
「見学会の承諾書」が入っていました!

どんな家になるのか不安な最中に、家を見せてもいいですか?っと言われても・・・
はっきり言って、了承しかねる書類です。
でも、頑張って値引きをしれくれたので、泣く泣くサインをしました。

っと、そんな経緯も承知の上で、構造見学会があった模様です。
「住まいの参観日」という題名で。。。

これに対して、なーんの連絡もありまへん。。

引渡しするまでは、ゆーちんちの持ち物ではない!?ということか。。。

と、ゴネゴネしたせいもあって、不満は募るばかり。。

勝手に自分の家が広告に載り(写真等は載ってませんが)、
いつの間にか終わっていて(行こうと思っていたのですが、連休の月曜日に行ったら、もう終わってました><)
それでいて、なんの報告もなし!

何人くらい来たのかとか、
評判とか、
印象とか、
景品は何だったのかとか、
施工主としては、もちろん気になりますよね~。。。。気になる。

ま、構造だけだから、別にええんですけどね!

どんどん距離は遠くなりますヨ~。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ




 


Posted by ゆーちん at 11:08Comments(2)着工~竣工
 

2008年09月26日

壁補強とお値段

「スタイルプラス パワージューサー」という商品を、夜中テレビの通販にそそのかされて、
頼もうかと思ったんですが・・・・

ジューサー・・¥19800 に送料がかかります(¥1250)

で、希望の方にはナイフセット(7本)もお付けします・・・無料!!!

でもーーっ。
ナイフセットが付くと、送料が¥2520に跳ね上がります!!!!

ジャロ~~。。。


おはよう御座います。


みなさんは壁補強というものをされていますか?
セキスイさんの壁は、「石膏ボード」というものです。
なので、時計とか、重たいものを壁に刺すことはできません。
そのために、壁補強というものを予め施工しておかなければなりません。
(軽いものであれば、セキスイさんのオリジナルピン止めで、設置は可能とのこと)

石膏ボードのさらに裏に、床材や、余った木材で、補強をしておく必要があるようです。
家というものは、これから何十年先、いったいどんな変化があるか分かりません。
ですので、何かしらの変化の対応できる家作りは大切です!

設計士さんとの話し合いで、あちこちに補強をすることに致しました。

例えば・・・冷蔵庫の後ろ(冷蔵庫が倒れてこないように引っ張る用)
とか・・・テレビの後ろ(同じく転倒防止)
とか・・・寝室の壁(将来棚設置可能)
とか・・・クローゼットの壁(同じく棚設置用)
とか・・・玄関壁(何か飾る用)
とかとか。。

「そんなに値段はしませんよ~」という、甘~い営業さんの言葉マジックに乗せられて~

¥8万ユキチ也。。

えーーー!!

詳しく聞いてみると・・・ ¥1980/m2

ええええーーーー!!!
結構するのね。。
安くはないと思いますよ!
使うか、使わないか分からない補強材ですから~。。

で、補強個所の見直し。。(先に言ってくれれば、もっとケチったのに)

よーく契約書を見直してみると、ちゃんと取られていました!補強料。。
エアコンとか。カーテンとか。。
でも、そんなに金額は大きくありません。。

なんでも後から付けるものは、高くなる算段なんですかね~。。はぁ。。

しかも、納得いかないのは、m2単価を出してくるくせに、見積りにには「一式」と!
やられたい放題ですね@@;
初から、「どんぶり」です!って、言ってもらった方が気が楽なんですが~。。

見直しをして、金額は半分以下にはなりましたが・・・。
その見積りも、多分、要望していたm2数とは、大分違うようですが・・。(もっと安くなるはず)
もう、ごねごねするのは疲れましたので、そっとしておきます^^;


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 11:49Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月25日

カーテンのお値段・・・

「早起きは三文の得」・・・と、結構、「得」をするのかな~っと思っていたのですけれど、
実は、「三文」分くらいしか「得」をしないことに、
今さらながら気がついたゆーちんです。。
塵も積もれば山となりますが・・・
積もるまで我慢が足りません><


おはよう御座います。


カーテンが決まったのはよいのですが・・・
一応、定価表?なるものを参考にして決めたつもりです。
メーカーさんオリジナルのは、ランク別に値段の設定があって、
(四段階くらい?)
標準は、下の方のランクです><

納得して、決めたはずだったのですが・・・
相変わらず「想定外」が。。。

なんと、定価の1割引での見積書を持ってこられました!
カーテンを決めている時には、
「このメーカーなら、3割引きくらいで入りますよ~」と、言われていたのに・・・。
この差はデカイ!

