2010年05月17日
おまけ(裏話)
うさぎと亀・・・どっちが早いの?
っと、子供に聞かれ。
「勝った方だよ。」と。カッコよく答えてみました。
「で、どっちが早いの?」と、さらっと流され、「ムっ」っとしてしまい。。
「ウサギは、亀が遅いから途中で寝たわけじゃないんだヨ。
ウサギはどうしたって亀には負けたくない!と思って、全力疾走してしまったんだ。
だから、途中で疲れて寝ちゃった。でも疲れたなんて言えない!
恥ずかしくて言えない!!
そう、亀が遅いから寝た分けじゃないんだ!
亀は競争する前から知っていたんだヨ、うさぎが疲れることを。
ゴールまで走り切れないことを。
つまり、かしこい者が勝つ世の中なのだよ。」・・・と話てやりました。
「だ~か~ら~・・どっちが早いの??(怒)」
だいぶご無沙汰しております。
結局、おしゃれな10cm経のダウンライト(電球色=赤っぽいの)は、光が少ないということで、
12.5cm経へと大きくしてもらい(10cm経ではワット数の大きいのは付けれない!)、
色は、昼白色へ。
→http://yuuchinn.i-ra.jp/e100779.html
ダウンライト8個を変更して、費用八萬。。
今後も増やせるように、レールもつけておいてもらいましたが。
あちこち暗いので、電球ONON..
これって、コーディネーターさんの責任じゃー・・、なーんて言い始めて、
電球だけ補てんしてもらいました。
固定資産の裏ワザ。。
やっと固定資産の評価価額が確定したので。。
→http://yuuchinn.i-ra.jp/e146884.html
で、「外壁のタイル」なのですが・・。
ゆーちんちのタイルは、「直張り」です!
そう、パネルになっているものをペタペタ貼るものではありません。。
以前にもモメた、パネルモノは、3階には貼れません!
そう、目地がでてしまうんですね!
なので、壱枚壱枚、手で貼って行く施工なのです。
目地はモルタルなどではなく、接着剤。
が。しかーし!
固定資産の調査の方は、その施工には気づかなかったようです。。
「パネル貼りタイルは、少し安いんですヨ~」
って、言ってくれましたから!
ふふふふ・・
3階建てにしてよかった^^
ちなみに、タイルの値段は、パネルものよりも、へーべー単価で、2倍以上します。
もちろん、ゆーちんちは、パネルの値段のままで、貼ってもらいましたけどネ!
みなさんも、気づかれないうちに、積水さん仕様の、壱枚張りタイルにしましょう!
固定資産が、タイル張りの値段に、間違って見積もってもらえる可能性があります!
うれしい誤算ですね!
積水さんは、引き渡し後は、すべて「カスタマー」さんが引き受けてくれるので、
何でも言いやすいですヨ。
入居して1年と3か月になりますが・・・まだまだ快適です♪
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

っと、子供に聞かれ。
「勝った方だよ。」と。カッコよく答えてみました。
「で、どっちが早いの?」と、さらっと流され、「ムっ」っとしてしまい。。
「ウサギは、亀が遅いから途中で寝たわけじゃないんだヨ。
ウサギはどうしたって亀には負けたくない!と思って、全力疾走してしまったんだ。
だから、途中で疲れて寝ちゃった。でも疲れたなんて言えない!
恥ずかしくて言えない!!
そう、亀が遅いから寝た分けじゃないんだ!
亀は競争する前から知っていたんだヨ、うさぎが疲れることを。
ゴールまで走り切れないことを。
つまり、かしこい者が勝つ世の中なのだよ。」・・・と話てやりました。
「だ~か~ら~・・どっちが早いの??(怒)」
だいぶご無沙汰しております。
結局、おしゃれな10cm経のダウンライト(電球色=赤っぽいの)は、光が少ないということで、
12.5cm経へと大きくしてもらい(10cm経ではワット数の大きいのは付けれない!)、
色は、昼白色へ。
→http://yuuchinn.i-ra.jp/e100779.html
ダウンライト8個を変更して、費用八萬。。
今後も増やせるように、レールもつけておいてもらいましたが。
あちこち暗いので、電球ONON..
