2008年09月09日
工期が遅れそうです><
エコキャップ運動(ペットボトルの蓋のリサイクル?)に参加しよう!!
と、心に決めて、
ペットボトルを買うのを止めたゆーちんです。
キャップを出さないことが、本当のエコキャップ運動ですよね^^
おはよう御座います。
7月から、建て方工事が始まって、
9月には、大工工事の予定でしたが・・。
ここに来てちょっと予定が狂っておるようです。
いろいろモメモメしているので、大工工事に入れない模様。。
で、早くても、12月の半ばに引渡しになりそうな気配・・。
(予定では、11月の半ば入居予定でした)
ゆーちんちは、親の住処に居候の身ですので、入居時期についてはあまりこだわりはありませんが・・・(アパートとかなら、家賃とかで文句が出たでしょうね^^)
それにしても、せっかく夢見てたマイホーム生活が少しでも先延ばしになるのは残念です。
そこで、問題発覚!!
年内入居の理由は、他でもなく「住宅ローン控除」の資格が、年内だったからどす。
しかーし、何でも延長されるとか、されないとか?
概ね延長の方向なんでしょう!
ということは、年内に入居する必要性はなくなった!!!!
とすると、今度は、固定資産の問題が出てまいります。
以前は、固定資産<ローン控除 でしたので、ローン控除を取り、年内に!という考えでしたが、
今となっては、固定資産だけがネックになってしまいました!
固定資産税というのは、賦課期日(1月1日)に所有者(登記事項証明書又は固定資産課税台帳に所有者として登記または登録されている方)に支払い義務があるそうで。
これによると、賦課期日以降に入居(引渡し)になれば、問題なさそうです^^
(実際は、登記ボの建築日を目安にするそうですが、登記しない人もいたりするので、個々に確認の作業をするそうです)
あとは、メーカーさんが、これを受けてくれるかどうか・・・
どうせ工期が遅れるのであれば・・・
と、勝手に試算しておりますが、さて、どうなることやら。。。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

と、心に決めて、
ペットボトルを買うのを止めたゆーちんです。
キャップを出さないことが、本当のエコキャップ運動ですよね^^
おはよう御座います。
7月から、建て方工事が始まって、
9月には、大工工事の予定でしたが・・。
ここに来てちょっと予定が狂っておるようです。
いろいろモメモメしているので、大工工事に入れない模様。。
で、早くても、12月の半ばに引渡しになりそうな気配・・。
(予定では、11月の半ば入居予定でした)
ゆーちんちは、親の住処に居候の身ですので、入居時期についてはあまりこだわりはありませんが・・・(アパートとかなら、家賃とかで文句が出たでしょうね^^)
それにしても、せっかく夢見てたマイホーム生活が少しでも先延ばしになるのは残念です。
そこで、問題発覚!!
年内入居の理由は、他でもなく「住宅ローン控除」の資格が、年内だったからどす。
しかーし、何でも延長されるとか、されないとか?
概ね延長の方向なんでしょう!
ということは、年内に入居する必要性はなくなった!!!!
とすると、今度は、固定資産の問題が出てまいります。
以前は、固定資産<ローン控除 でしたので、ローン控除を取り、年内に!という考えでしたが、
今となっては、固定資産だけがネックになってしまいました!