んな馬鹿な!
と、びっくりして、
同じ商品を、他で見積りを取ることに致しました。

★大塚家具さん
30~35%引きでの納入が可能!
しかし、静岡県は出張費が取られます(といっても、見積り+設置の2回で2万円)

★カーテンココさん
一律30%引き!静岡県は県外ですが、例外的に出張無料と♪

★セッキさん
ちょっと高かったかな?でも、メーカーさんより安いです。

近くにカーテン屋さんがありますので、そちらでも聞いてみようかな?

でも、全く同じ商品なのに、この値段差って、何なんでしょう?
(もちろん、メーカーさんの仲介手数料なのは当然ですが)
あんまりですね!

ま、HMを選択した自分ちが悪いんですが・・・。
それにしても・・・。。
周囲の相場に合わせることも大事なんじゃないんですか?
(いや、それともうちだけか!・・・という、摩訶不思議な疑問も出たりしますよ~)

間違いなく、カーテンは後で付けます。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:55Comments(0)設計・打ち合わせ
 

2008年09月24日

カーテン決めた♪

いってきまーす・・・の。。。「ぎゅ」  っと、幼稚園の息子と毎朝ハグっているゆーちんです。
たまに忘れると、怒られます><

んで、時間がない中、慌てて戻って、「ぎゅ」っと、抱きしめると・・

「よし」・・と、子供に言われました。。。
昔は、もっと可愛かったぞ~。。


おはよう御座います。


内部の詳細も決まり、床や壁色も決まり、おく家具も概ね決まり、照明も決まり。

あとは、カーテンのみ。
ですが、うちはほとんどバーチカルブラインド。
しかも、吹き抜けにバーチカルを付けよう!ということで、吹き抜けの上~下までバーチカル。
それも、一枚バーチカル。。。

この5mのバーチカルブラインドっていうのは、商品が一種類しかないそうです><
3m窓なんですが、1.5m×5mのバーチカルを左右に分けるパターンのみです。

選択枝がないので、選ぶ必要もありませんね。。
同じモノをリビングダイニングにも採用(同じでないと、バランスが悪いので)。
色を決めるくらいです七色から。。
即決!

あとは、寝室のカーテンを決めるくらいです♪
寝室は、せっかくなので、ちょっとオサレなものを・・
と、シェードなるもをチョイス。
案外、すんなり決まってよかった。よかった。。。

とぉぉぉおおおーーー!!

思っていたら、後日連絡がありました・・。。

選んだカーテンは、シェードに出来ません。。。と!
昔は出来たそうなんですが、クレームがあったのか、器具の不具合だとかで、
今はダメになったそうだとか。。

おいおい。。
勧める前に勉強してください!

「お客さんがよければ、つけてもいいですよ~」
って、良いわけないでしょ><

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 11:27Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月22日

屋根は平らです♪

乾杯~、「チン」・・・・のグラスを合わせる音は、
何でも「魔よけ」らしい。。

って、、、
ショボイ魔物やのうぅぅ。。。


おはよう御座います。


鉄骨三階建て、で、屋根は平らです。
(水勾配のみです)

これは、もちろん、見た目を重視したものです。。
三角屋根はダサイ。。という持論より。

★でも、いい事もあります^^
三階建てにしても、10mの高さで納まる!
建築確認がすぐ取れる♪

セキスイハイムさんなどでは、三角屋根の方が、具材が多いので、コストが高いらしい。。
セキスイハウスさんはどうなんだろう。。未検討。。

★でもでも、悪い事もあります><
風邪に弱い?
日本の風土には合わない?風邪を避けるのには、三角屋根がいいそうです。それも三角錐が一番!

軒がない・・・。
三角屋根にすると、軒が自然ですが・・・
平らな屋根だと、軒が不自然です!!
しかも、軒がない方がカッコいいんですが・・・家が汚れる。。

利便性も考えると、利は少なそうな平ら屋根です。
が!
なので、タイル貼り♪
外壁に重厚なタイルを貼ることで、汚れや、外観の立派さを、尚アピールできるのです!

外壁にタイル・・・うううぅぅぅ。。。

一本の枝は樹になり、森になる。
タイルが無いとイカンのですよ!!!っ。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 11:37Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月19日

外壁にタイルを張りたい!



・・・・

↑↑↑・・・「ぬいぐるみ♪」です^^


おはよう御座います。


ゆーちんちの家作りは、「見た目」から入っています。
つまり、「外観」です。
コンセプトは、「かっこいい」です^^

でも、ここに来て(着工しちゃってから、早二ヶ月になります)、この「外観」に暗雲が立ち込めています。

外観は、やっぱりタイルがいい。
大きいビルや、かっこいい建物には、皆タイルが貼ってありますもん。

中でも気に入ったのが、パナさんの「BBボーダー」でした!