これって、コーディネーターさんの責任じゃー・・、なーんて言い始めて、
電球だけ補てんしてもらいました。
固定資産の裏ワザ。。
やっと固定資産の評価価額が確定したので。。
→http://yuuchinn.i-ra.jp/e146884.html
で、「外壁のタイル」なのですが・・。
ゆーちんちのタイルは、「直張り」です!
そう、パネルになっているものをペタペタ貼るものではありません。。
以前にもモメた、パネルモノは、3階には貼れません!
そう、目地がでてしまうんですね!
なので、壱枚壱枚、手で貼って行く施工なのです。
目地はモルタルなどではなく、接着剤。
が。しかーし!
固定資産の調査の方は、その施工には気づかなかったようです。。
「パネル貼りタイルは、少し安いんですヨ~」
って、言ってくれましたから!
ふふふふ・・
3階建てにしてよかった^^
ちなみに、タイルの値段は、パネルものよりも、へーべー単価で、2倍以上します。
もちろん、ゆーちんちは、パネルの値段のままで、貼ってもらいましたけどネ!
みなさんも、気づかれないうちに、積水さん仕様の、壱枚張りタイルにしましょう!
固定資産が、タイル張りの値段に、間違って見積もってもらえる可能性があります!
うれしい誤算ですね!
積水さんは、引き渡し後は、すべて「カスタマー」さんが引き受けてくれるので、
何でも言いやすいですヨ。
入居して1年と3か月になりますが・・・まだまだ快適です♪


2009年10月06日
ファイナル:固定資産税のための家屋調査終了
ひまわり(向日葵)は、太陽に向かって咲いているのだと、ばかり思っていましたが。
日が昇る東と、南からの日光を壁で遮った場所に植えてみると・・・・
なんと、東の壁に向かって咲きます。。
壁に向かって並行に咲く向日葵は、なんとも滑稽ですね。。
日光は、上からしか注ぎませんが、上は向きません。
実は。。。西日をきらってただけだったりして・・・。
んなわけないでしょうね^^
ご無沙汰しております。
新しい快適おうちになってから、はや半年。
そろそろ、このプログも終了しようかと思います^^
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
で、やーっと来ました!家屋調査!
市役所さんから、手紙がポストに!!
「いつがいいですか~?」 → 「すぐ来てください!」
ということで、すぐに(2日後)来てくれました(笑)
引き渡しが終わってから半年。。どうーしてこんなに遅くなったんですか?と、聞いてみたら。
新しく入った担当者が若く(25歳)、その経験のため、まずは木造の物件から調査をしていたとのこと。
鉄骨はややこしいから、後回し?
当日は三人でこられました^^
(27歳(ボス)、25歳、25歳→すべて独身男性)
なんでも、若者の登竜門らしい課だそうで。。。
若い二人が、メジャーであちこち測定している間に、ボスが、お話相手になってくれました。
「どうやって判断するんですか~?」 → 「豪華か、普通かくらいの基準です。」
「何が豪華に値するんですか~?」 → 「よくわかりません。だから、おおむね普通です。」
と、なんとも良い青年ではありませんか!
お茶でもしながら、ゆったり、まったりと、税金の話を聞かせてくれました。
インターホンは、うちのはカラーですが、聞かれたら「白黒だと思います!」と、応えようとおもっていたのですが、型番を控えただけでしたので、言い逃れはできません。。
トイレは、タンクレスかどうか、のみ判断基準だそうで。
でも、トイレについてる、カウンターは、ブラス要因だそうです。
外壁タイルは、やっぱりプラス。。
でも、貼りものタイルはまだ安いほうだどうです。
あとは、キッチンなどの設備の数くらいだそうで。
メーカーさんからは、ジオは、ヘーベ9万ちょいくらいですヨ~って言われていたのですが、
9万1000円くらいでした!(さすがメーカーさんです)
でで、二世帯と見なしてくれるかどうかが、今回の最も重要なPOINT!でしたが、
図面を見て、中もろくに見ずに、二か所の玄関を確認して、すぐにOKがでました!
