スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2009年04月27日

快適ぐっづ=スクリーンパーテーしょん

やっと一歳になった、ゆーちんですが、「よだれかけ」を、くるくると回すのが上手です。
くるくる回って、必ず後ろで止まります。
そして、ショワッチ・・・。
と、マントのように飛ぼうとしてます。
ふふふ。。。まだまだ雛ですね^^


おはようございます。




↑↑ http://denko.panasonic.biz/sumai/manual/shuno/screenwall/man_mdt0900.pdf

というのをつけました^^
ダイニングキッチン+吹き抜けリビング=30畳ほどありますが、広いので、仕切る必要がありました。

でも、せっかく広いのに間仕切るのはもったいない!!

でもでも、広いと寒し、暑いし、と、不便なのはイヤイヤ。。

と、探しに探し回った結果、見つけたのがスクリーンパーテーション。

これは、よくあるスクリーンウォールとは、ちょっと使用が違いマス!


ぽいんと1.レール溝がない! 見た目重視で付けるので、ウォールのレールはみっともない!!必須です^^

ぽいんと2.ウォールが一直線である。 →これがなかなかありませんね。ウォールが重なると、どうしても隙間ができてしまい、密閉度がくずれる、その上、見た目よろしくない。

ぽいんと3.ウォールを閉じていた状態でも、向こう側が見える!見える! (丈夫なガラスで出来てます^^)
→仕切りたいけど、見せたい!これを可能にしました(笑) 
せっかくのアイランドキッチン、隠すのはモッタイナイ! 

ポイント4.出入りがラクチン! →すべて密封した状態で、一番端っこが、普通の扉のの様に開きます。

ポイント5.このスクリーンパーテーションを導入するに当たって、照明を変更。ダイニングから透けて見えるように、リビングにLEDを三つ付けました^^ 夜でもステキ♪


実は、これ、実物を見ないで発注しました!!
実物手技なゆーちんちにとっては異例の決断でした。
あちこち、実物がないかと、工場とか、展示場とか探したのですが・・・国内には、鳥取にしかなかったです!静岡からは片道15時間?ムリです><
鳥取にお住まいの方はラッキーですね^^
仕方ながないので、ガラスの見本だけ送ってもらいました。10cm×10cm の見本。。。


副産物その1.このパーテーションは、ガラスで出来てます。ので、夜になって、反対側を真っ暗にすると、鏡の様になります^^(当たり前ですが。。)
っで、照明をつけると、その照明が、ガラスに映ります(当然です。。)
と!!!、思ったより明るい!反射して♪

副産物その2.子供をリビングに一人遊ばせておいても、ダイニングから監視できる^^


あ~、付けてよかったな~っと、思える一品です^^
ちょっと割高ですが、十分過ぎる効果を発揮してくれておりまする。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 12:29Comments(2)めっさ快適録
 

2009年04月22日

ダウンライトはおしゃれですが・・・

最近、デジカメの電源が勝手にONになります。
OFFにしても、OFFにしても、勝手にONになってます。。。

きっと、霊の仕業だと思いますが、すぐに電池がなくなってしまって困ってます><

んで、電気屋さんい持って行こう!と思っているのですが、ついつい忘れてしまいます。

そして!!さあ、使おう!っと思った時には、ONになることを思いだし、電池がきれてしまうことを思い出すのです。。。

この悪循環・・・も、きっと霊の仕業ですね。。


おはようございます。


キッチン&ダイニングには、ダウンライトを20個ほどつけましたが・・・(16畳ほどの広さ)
ちょっと暗いです。
やっぱりです。

「電球色」という、赤っぽい感じの電球ですが、確かに、見た目はオサレではあります。

一個あたり15Kwなので、ワット数的には、十分なのかな?っと。思ってましたが、やっぱり暗いです。

床が、ダークな感じなのと、ダイニングテーブルが、真っ黒なので、余計に暗く感じるのかもしれません。

HMさんのデンキ屋さんに相談したところ、ワット数を大きくすると、ダウンライトの直径が大きくなってしまうので、大掛かりな工事になるでしょうと。。。

あとは、プラスで、置き照明を設置するか・・・
「電球色」ではなく、「昼光色」のにするのか・・・

どちらも外観が悪いので、好きではありませんが、とりあえず、すぐに片付けられるようにと、置き照明を選びました。

もともと、両方の色のダウンライトを、予め設置しておけばよかったと、ちょっと後悔しております。

食べるときは「電球色」で、
字を読むときには、「昼光色」に!と、スイッチひとつでChange出来る設定が理想ですね!!

「電球色」では、子供は勉強できません><

ちなみに、リビングは間接照明のみですが、テレビを見るだけなので、特に暗くても差し支えはありません。
むしろ、部屋の照度が低い方が、テレビが見やすいような気がします。

「明るさ」は、「ワット数」や、「蛍光灯の数」ではなく、「実際の感じ方」が、大切なのだなぁと思いました。

ちなみにに、サニタリーは、真昼の様に明るいです^^→これは正解!
寝室も間接照明のみ→これも寝るだけなのでOK!
玄関ホール・・・ダウンライトのみですが、ちょっと暗いかな?でも、雰囲気重視で問題ないかと思われます。

図面だけでは、イメージできないのが、照明の数と、場所でしたから、
これくらいの失敗はしょうがないのかもしれませんね^^



にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 10:13Comments(4)後悔録
 

2009年04月13日

一ヶ月点検はなかったようです。

1歳の子がいますが、頭のてっぺんをぶつけて、「あいたたた・・」と、頭を抱えています。

でも、残念な事に、「あいたた・・」の、痛い部分に、両手が届いておりませっん!