ね!縦目地が分からないでしょ!
タイルでありながら、タイルのような設えではなく、なんともいえない上品感があります。

でも、この「BBボーダー」は、パナさんの商標登録!他のメーカーさんでは貼れません!

で、いろいろ探したら、INAXさんの細割ボーダーという商品がありました。
これは、パナさんのBBボーダーと、よくにた太さです。色合いも似ています^^
ちょっと細割ボーダーの方が、横長ですが、そんなに気になりません。。。

家作りを始めて、かれこれ3年。この外観は、初から決定事項でした。。。

が、

今頃になって。。。。

細割ボーダーが、、

「貼れません!」と、、、

言われてしまいまちたとさ。。。

でもね、
外壁には、タイルを貼りたいんですヨ!

でね、
タイルが貼れないんだったら。。。ハナから、ヘーベル板をチョイスしていたのだよ(たぶん)。。
それは、見た目重視だからね!

・・・・はぁ。。

今からは、もう後戻りできないんでしょうね。。。

それでもね、外壁にタイルを貼りたいんですよ!

と、
これが現在、工事が中断している理由です><

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 12:16Comments(2)着工~竣工
 

2008年09月18日

最終決定にて、妥協した所

外出時、トイレに入ると、たまーにトイレットペーパーが、三角に折ってあることがあります。
お!上品だね!
っと、一瞬思うのですが・・・
誰が折ったのか??が、非常に気になるゆーちんです。

もしかして、排便後の手で・・・あわわ。。。


おはよう御座います。


ようやく、内部の最終な決定?をしました。
そう、一生暮らす家の決定です。
(でもね、大概の電化製品や、設備は、保証期間が2~3年なんですって!全然一生は暮らせませんね。)

そこで、最終的なコストダウン!!

イタタ・・・

妥協したところです。
ひとつめ・・・洗面台! イナックスのラルージュという商品をチョイスしました。が、本当は真中に洗面ボールを配置したかったのですが、何故か、イナックスさんの標準は洗面ボールが端っこによってるんです!で、これを真中に持って来ると、プラス10万愉吉君・・・仕方なく、標準の右隅にボールを持ってきました。ショッキングー。。

ふたつめ・・・キッチンシンク内を、大理石から、ステンレスにしました!これは、使い勝手重視にした為なので、致しかたありません。。

みっつめ・・・造作家具の引き出しを二つ辞めました。。。だって、一個5万諭吉君。わずか高さ10cmの引き出しなのにです。

よっつめ・・・風呂の鏡。横一面に大きな鏡がついてましたが、標準の縦の普通のにしました。その差5万?くらいだったかな。。

いつつめ・・・備え付け金庫をやめました><
(図面に載るのを避けるため・・・ではありません。コストダウンです^^)

むっつめ・・・玄関土間のセンサーライト。センサーだけで、1万ちょっとするんですもん。。

ななつめ・・・三階のトイレは、アラウーノから、アラウーノSへ!!子供には贅沢ですから♪

やっつめ・・・キッチンとダイニングに二台のエアコンを付けてましたが、大きいの一台へ><;

あとは、細々ですが、そんな感じです。
どれも、贅沢は止めよう!な発想ですが、それなりに納得しているので、OKです。

ちなみに、コストアップ要因もありました;;
ホスクリンを4個→6個に増量。
物干し竿を刺す金具とか。。。付け忘れてた。。
そんなもんですが。。。

これらも、また大工工事で変更になったりして。。
どうなんでしょうか^^♪

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 12:01Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月17日

おうちの値段

何年かぶりに地元に帰ってみると・・・、
なんと!地下が出来てました!まさか、地下鉄?・・ンナ訳ありません。。

っと、よく見てみると、道を挟んだ歩道橋の地下バージョンだっただけでした><

歩道橋でええんとちゃうん?歩道橋で!