もちろん、もうひとつの玄関は裏口ですが^^
中の通路はつながってますが、扉で仕切ってあるのでOKだそうです。
(建築前に確認したときには、二つの玄関が並んでなきゃダメとか、中で行き来できちゃダメとか、言われましたが、
ただの、建前(タテマエ)だったんですね!)
これにて、ともあれ二世帯での控除を受けることができました!(来年の4月までは、大どんでん返しがなければの話ですが)
不動産所得税も、固定資産税(準防火3階鉄骨なので、5年の控除)も、ちょっと安くすみました~^^
親切な市役所さんのおかげですね!ありがたや~!
でも、5年後の固定資産税は、初年度払う額よりも高くなるそうです。
毎年の固定資産税額の減りがイマイチなようですね。。
がしかし、快適なおうちなので、それも致し方ありませんね!
市役所さんが言ってましたが、何も税金をふんだくろうなんて思ってなくて、
平等に、最低限もらうことを心がけけているそうです。
長い、長いお家造でしたが、ようやく外構(いろいろモメましたが)も仕上がり、
快適ライフを満喫しております^^
オール電化は電器代安いですネ!夏も、1世帯あたり1万2千円くらいでした^^
エアコンを使う分、お風呂がシャワーになったので、ペイできたのかもしれません。
次回、家を建てることがあれば、こんどこそ完璧な家を・・・子供に建ててもらうことを期待します。
家を建てると、3年寿命が縮むといわれますが、その通り、おおくの時間と労力を費やしました。
が、それ以上に、幸せが訪れることは間違いありません。
皆様にも、快適ライフが訪れますように♪
では。これにて。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

日が昇る東と、南からの日光を壁で遮った場所に植えてみると・・・・
なんと、東の壁に向かって咲きます。。
壁に向かって並行に咲く向日葵は、なんとも滑稽ですね。。
日光は、上からしか注ぎませんが、上は向きません。
実は。。。西日をきらってただけだったりして・・・。
んなわけないでしょうね^^
ご無沙汰しております。
新しい快適おうちになってから、はや半年。
そろそろ、このプログも終了しようかと思います^^
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
で、やーっと来ました!家屋調査!
市役所さんから、手紙がポストに!!
「いつがいいですか~?」 → 「すぐ来てください!」
ということで、すぐに(2日後)来てくれました(笑)
引き渡しが終わってから半年。。どうーしてこんなに遅くなったんですか?と、聞いてみたら。
新しく入った担当者が若く(25歳)、その経験のため、まずは木造の物件から調査をしていたとのこと。
鉄骨はややこしいから、後回し?
当日は三人でこられました^^
(27歳(ボス)、25歳、25歳→すべて独身男性)
なんでも、若者の登竜門らしい課だそうで。。。
若い二人が、メジャーであちこち測定している間に、ボスが、お話相手になってくれました。
「どうやって判断するんですか~?」 → 「豪華か、普通かくらいの基準です。」
「何が豪華に値するんですか~?」 → 「よくわかりません。だから、おおむね普通です。」
と、なんとも良い青年ではありませんか!
お茶でもしながら、ゆったり、まったりと、税金の話を聞かせてくれました。
インターホンは、うちのはカラーですが、聞かれたら「白黒だと思います!」と、応えようとおもっていたのですが、型番を控えただけでしたので、言い逃れはできません。。
トイレは、タンクレスかどうか、のみ判断基準だそうで。
でも、トイレについてる、カウンターは、ブラス要因だそうです。
外壁タイルは、やっぱりプラス。。
でも、貼りものタイルはまだ安いほうだどうです。
あとは、キッチンなどの設備の数くらいだそうで。
メーカーさんからは、ジオは、ヘーベ9万ちょいくらいですヨ~って言われていたのですが、
9万1000円くらいでした!(さすがメーカーさんです)
でで、二世帯と見なしてくれるかどうかが、今回の最も重要なPOINT!でしたが、
図面を見て、中もろくに見ずに、二か所の玄関を確認して、すぐにOKがでました!