固定資産税というのは、賦課期日(1月1日)に所有者(登記事項証明書又は固定資産課税台帳に所有者として登記または登録されている方)に支払い義務があるそうで。
これによると、賦課期日以降に入居(引渡し)になれば、問題なさそうです^^
(実際は、登記ボの建築日を目安にするそうですが、登記しない人もいたりするので、個々に確認の作業をするそうです)
あとは、メーカーさんが、これを受けてくれるかどうか・・・
どうせ工期が遅れるのであれば・・・
と、勝手に試算しておりますが、さて、どうなることやら。。。


Posted by ゆーちん at 10:06│Comments(2)
│着工~竣工
∴ この記事へのコメント
『「建築日記Plus」に登録しませんか?』
はじめまして。
建築日記Plus管理人の鈴木と申します。
この度、「建築日記Plus(http://sumaiblog.jp/)」という「家づくり紹介サイト」を立ち上げまして、こちらでぜひ「こうしておうちを建てました!」さまをご紹介できたらと思い、突然ですがコメントさせていただきました。
「建築日記Plus」は、家づくり真っ最中、もしくは経験者の方が、その過程を綴られている日記・ブログをご紹介し、これから家を作る方にとって参考になる知識を得るための、家づくりサポートサイトです。
日記の人気ランキング機能や、家の構造/工務店/地域などでの検索機能を備えており、これから家を作ろうとしているユーザーさんの使い勝手はもちろん、建築日記を登録されているユーザーさんのブログ・HPにも、よりたくさんのアクセスが流れるようにするために考慮して作成いたしました。
せっかくの家づくりの貴重なご経験や思いを、これから人生で最も大きな買い物としてマイホーム作りをされる方へ伝えることができる、架け橋となるサイトを目指していきたいと思っています。
実はまだオープンしたばかりで、現在登録数ゼロの状態でサイトがスタートしています。
たくさんのサイト様に登録していただけるほど、よりたくさんのユーザーさんに見ていただけるサイトに成長していけると考えておりますので、ぜひ一度サイトに遊びにきていただいて、使い勝手などを感じてもらった上で、登録していただければとても嬉しいです。
ご不明な点などありましたら、建築日記Plusのお問い合わせフォームからご連絡ください。
読んでいただき、ありがとうございました。
「建築日記Plus(http://sumaiblog.jp/)」への訪問、お待ちしています!
はじめまして。
建築日記Plus管理人の鈴木と申します。
この度、「建築日記Plus(http://sumaiblog.jp/)」という「家づくり紹介サイト」を立ち上げまして、こちらでぜひ「こうしておうちを建てました!」さまをご紹介できたらと思い、突然ですがコメントさせていただきました。
「建築日記Plus」は、家づくり真っ最中、もしくは経験者の方が、その過程を綴られている日記・ブログをご紹介し、これから家を作る方にとって参考になる知識を得るための、家づくりサポートサイトです。
日記の人気ランキング機能や、家の構造/工務店/地域などでの検索機能を備えており、これから家を作ろうとしているユーザーさんの使い勝手はもちろん、建築日記を登録されているユーザーさんのブログ・HPにも、よりたくさんのアクセスが流れるようにするために考慮して作成いたしました。
せっかくの家づくりの貴重なご経験や思いを、これから人生で最も大きな買い物としてマイホーム作りをされる方へ伝えることができる、架け橋となるサイトを目指していきたいと思っています。
実はまだオープンしたばかりで、現在登録数ゼロの状態でサイトがスタートしています。
たくさんのサイト様に登録していただけるほど、よりたくさんのユーザーさんに見ていただけるサイトに成長していけると考えておりますので、ぜひ一度サイトに遊びにきていただいて、使い勝手などを感じてもらった上で、登録していただければとても嬉しいです。
ご不明な点などありましたら、建築日記Plusのお問い合わせフォームからご連絡ください。
読んでいただき、ありがとうございました。
「建築日記Plus(http://sumaiblog.jp/)」への訪問、お待ちしています!
Posted by 建築日記Plus管理人 at 2008年09月09日 17:51
★鈴木様♪
早々に登録をさせていただきました♪
つたないプログですが、誰か様のためにお役に立てればこれ幸いです^^頑張って、家作り応援サイトの拡充を楽しみにしておりますね♪
早々に登録をさせていただきました♪
つたないプログですが、誰か様のためにお役に立てればこれ幸いです^^頑張って、家作り応援サイトの拡充を楽しみにしておりますね♪
Posted by ゆーちん at 2008年09月10日 09:51