おはよう御座います。


さて・・・おうち作りがストップしてますので、特に話がない毎日です。。
なので、今日は「ひとりごと」^^

友人に、セキスイハイムで営業をしていて、辞めた奴がいます。
家作りのノウハウは、彼にいろいろ相談して参りましたが・・・。
彼は、自分の家を建てるなら、「木造」の建築で建てるそうです。
ゆーちんちは、鉄骨です。頑丈なほうがええんとちゃう?的な、安易な選択ですが。。

彼は、こういいます。
「30年後、自分の息子達が建てかえやすいような家を残してあげたい。」と。
いろいろ考えはあるものです。
つまり、30年で償却できる家を作るのが、理想なのだと。。

100年経っても建てかえなくてよい家を作ろうと考えているゆーちんちとは正反対なのかもしれません。

でも、本当に長く住みたいのであれば、そこに住む人のことを第一に考えるべきなのかもしれませんね。
彼のように。
おそらく、ゆーちんちの息子さん達は、ゆーちんちの建てたおうちには住まないかもしれません。
残念ながら、今はそこまでは考えが及びません。今が精一杯ですので。。。

ヘーベルハウスさんのCMで、
「ヘーベルの家は高い買い物でしたか?」
と、問い掛けるCMがあります。
よいものは、値段を出しても安いんですよ??と、いわんばかりですが。。

高いか、安いかは、もちろん個人の価値観だと思いますが、
それよりも、人生設計をどのように考え、どこに焦点を持ってくるかが重要ですよね。

比べるのは、何とでしょう?
「家」については、他の「家」と比べるしかありません。。
その価値にあった、値段であれば、それは「お買い得」なんでしょう^^
その価値を見極めるのに費やす労力が、「お買い得感」をもっと上げてくれるのでしょう^^

家作りって・・・難しいですね><
今日は、とりとめのない話を書いてしまいました・・すみません♪ 


Posted by ゆーちん at 11:18Comments(0)ぶつぶつ(ひとりごと)
 

2008年09月16日

政治不信(我が家的)

「卵」はいつも、「卵の自動販売機」で買っているゆーちんです(なんぼ田舎やねん・・)
9個入ってて¥200。お手ごろです^^
産地直送なので、いつも自動販売機に入っているかは分かりませんw

その自動販売機に、「お徳用」と書かれたポップが貼ってありました!!

数は9個。
大きさも同じよう。。

何がお徳用??なの??と、思って買ってみると・・・・
「双子ちゃんが5個も混じってました!!!」


おはよう御座います。


突然の福田さんの辞任・・で、国会はどうなるの??
と、普段は政治にあまり興味のないゆーちんちですが、今年ばかりはそうは言ってられません!
そう、
「住宅ローン減税」が、延長されるのか!それとも頓挫するのか!!
な瀬戸際なのですからっ!

お家作りの根本に「ローン減税」があるので、税務署に問い合わせた所・・・
「分かりませんね~。来年になってみないと!まだ、法案も提出されてませんし~。。」
っと!!

でもでも、何かしら「延長」されるだろうと、税務署の方の予想^^
でも、それが何かは分からないとのこと!

全くもって、どうしたらよいのかわかりません!

「年内入居にして、ローン減税を確実に受けるのか」

VS

「来年入居にして、固定資産税を一年分遅らせるのか」

どっちが「お得」なんでしょうか~。。
あと数日で、答えを出さなければなりません!
しかし、
残念ながらそれまでに判断材料は出てきそうもありません!
しっかりしておくれ!「NIPPON」!!

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 11:47Comments(0)お金の話
 

2008年09月12日

玄関が付いてました~♪

結婚前に、結婚したら止めようと思っていることの第一位は「たばこ」ですが、
結婚後に、結婚してから止めた事の第一は「飲み会」だそうです。

飲み会を止めようと思っていない所に「やる気」を感じるゆーちんです。
たばこはやめれないんですね・・・ストレス社会ですから。。


おはよう御座います。





玄関お見えです^^

あっ。横に「穴」が開いてます!!

これは、実は。。。

インターホンの「穴」です^^
えっ、インターホンって、扉の横につくモンなんですね。
あとで、門柱とかにつけたくなったりしないのかな~??

とも思ったりしますが、そのような相談は、設計士さんとしたことがありません。。
提案もありません。
ただ、ひっそりと、図面に載っているだけです。

あとで、門柱とかにもつけれるのかな~。。
ド素人のゆーちんちにはその判断はできません><

とにかく、とりあえず、玄関のドアの左側(これも標準?一般的??)
にインターホンがつくことになっていました。。;


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 13:35Comments(5)着工~竣工
 

2008年09月11日

テレビ用の壁掛けフックを購入

カレーに「生卵」を入れる・・・のが、大阪の文化だとは知りませんでした。
幼少のころから、カレーには卵を入れていたゆーちんちです。

でもね。
実は、それだけじゃないの。。。

カレーに、「生卵」を入れて、その上から・・・
「ウスターソース」(カゴメ)をぶっ掛けるのじゃーーー!!

カレーの味なんてしらんわい!