もちろん、もうひとつの玄関は裏口ですが^^
中の通路はつながってますが、扉で仕切ってあるのでOKだそうです。
(建築前に確認したときには、二つの玄関が並んでなきゃダメとか、中で行き来できちゃダメとか、言われましたが、
ただの、建前(タテマエ)だったんですね!)
これにて、ともあれ二世帯での控除を受けることができました!(来年の4月までは、大どんでん返しがなければの話ですが)
不動産所得税も、固定資産税(準防火3階鉄骨なので、5年の控除)も、ちょっと安くすみました~^^
親切な市役所さんのおかげですね!ありがたや~!
でも、5年後の固定資産税は、初年度払う額よりも高くなるそうです。
毎年の固定資産税額の減りがイマイチなようですね。。
がしかし、快適なおうちなので、それも致し方ありませんね!
市役所さんが言ってましたが、何も税金をふんだくろうなんて思ってなくて、
平等に、最低限もらうことを心がけけているそうです。
長い、長いお家造でしたが、ようやく外構(いろいろモメましたが)も仕上がり、
快適ライフを満喫しております^^
オール電化は電器代安いですネ!夏も、1世帯あたり1万2千円くらいでした^^
エアコンを使う分、お風呂がシャワーになったので、ペイできたのかもしれません。
次回、家を建てることがあれば、こんどこそ完璧な家を・・・子供に建ててもらうことを期待します。
家を建てると、3年寿命が縮むといわれますが、その通り、おおくの時間と労力を費やしました。
が、それ以上に、幸せが訪れることは間違いありません。
皆様にも、快適ライフが訪れますように♪
では。これにて。


2009年05月29日
3ヶ月点検終了しました。
子供に「掛け算」を教えていたら・・・
いんいちが=1 いんにが=2 ・・と、いんじゅが=10 ・・までは良かったのですが・・
その後も、いんじゅういちが=11 ・・ ・・・ ・・・・
たぶん、100まではいくつもりです。
そして、途中で話しが変わって・・。。また、いんいちが=1 ・・・から。
いつになった2の段にいくつもりですヵ?
おはようございます。
ゆーちんちも、晴れて三ヶ月点検が無事終了しました~^^♪
別段、不都合や、不具合や、不満もなく。
治してもらうような場所も思い当たらず・・
スムーズな点検作業で、3時間ほどで終了しました^^
(カスタマーさんの世間話しが7割を占めていましたネ)
いろいろ、住まいのお手入れを教えていただき、大変勉強になりました。
治してもらったのは、
部屋のドアノブのたるみ。
雨戸のゆがみ。
窓の遊びの調節。
鍵の調節。
・・・くらいです。
特に、IHクッキングヒーターの、ヒーター部分が、異様に汚れます。
特に特に、ラジエントヒーターは最悪です。次回に買い替えるときには、絶対に三つIHにします><
その、汚れを取る「けしごむ」があったのです!
積水さんの、お掃除セットの中に入ってました。。。知りませんでした。
その消しゴムでこすると、なんと、まぁ。。綺麗になりました^^
凄い!!
あと、カスタマーさんが発見してくれたのは、外壁についている、「水切り」の穴のフタがついてない!とのことで、発注してくれるそうです。。
そんなこんなで、無事終り、次回は1年点検だそうです。
何かの時には、お願いしますね~カスタマーさん!!
って、何か在っては困りますが。。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

いんいちが=1 いんにが=2 ・・と、いんじゅが=10 ・・までは良かったのですが・・
その後も、いんじゅういちが=11 ・・ ・・・ ・・・・
たぶん、100まではいくつもりです。
そして、途中で話しが変わって・・。。また、いんいちが=1 ・・・から。
いつになった2の段にいくつもりですヵ?