だって、頭がでかいんですもの。。ふふふ^^


おはようございます。


入居して、1ヶ月がすぎましたが・・どうやら、うちには、一ヶ月点検なるものはなかったもようです。
3ヶ月点検の日程は予約いたしましたが・・・。

たぶん、入居後に、いろいろな直しが発生し、その件で、いろいろな業者さんが出入りしていたり、
現場監督さんもたびたびこられていて、いろいろ話しをしていたので、
それらが、ひっくるめて、一ヶ月点検?だったのかもしれませんね。

直しその1.網戸の交換。
(掃除のおばちゃんが、二階の網戸を、掃除の時に、落っことしたのを、偶然見ていたので、交換)

直しその2.トイレの網戸がない。

直しその3.寝室のカギだけ行方不明。。交換。

直しその4、エアコンのリモコンをつける釘がない。

直しその5。床からの糊、クロスからの糊などの汚れ。


追加発注その1.アウロランバダー(可動棚)の、棚追加注文。

追加発注その2.フローリングと、絨毯との境目に間仕切りを作成。

追加注文その3.WICの照明を、人感に変更。


などなど。

入居してみないと気づかないことって、結構ありますね!

再注文その1.足元照明が、一個つきません。直してもらって(新品と交換)、その時はついたのですが、またすぐ付かなくなっちゃいました><・・・・原因不明。デンキは来ているのに・・と。


ま。どれも細々したことばかりなので、住むには支障ありませんネ^^

快適ライフを楽しんでおりまする^^♪



にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 12:20Comments(0)新居♪
 

2009年04月09日

家具屋さんの違い

昨日、ズミさん(K-MIX静岡)が、ラジオで、「洗濯機のフタをするのを忘れて、Startしたはずがエラーで止まってることがあるんだよね~」っと言っているのを聞いて・・

あはは・・抜けさく君だね~。。。と思っていたら。。

今日、洗濯機のフタが開いていて、エラーで止まっていたゆーちんちの洗濯機。。

ン十年洗濯機を回している奥さんですが、たぶん、初めての事ではなかろうか!

彼女は、ラジオは聞いていない。

偶然とは恐ろしいものですね^^;


おはようございます。


ささ、引越しが終わったのと同時に、家具の搬入です。
新築を目指してはや3年・・ずーっと何も買わずに我慢していたので、いろいろ揃えました^^

☆大塚家具さん編☆

目玉はダインイングテーブル・・大塚家具さんで、出会ってしまった、でっかいやつ。
たまたま円高還元品になったので、購入しました。

二回リビングに上げてもらったのですが・・なんと、クレーンです。。

運び込む前には、念入りにおうちの傷をチェックして回ります→最初からついていた傷を一緒にチェックしました。
そして、養生がすごい!
角にはすべてクッションが・・。

終了後には、おうちに傷などがついていないか、再び一緒にチェックしました。。。

うーん。。プロですね!!
おうちをとっても大切にして頂いている感が、ものすごく嬉しかったです^^
あわてず、ゆっくりと、繊細な運び人でした。パチパチ。


☆地元の家具屋さん編☆

ソファーは、地元の家具屋さんで購入しました。
お手ごろ感より、致し方ありませんね><

んが!  運んでくれたのはよいのですが・・

養生はなし→普通はないそうです><
玄関のタイル(外、土間の両方)は靴の泥だらけ><

おまけに、頼んでいたチェストは、引き出しが1っ個壊れており、再配達に・・2週間くらいかかると!!


なんじゃこの違いは・・。
コストダウンの結末ですか?
(家具屋さんも、そんなにべら棒に安いわけではないのに・・)

ほんの少しでも、お客さんの立場になって考えることで、
きっと、多くの感謝をえられるのであろうことに、改めて気づかされました^^


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:47Comments(0)新居♪
 

2009年04月03日

引越し屋さんの奇跡

かれこれ10年前くらいから、「虫歯」がありますが。。。

その間、あちこちの土地にて、歯医者さんに見てもらいました。。。

が!    今の所、2勝2敗です><

何が?って、その歯が、虫歯VS健常歯 な勝負がです^^

さーどっちだ!虫歯か?虫歯じゃないのか??

今だ10年無治療の、おそらく虫歯君は、いつその正体を現すのやら・・・。


こんにちは。


引越しという大イベントがありましたが、ちょっとした奇跡がありました。

ゆーちんちは、引越し業者をネットで比較.comして、安さ、距離、人数などを考慮し、3社に絞り見積もりを取りました。

その結果、ハト、ハート、アリ、さんのうち、ハトさんに決定!
実は値段はハトさんは二番目でしたが、お願いをして、最安値にあわせてもらっちゃいました^^

実は実は、以前引越しをした時に、とてもよくしていただいたのハトさんでしたので、今回も是非!!と思っておりました。
願いが通じてよかったです(強引にですがw)

で、当日になると、4人もの精鋭達が!!!(2~3人と思っていたので、他社さんは2人の見積もりだったんですが。。)

あ!きっと引越しの日が、仏滅だからだ!!(今だけキリスト教徒ですが、何か?)

2トンLの積み切りでしたが、朝9時スタートして、10km先への引越しに、午後3時くらいまでかかりました><
たぶん、ハトさんは赤字です(笑)

あんまり申し訳ないので、皆さんにビールでもとお土産を用意しましたが、ハトさんは赤字のままですね^^;

でも、いい天気でよかったです。


「あ!、ここの引越しうちがやりましたよ!!」←引越し屋さんの声。

そう、ゆーちんちが中古住宅を購入した、その前のお宅の引越しが、同じハトさんで、しかも引越し人!だっったんです!!

いや~なんたる偶然なんでしょう^^奇跡です。

田舎って怖いですねぇ。。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 


Posted by ゆーちん at 12:31Comments(2)新居♪