おはよう御座います。


さて、大工工事が始まらないにしても、ゆーちんちのテンションは、もう住むばっかです。
なので、いてもたってもいられず、
電気屋さんや、家具やさん回りを始めました(T T
・・・・
いろいろ、家以外にも「お金」がかかるのね。。

早く決めなければいけない物のリストに、
「テレビのフック」があります。
これは、親世帯の台所に、壁掛けのテレビを設置したい!というので、
(置く場所がなかったんですね。。。)
テレビを先に購入することにしました!

で、テレビをいろいろ物色してみたのですが・・・
このテレビ用の壁掛けフックが、テレビの製造メーカーさんによって、雲泥の値段差があることが発覚したのです!!

東芝・・¥36000
ソニー・・¥22000
ナショナル・・¥20000くらい。。
(32インチ用・・・インチって、テレビの対角線で測ったものなんですって!つまり、横に長いテレビの方がインチが大きくてもち遺作見えるパラドックスの発生!!16:4なら同じ倍率ですが。。)

と、テレビを安いのを選んだとしても、フックが高いと意味がなくなります!
ですので、東芝さん却下!

そして、この「フック」の取り付け代金というのも発生するらしい・・・。

ゆーちんちは新築中なので、大工さんにお願いをして、このフックを工事中に先につけておいて貰うお約束^^
なので、テレビは後ほど購入しますが、とりあえずフックだけ♪
でもでも。
フックだけじゃ負けてくれないので、仕方なくテレビも購入><

でもでもでも。
テレビは電気さんに新築が完成するまで保管保管。
9月の決算セールを狙ったが、引き渡しがずれるんだったら、もう少し後から購入すべきだったのかなぁ・・;

壁掛けにするのも簡単じゃないんですね~。。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 09:52Comments(0)家具・家電いろいろ
 

2008年09月10日

本人登記をしてみようと決意!

まだ首が据わったかどうかの「赤ちゃん」をあやそうと奮闘するゆーちんなのですが・・・、

「高い、高い~」をしようと思ったら、「揺さぶられ症候群」になると、脳溢血するとか。。
「ちゅ~」と、Kiss しようと思ったら、「ピロリ菌」が感染するとか。。

これじゃー、子育てできません!!


おはよう御座います。


リアルタイムで工事においついてしまったので、特にお家作りのイベントがなくなってしまいました。。
大工工事がズレ込んだお陰で、なんとなく暇な毎日になっております。

今までは、ものすごくハイペースな打ち合わせの日々でしたので、
何もする事がない週末・・・どうすごせばええんじゃー。。。

でもでも、することは色々御座います。
そう、
今日は、「本人登記」の勉強、勉強。。。

いろいろググってみましたが、素人のドがつくゆーちんには、今ひとつパッと理解できない登記。
要約すると、
その1.表示登記の申請書を出す。(表示と保存登記のみやりまーす^^)
その2.表示登記用の図面は、HMさんにお願い。(返事はまだもらってませんが、ごりおし)
その3.住民票を申請書を出す。(来年早々に登記になったら、住民票も来年まで置いておかないと・・)
その4.その他必要書類はHMさんにお願い中。。

とりあえず、日本法令98とかっていう用紙を文具屋さんで購入。
ぐらいです。。

きちんと登記できるのかどうか分かりませんが、何事も経験でしょうね^^

・・・
登記しない人もいるんですって!
抵当権を設定しない場合(借金しない時)とかはしない事も。。
一応、登記法上は、義務だって、おっしゃっておりましたが・・・。

「何で、皆さん、本人登記しないの??」って、営業さんに問うと、
「皆さん、自分で出来るって知らないんですよ。」っと。
教えてあげれば、喜ばれるのにね^^
(まさか、メーカーさんが、マージンを取ろうなんて考えていませんでしょうから(笑))

ま、難しい登記は、司法書士さんにお願いをして、
出来る登記なら、自分でやりませう♪


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 12:08Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月09日

工期が遅れそうです><

エコキャップ運動(ペットボトルの蓋のリサイクル?)に参加しよう!!
と、心に決めて、
ペットボトルを買うのを止めたゆーちんです。

キャップを出さないことが、本当のエコキャップ運動ですよね^^


おはよう御座います。


7月から、建て方工事が始まって、
9月には、大工工事の予定でしたが・・。
ここに来てちょっと予定が狂っておるようです。

いろいろモメモメしているので、大工工事に入れない模様。。
で、早くても、12月の半ばに引渡しになりそうな気配・・。
(予定では、11月の半ば入居予定でした)

ゆーちんちは、親の住処に居候の身ですので、入居時期についてはあまりこだわりはありませんが・・・(アパートとかなら、家賃とかで文句が出たでしょうね^^)
それにしても、せっかく夢見てたマイホーム生活が少しでも先延ばしになるのは残念です。

そこで、問題発覚!!