おはようございます。
ゆーちんちも、晴れて三ヶ月点検が無事終了しました~^^♪
別段、不都合や、不具合や、不満もなく。
治してもらうような場所も思い当たらず・・
スムーズな点検作業で、3時間ほどで終了しました^^
(カスタマーさんの世間話しが7割を占めていましたネ)
いろいろ、住まいのお手入れを教えていただき、大変勉強になりました。
治してもらったのは、
部屋のドアノブのたるみ。
雨戸のゆがみ。
窓の遊びの調節。
鍵の調節。
・・・くらいです。
特に、IHクッキングヒーターの、ヒーター部分が、異様に汚れます。
特に特に、ラジエントヒーターは最悪です。次回に買い替えるときには、絶対に三つIHにします><
その、汚れを取る「けしごむ」があったのです!
積水さんの、お掃除セットの中に入ってました。。。知りませんでした。
その消しゴムでこすると、なんと、まぁ。。綺麗になりました^^
凄い!!
あと、カスタマーさんが発見してくれたのは、外壁についている、「水切り」の穴のフタがついてない!とのことで、発注してくれるそうです。。
そんなこんなで、無事終り、次回は1年点検だそうです。
何かの時には、お願いしますね~カスタマーさん!!
って、何か在っては困りますが。。


2009年04月13日
一ヶ月点検はなかったようです。
1歳の子がいますが、頭のてっぺんをぶつけて、「あいたたた・・」と、頭を抱えています。
でも、残念な事に、「あいたた・・」の、痛い部分に、両手が届いておりませっん!
だって、頭がでかいんですもの。。ふふふ^^
おはようございます。
入居して、1ヶ月がすぎましたが・・どうやら、うちには、一ヶ月点検なるものはなかったもようです。
3ヶ月点検の日程は予約いたしましたが・・・。
たぶん、入居後に、いろいろな直しが発生し、その件で、いろいろな業者さんが出入りしていたり、
現場監督さんもたびたびこられていて、いろいろ話しをしていたので、
それらが、ひっくるめて、一ヶ月点検?だったのかもしれませんね。
直しその1.網戸の交換。
(掃除のおばちゃんが、二階の網戸を、掃除の時に、落っことしたのを、偶然見ていたので、交換)
直しその2.トイレの網戸がない。
直しその3.寝室のカギだけ行方不明。。交換。
直しその4、エアコンのリモコンをつける釘がない。
直しその5。床からの糊、クロスからの糊などの汚れ。
追加発注その1.アウロランバダー(可動棚)の、棚追加注文。
追加発注その2.フローリングと、絨毯との境目に間仕切りを作成。
追加注文その3.WICの照明を、人感に変更。
などなど。
入居してみないと気づかないことって、結構ありますね!
再注文その1.足元照明が、一個つきません。直してもらって(新品と交換)、その時はついたのですが、またすぐ付かなくなっちゃいました><・・・・原因不明。デンキは来ているのに・・と。
ま。どれも細々したことばかりなので、住むには支障ありませんネ^^
快適ライフを楽しんでおりまする^^♪
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

でも、残念な事に、「あいたた・・」の、痛い部分に、両手が届いておりませっん!
だって、頭がでかいんですもの。。ふふふ^^
おはようございます。
入居して、1ヶ月がすぎましたが・・どうやら、うちには、一ヶ月点検なるものはなかったもようです。
3ヶ月点検の日程は予約いたしましたが・・・。
たぶん、入居後に、いろいろな直しが発生し、その件で、いろいろな業者さんが出入りしていたり、
現場監督さんもたびたびこられていて、いろいろ話しをしていたので、
それらが、ひっくるめて、一ヶ月点検?だったのかもしれませんね。
直しその1.網戸の交換。
(掃除のおばちゃんが、二階の網戸を、掃除の時に、落っことしたのを、偶然見ていたので、交換)
直しその2.トイレの網戸がない。
直しその3.寝室のカギだけ行方不明。。交換。
直しその4、エアコンのリモコンをつける釘がない。
直しその5。床からの糊、クロスからの糊などの汚れ。
追加発注その1.アウロランバダー(可動棚)の、棚追加注文。
追加発注その2.フローリングと、絨毯との境目に間仕切りを作成。
追加注文その3.WICの照明を、人感に変更。
などなど。
入居してみないと気づかないことって、結構ありますね!
