2009年04月22日

ダウンライトはおしゃれですが・・・

最近、デジカメの電源が勝手にONになります。
OFFにしても、OFFにしても、勝手にONになってます。。。

きっと、霊の仕業だと思いますが、すぐに電池がなくなってしまって困ってます><

んで、電気屋さんい持って行こう!と思っているのですが、ついつい忘れてしまいます。

そして!!さあ、使おう!っと思った時には、ONになることを思いだし、電池がきれてしまうことを思い出すのです。。。

この悪循環・・・も、きっと霊の仕業ですね。。


おはようございます。


キッチン&ダイニングには、ダウンライトを20個ほどつけましたが・・・(16畳ほどの広さ)
ちょっと暗いです。
やっぱりです。

「電球色」という、赤っぽい感じの電球ですが、確かに、見た目はオサレではあります。

一個あたり15Kwなので、ワット数的には、十分なのかな?っと。思ってましたが、やっぱり暗いです。

床が、ダークな感じなのと、ダイニングテーブルが、真っ黒なので、余計に暗く感じるのかもしれません。

HMさんのデンキ屋さんに相談したところ、ワット数を大きくすると、ダウンライトの直径が大きくなってしまうので、大掛かりな工事になるでしょうと。。。

あとは、プラスで、置き照明を設置するか・・・
「電球色」ではなく、「昼光色」のにするのか・・・

どちらも外観が悪いので、好きではありませんが、とりあえず、すぐに片付けられるようにと、置き照明を選びました。

もともと、両方の色のダウンライトを、予め設置しておけばよかったと、ちょっと後悔しております。

食べるときは「電球色」で、
字を読むときには、「昼光色」に!と、スイッチひとつでChange出来る設定が理想ですね!!

「電球色」では、子供は勉強できません><

ちなみに、リビングは間接照明のみですが、テレビを見るだけなので、特に暗くても差し支えはありません。
むしろ、部屋の照度が低い方が、テレビが見やすいような気がします。

「明るさ」は、「ワット数」や、「蛍光灯の数」ではなく、「実際の感じ方」が、大切なのだなぁと思いました。

ちなみにに、サニタリーは、真昼の様に明るいです^^→これは正解!
寝室も間接照明のみ→これも寝るだけなのでOK!
玄関ホール・・・ダウンライトのみですが、ちょっと暗いかな?でも、雰囲気重視で問題ないかと思われます。

図面だけでは、イメージできないのが、照明の数と、場所でしたから、
これくらいの失敗はしょうがないのかもしれませんね^^



にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ





同じカテゴリー(後悔録)の記事
 真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス (2009-07-27 11:33)

Posted by ゆーちん at 10:13│Comments(4)後悔録
∴ この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして、ブログ村から来ました。
我が家も今総ダウンライトへの道を歩みつつあって わたしはそれだと手元とかが暗いんじゃないかと危惧しているため すごくタイムリーな情報でした。
プリントアウトしてオットに見せてみます~
ダイニングのペンダントライトはつけるつけないは置いといて配線だけはしておいてもらったほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
Posted by こげ at 2009年04月22日 17:39
☆こげさんこんちにちわわ♪

ふふふ・・総ダウンライトの誘惑に負けておりますね^^(うちも負けて総ダウンですが><)

ちなみに、うちのリビングのダウンライトは、(ちなみに天井は260高さです)
経150mmのが8個と、
経100mmのLEDが(壁照らす用のオサレなの)3つと、
経200mm(キッチン照らす用のちょっと明るいの)のが5つと、
ペンダント4個とがついてます。

つける位置が違えば、経の大きさの違いはまったく気になりません。
むしろ、光の量が違ってくるので、強弱が出来てオサレです^^

ペンダントは造設可能ですが、位置がシンクの上のみなので、増やしてもダイニングにはちょと遠いかな?です。

ペンダントは外観が損なうので、あまりつけたくありませんでした><

できれば、電球色と、白いのと、両方をスイッチ別にしてつけておくのが理想です^^コストかかりますが・・、後悔しなくて済みます^^
Posted by ゆーちん at 2009年04月23日 11:53
私は照明でもっと遊べばよかったかな~とちょっと後悔してますね。。
ダウンライトは玄関ホールと階段、廊下のみ。
居住空間はすべての部屋をシーリングにしています。

今までの生活の中では常にシーリング(白昼色)でしたので、
新居もほとんど迷わずシーリングに・・・
ですが、リビングや寝室はダウンライトや間接照明のほうが雰囲気が出てオシャレですよね~

照明効果は2Dの図面だと確かに分かりませんよね。。
Posted by モージン at 2009年04月24日 17:03
★モージンさんこんにちは♪

うちは、もともとインテリアさんの入れ知恵ですが、感謝してますね^^
天井を下げたり上げたりのコストが以外に安くてびっくりでしたし。

作ってみて、初めて気づくことって、おおいですよね^^

モージンさんちのプロぐで、ずいぶん勉強させて頂きました(勝手に!)ははは。。
Posted by ゆーちん at 2009年04月24日 17:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
ダウンライトはおしゃれですが・・・
    コメント(4)