年内入居の理由は、他でもなく「住宅ローン控除」の資格が、年内だったからどす。
しかーし、何でも延長されるとか、されないとか?
概ね延長の方向なんでしょう!
ということは、年内に入居する必要性はなくなった!!!!

とすると、今度は、固定資産の問題が出てまいります。
以前は、固定資産<ローン控除 でしたので、ローン控除を取り、年内に!という考えでしたが、
今となっては、固定資産だけがネックになってしまいました!

固定資産税というのは、賦課期日(1月1日)に所有者(登記事項証明書又は固定資産課税台帳に所有者として登記または登録されている方)に支払い義務があるそうで。
これによると、賦課期日以降に入居(引渡し)になれば、問題なさそうです^^
(実際は、登記ボの建築日を目安にするそうですが、登記しない人もいたりするので、個々に確認の作業をするそうです)

あとは、メーカーさんが、これを受けてくれるかどうか・・・
どうせ工期が遅れるのであれば・・・

と、勝手に試算しておりますが、さて、どうなることやら。。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:06Comments(2)着工~竣工
 

2008年09月08日

エコキュート申請まにあった~。

12345679 に 8 を掛けると・・・ 98765432 になります!!!

八桁の数字に8を掛ける所に魅力を感じています^^


おはよう御座います^^


みなさんは、エコキュート申請出されました~?
第三回の申請を昨日出しました~!!
って、間に合ったかどうかはまだ不明です!
土曜日の午前中の時点で、なんと申請率50%でした!!

郵送に2日かかるとして、9月1日~6日で50%って。。
明日か、明後日には一杯になってしまうのでしょうか~。
前回の繰越なだけでしょうか?

ともかく、焦って申請書を出してきました~♪
受理して♪お願い♪

このエレクトロニックセンターの補助金以外にの、市の助成が^^ありますー。
何かと、エコな環境なんですね~。
(でも、前者は二世帯二個分で、二個分の助成金が下りますが、後者のは、二世帯でも一回しかダメだそうです><)

オール電化でエコキュート。。
別にガスがキライな訳じゃないんです。
ただ、お湯が沸くのが早いのと、
家事中に火事になられてはたまらん!ので。
という、なんとも安易な決断です。

なのでなので、特にエコキュートの性能や、使い勝手、電気料金の違いなどは、あんまり考えておりません。
ただ、なんとなーくHMさんに進められたコロナさんのを選択。。

結構、家作りって、「なんとなーく」なところが多くなってきませんか?

うう。。いかん!
きちんと考えねばーぁ。
頑張って家作り、研究していきます^ー

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 11:15Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月05日

中間業者さん?

ケッタマシーン(自転車のこと)の中でも、「ママチャリ」をこよなく愛する友人(男性)がいます。
いろんなカッコイイ自転車が流行ろうとも、彼は「ママチャリ」を乗り続けていました。
彼曰く、
「ママチャリは、無駄がない」だそうだ。。
特に、スカートの巻き込み防止カバー(?)がお気に入りだとか。(男なのに・・)

そして何より、彼の「ママチャリ」は、とても速い。
ギアチェンジ付きのケッタマシーンになんて負けない!

そんな彼をみて・・・ちょっと男前やん!!?  
っと、思ってしまったゆーちんです。不覚。。。


おはよう御座います。


工務店さんより、大手の住宅メーカーさんで家を建てよう!と考えたのは、
ど素人のゆーちんちには、「安心」というナの保険が必要だったからです。

でも、設計や見積りを詰めていくと、どうやら、工事やその他モロモロは、下請けさんが請け負うシステムなんだなぁというのが分かってきました。
もちろん、メーカーさん厳選の下請けさんなのでしょう^^

「腕があれば、下請けなんてやってないでしょ?」という小言も聞かないでもないですが。
それでも、年間数千件を請け負う大手ともなれば、それなりに信用がなくてはやっていけないでしょう。

しかし、
下請けさんがあるということは、それだけ中間マージンが発生しているに他なりません。。
で、下請けさんが、さらに下請けさんに流していれば、そこでまた搾取が。。
そうして、ピラミッドのような縮図ができあがり、
その頂上に、メーカハウスさんがおられるのです。

先に、イナックスさんや、ナショナルさんから見積りを取る事で、メーカーハウスさんに卸すまでに、中間業者が入っていることが発覚しました!しかも、その業者を通さないと購入できないという・・。
それも、価格等の交渉は一切なく、言い値である。
じゃ、なんの為に中間業者は存在しているのでしょう?
安定供給のため??
消費者には、さっぱり意味がわかりません。。