再注文その1.足元照明が、一個つきません。直してもらって(新品と交換)、その時はついたのですが、またすぐ付かなくなっちゃいました><・・・・原因不明。デンキは来ているのに・・と。
ま。どれも細々したことばかりなので、住むには支障ありませんネ^^
快適ライフを楽しんでおりまする^^♪


2009年04月09日
家具屋さんの違い
昨日、ズミさん(K-MIX静岡)が、ラジオで、「洗濯機のフタをするのを忘れて、Startしたはずがエラーで止まってることがあるんだよね~」っと言っているのを聞いて・・
あはは・・抜けさく君だね~。。。と思っていたら。。
今日、洗濯機のフタが開いていて、エラーで止まっていたゆーちんちの洗濯機。。
ン十年洗濯機を回している奥さんですが、たぶん、初めての事ではなかろうか!
彼女は、ラジオは聞いていない。
偶然とは恐ろしいものですね^^;
おはようございます。
ささ、引越しが終わったのと同時に、家具の搬入です。
新築を目指してはや3年・・ずーっと何も買わずに我慢していたので、いろいろ揃えました^^
☆大塚家具さん編☆
目玉はダインイングテーブル・・大塚家具さんで、出会ってしまった、でっかいやつ。
たまたま円高還元品になったので、購入しました。
二回リビングに上げてもらったのですが・・なんと、クレーンです。。
運び込む前には、念入りにおうちの傷をチェックして回ります→最初からついていた傷を一緒にチェックしました。
そして、養生がすごい!
角にはすべてクッションが・・。
終了後には、おうちに傷などがついていないか、再び一緒にチェックしました。。。
うーん。。プロですね!!
おうちをとっても大切にして頂いている感が、ものすごく嬉しかったです^^
あわてず、ゆっくりと、繊細な運び人でした。パチパチ。
☆地元の家具屋さん編☆
ソファーは、地元の家具屋さんで購入しました。
お手ごろ感より、致し方ありませんね><
んが! 運んでくれたのはよいのですが・・
養生はなし→普通はないそうです><
玄関のタイル(外、土間の両方)は靴の泥だらけ><
おまけに、頼んでいたチェストは、引き出しが1っ個壊れており、再配達に・・2週間くらいかかると!!
なんじゃこの違いは・・。
コストダウンの結末ですか?
(家具屋さんも、そんなにべら棒に安いわけではないのに・・)
ほんの少しでも、お客さんの立場になって考えることで、
きっと、多くの感謝をえられるのであろうことに、改めて気づかされました^^
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

あはは・・抜けさく君だね~。。。と思っていたら。。
今日、洗濯機のフタが開いていて、エラーで止まっていたゆーちんちの洗濯機。。
ン十年洗濯機を回している奥さんですが、たぶん、初めての事ではなかろうか!
彼女は、ラジオは聞いていない。
偶然とは恐ろしいものですね^^;
おはようございます。
ささ、引越しが終わったのと同時に、家具の搬入です。
新築を目指してはや3年・・ずーっと何も買わずに我慢していたので、いろいろ揃えました^^
☆大塚家具さん編☆
目玉はダインイングテーブル・・大塚家具さんで、出会ってしまった、でっかいやつ。
たまたま円高還元品になったので、購入しました。
二回リビングに上げてもらったのですが・・なんと、クレーンです。。
運び込む前には、念入りにおうちの傷をチェックして回ります→最初からついていた傷を一緒にチェックしました。
そして、養生がすごい!
角にはすべてクッションが・・。
終了後には、おうちに傷などがついていないか、再び一緒にチェックしました。。。
うーん。。プロですね!!
おうちをとっても大切にして頂いている感が、ものすごく嬉しかったです^^
あわてず、ゆっくりと、繊細な運び人でした。パチパチ。
☆地元の家具屋さん編☆
ソファーは、地元の家具屋さんで購入しました。
お手ごろ感より、致し方ありませんね><
んが! 運んでくれたのはよいのですが・・
養生はなし→普通はないそうです><
玄関のタイル(外、土間の両方)は靴の泥だらけ><
おまけに、頼んでいたチェストは、引き出しが1っ個壊れており、再配達に・・2週間くらいかかると!!