で、
「その中間業者さんから、バックマージンもあるんでしょ?」(定価からの値引き率は、8~9割。工務店卸価格なら、きっと半額くらいでしょう(勝手に想像))
と、詰め寄ると・・・
「それは、ハウスメーカーの手数料みたいなものです。利益ではありません。」
と、のたまう。

「それを、利益と呼ぶんですよ。」
なかなかすっきりしない住宅業界ですが、
それでも、大手な安心感は揺らぎません。
ど素人なゆーちんちでも、生涯安心して住めるお家を作ってくださいネー^^


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:25Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月04日

おうちの模型がやってきた♪

雨の匂いが分かるゆーちんです。
もうすぐ降るよ~っという匂いが分かります。
でもでも、最近のゲリラ豪雨はさっぱり匂いがしません。。。
(もう、夕立とは言わないんですね!・・・「宵の口」と言わなくなったように。哀。。)

きっと、富士の匂いのせいだー!
(製紙工場が多くあり、紙クサイのです)
未だに、ちょっと匂います。


おはよう御座います。


積水ハウスでおうちを設計すると、なんと、お家の模型がもらえます^^
さすがに、はじめてみた時はびっくり!
それも、1/100 のスケールで頂けるので、図面と一緒の大きさ♪
もの凄くイメージしやすいです。

「おうち模型士」という資格まであるそうですネ。。
どんだけ~

でもでも、ここまでは想定内。
実は、この積水ハウスさんの模型・・・外観のみなんですね。
中はありません・・・というか、外のみです。

ま、時間もコストもかかるから、致し方ないんだろうな~っと、納得。


・・・と思っていたらぁ!!!!

なんと!!!

中身まで詳細な模型を用意してくれたのではありませんか~!!!!っ。

素晴らしい~パチパチ。。

それも、1/100 のスケールで!
ドラエモンにちっちゃくしてもらった気分になって、毎日ニマニマしています^^

この模型・・・凄いのは、
窓は半透明になっていて、中がのぞける!
ワイズ収納や、靴棚なんかも図面とおり!
唯一、吹き抜けだけは無理なようでした。
(1階、二階、三階と別々に出来るんですが・・)
でも、
とても素晴らしい^^

実は。。。
この模型で、家には、全部で三個あります><
(構造変更前・構造変更後・中身のあるやつ)
笑。。。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 10:24Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月03日

電柱が動いた!!

たまねぎみじん切り機「アリゲーター」を購入したのはよかったのですが、
ものすごく、「力」がいります!
多分、日本人女性では無理です。
おそらく、体重100kgくらいを想定して作られたのではないかと思います。

結局、小さく小さくタマネギを切ってから、「アリゲーター」の御世話になっている
非力なゆーちんです。

おはよう御座います。


電柱が動きました!!!



ちょー感動です!!

この土地を購入した時には、古屋が建っていて、当然のように電柱があったので気付きませんでしたが、
解体して更地になると、電柱が異様にジャマな感じです。

でも、仕方ないですよね。
電柱ですもん。
っと、思っていたらら、お隣さんの電柱を見てみると、なんと、歩道に出ているではありませんか!
なんでうちだけ・・・?

一ヶ月ほど前に、東京電力にお願いをして、
電柱を動かすようにお願いいたしました。

でも、東京電力さんのおっしゃるには、まず隣地の人に聞いてみて、ダメだったら、市に申請を出して・・という手順を踏まないといけないということでした。

で、二週間前、東電から連絡があり、お隣さんはNGと。(当りまえですが)

でで、昨日、突然来客がありました!
東電さんがいっらしゃいました~。
「電柱撤去のハンコを下さい!」と!!!
あまりの突然の展開にびっくり@@

しかも、しかも!
「歩道に出す」だけではありません!!
「ちょっとお隣さん寄り」に移動してくれるとのこと!!!
そして、それはお隣さんも了解済みというのです!!!!

あ~ありがたや~♪

生きていると、いいこともありますね^^

でもでも。
ちょっと納得できない事もないわけではありません。
東電さんは、電柱の移動業務を、下請けに流しているようです。
つまり、サインを貰いに来たのは、その下請けさん。
その上下の連絡が今ひとつスッキリしていないような感じ。
ま、うちとしては、電柱が動けばどっちでもええんですけどね^^


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 14:31Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月02日

「設計図書」:もう後戻りはできません

静岡県の人間は、落花生を、茹でて食べます!!!!

ゆーちんが初めて居酒屋で、付け合せに出てきた時は、
「あの~、ちょっと痛んでるんですけど、この落花生~」
と、新しいのに変えてもらったんですが・・

やっぱり、ふにょふにょの落花生が出てきました。


おはよう御座います。


基礎もしっかりと出来上がり、おおきなクレーン車で、鉄骨と、壁と、床とを組んで行きます。
全て組み終わるまで、3週間くらいはかかったでしょうか。
あっという間に、お家の出来上がりです^^

いよいよ、ジオトリⅡの全貌が明らかに!!
この辺は、結構な感動の毎日です^^
これから一生すみ続けるであろう(借金も払いつづける。。)お家の完成なのですから。

着々と外壁が出来つつ、その間に内部の詳細を詰めます。
全てが整うと、
「内部発注のサインをいただけません~」といわれました。
もう、後戻りは出来ませんよ~って感じ。

これで、サイン系は終了だそうです。
契約→外部発注→内部発注→支払い。

この内部発注の書類は、「設計図書」となっていました。
いろいろ書類が増えるようです。

不安は結構あります。
・実際、部屋の中に入ってみたら、部屋割りが悪くないだろうかとか。
・狭すぎやしないだろうか。
・収納は少な過ぎないだろうか。
・照明は明るいのか。
・洗面やトイレは思い画いたものになっているだろうか。

設計図書の中には、展開図も細かく入れてくれてあり、
平面的には、おおよその位置関係は納得してはおりますが。

・材質は、安っぽいものになってないだろうか。
・床材は、本当に、選んだものでよかったのだろうか。
・窓の位置は、適切だろうか。
・キッチンは使い勝手が悪くないだろうか。
・外観は立派に見えるだろうか。

実際、住んでみないと、何ともいえませんネ^^
出来る事は、精一杯やってきたので、あとは、それらをどう活かすかでしょうか。

そうそう、
設計図書の段階になって、初めて、トイレのカウンターの図面を見ました。
そうしたら、注文していたのと扉の位置が違う。。
(ゆーちんちは、
ナショナルのセレスタイルなんですが、ナショナルに問い合わせると、
中間業者(中卸?)が勝手に変えた!とのこと。
なんでそんなことするの?っと、詰め寄って、差額分はチャラにしてもらいましたが・・・。

よく見ていないと、依頼したものが、そのまま注文されるわけでもない!!
という、おかしな現象を心しておかなければならないことを学びました。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 10:37Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月01日

いよいよ着工、まずは基礎から

うちの奥様の朝のスペシャルメニューは、
「納豆 + みそしる + ご飯 」のMixだそうです。。
郷に入っても、これだけは郷に従えない、関西人のゆーちんです。

納豆をついた食器を洗うと、スポンジにも納豆が伝染し、そのスポンジで洗った他の食器まで納豆が伝染し、その洗われた食器を洗ったスポンジで洗った食器が・・・・きゃー!!!


おはよう御座います。


真夏の暑い日に、汗だくになりながら地鎮祭を終えました。
セキスイさんが、全て段取りをしてくれてあったので、何の不安もなく、滞ることなく、ちょっとシミジミ(いよいよなんだぁ~っと)
営業さん達は、皆スーツでしたので、大変だったと思います。ご苦労様でした^^

地鎮祭の次の日には、もう基礎作りに入ります。
基礎=ベタキソ、枠を作ってセメントを流して・・・素人には詳しい工法のことなど分かりませんが、
着々と出来上がって行きます^^

そして、基礎が終了した時!!!
びっくりする事態に気付いたのです!!!


以前 http://yuuchinn.i-ra.jp/e48541.html で、基礎を20cmほど高くしてもらったのですが、
これは、普通の基礎が40cmで、それを、一部、深基礎にしてもらったのです。

この深基礎が60cm。
そこまでは、何の問題もんなく、基礎もステキに仕上がっていたのですが。。
前々回も書いた、玄関ポーチ・・・この玄関ポーチだけが、以前の図面のまま40cmでのままだったのです!!!!

結果、玄関ポーチだけ浮いています。

「この浮いている部分はどうするんですか?」と、尋ねると、
「土で埋めれば大丈夫です!」

なんじゃそりゃー!!!

せっかく、基礎高を高くしたのに、意味なくなるじゃん!

「玄関ポーチも同じように60cmの高さにして下さい!!」
土を盛るなんて、かっこ悪いので嫌!
雨で土が流されたら、宙に浮いているのがばればれになるじゃん!!

この、玄関ポーチは、結局外溝の工事となるとのことで、一旦保留に。。
建て終わってから、足場が外れてから、もう一度お話合いを致しましょうとなってます。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:34Comments(0)着工~竣工