なんじゃこの違いは・・。
コストダウンの結末ですか?
(家具屋さんも、そんなにべら棒に安いわけではないのに・・)
ほんの少しでも、お客さんの立場になって考えることで、
きっと、多くの感謝をえられるのであろうことに、改めて気づかされました^^


2009年04月03日
引越し屋さんの奇跡
かれこれ10年前くらいから、「虫歯」がありますが。。。
その間、あちこちの土地にて、歯医者さんに見てもらいました。。。
が! 今の所、2勝2敗です><
何が?って、その歯が、虫歯VS健常歯 な勝負がです^^
さーどっちだ!虫歯か?虫歯じゃないのか??
今だ10年無治療の、おそらく虫歯君は、いつその正体を現すのやら・・・。
こんにちは。
引越しという大イベントがありましたが、ちょっとした奇跡がありました。
ゆーちんちは、引越し業者をネットで比較.comして、安さ、距離、人数などを考慮し、3社に絞り見積もりを取りました。
その結果、ハト、ハート、アリ、さんのうち、ハトさんに決定!
実は値段はハトさんは二番目でしたが、お願いをして、最安値にあわせてもらっちゃいました^^
実は実は、以前引越しをした時に、とてもよくしていただいたのハトさんでしたので、今回も是非!!と思っておりました。
願いが通じてよかったです(強引にですがw)
で、当日になると、4人もの精鋭達が!!!(2~3人と思っていたので、他社さんは2人の見積もりだったんですが。。)
あ!きっと引越しの日が、仏滅だからだ!!(今だけキリスト教徒ですが、何か?)
2トンLの積み切りでしたが、朝9時スタートして、10km先への引越しに、午後3時くらいまでかかりました><
たぶん、ハトさんは赤字です(笑)
あんまり申し訳ないので、皆さんにビールでもとお土産を用意しましたが、ハトさんは赤字のままですね^^;
でも、いい天気でよかったです。
「あ!、ここの引越しうちがやりましたよ!!」←引越し屋さんの声。
そう、ゆーちんちが中古住宅を購入した、その前のお宅の引越しが、同じハトさんで、しかも引越し人!だっったんです!!
いや~なんたる偶然なんでしょう^^奇跡です。
田舎って怖いですねぇ。。
←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^

その間、あちこちの土地にて、歯医者さんに見てもらいました。。。
が! 今の所、2勝2敗です><
何が?って、その歯が、虫歯VS健常歯 な勝負がです^^
さーどっちだ!虫歯か?虫歯じゃないのか??
今だ10年無治療の、おそらく虫歯君は、いつその正体を現すのやら・・・。
こんにちは。
引越しという大イベントがありましたが、ちょっとした奇跡がありました。
ゆーちんちは、引越し業者をネットで比較.comして、安さ、距離、人数などを考慮し、3社に絞り見積もりを取りました。
その結果、ハト、ハート、アリ、さんのうち、ハトさんに決定!
実は値段はハトさんは二番目でしたが、お願いをして、最安値にあわせてもらっちゃいました^^
実は実は、以前引越しをした時に、とてもよくしていただいたのハトさんでしたので、今回も是非!!と思っておりました。
願いが通じてよかったです(強引にですがw)
で、当日になると、4人もの精鋭達が!!!(2~3人と思っていたので、他社さんは2人の見積もりだったんですが。。)
あ!きっと引越しの日が、仏滅だからだ!!(今だけキリスト教徒ですが、何か?)
2トンLの積み切りでしたが、朝9時スタートして、10km先への引越しに、午後3時くらいまでかかりました><
たぶん、ハトさんは赤字です(笑)
あんまり申し訳ないので、皆さんにビールでもとお土産を用意しましたが、ハトさんは赤字のままですね^^;
でも、いい天気でよかったです。
「あ!、ここの引越しうちがやりましたよ!!」←引越し屋さんの声。
そう、ゆーちんちが中古住宅を購入した、その前のお宅の引越しが、同じハトさんで、しかも引越し人!だっったんです!!
いや~なんたる偶然なんでしょう^^奇跡です。
田舎って怖いですねぇ。。

