スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2008年10月29日

今頃気がついたグレードの真実

食事をしているときに、食べ物が喉に詰まりそうになると、「右手」を挙げる習慣のあるゆーちんです。

でも、食事中に「右手を挙げる」人は、あまり見掛けませんね。。
きっと、恥ずかしいから、家ではちゃんと「右手を挙げている」に違いありません^^

きっと嚥下反射を亢進するための、故人の知恵なんだと、勝手に「どや?」っと、思っています。


おはようございます。


実際に付けてみないと、どっちがいいのかわからないシロモノって、結構ありますよね?
トイレの鏡とか、押入れの中の棚とか。。

図面を考える上で、その時は、どっちにしようかわからなかったので、悩んでいると、
営業さんが、「値段の高いほうにしておけば、削ると安くなるじゃないですか!」
という、甘い甘~い言葉に騙されました。

そう、これが実は・・・嘘なんです。

実際は、「嘘」かどうかは不明です。

ただ、ゆーちんが、「嘘」だと思うだけのことなんですが、それがきっと真実なのだと、今頃になって気付かされました。。。


たとえば!

お風呂のオプションの4万円の鏡があります。
見た目がいいので、はじめはオプションでつけておりましたが・・・。
設計が変更になるにつれて、窓の位置が変わり、お風呂の鏡の位置に窓が来てしまったので、泣く泣くオプションを諦めることにしたのですが・・・
その減額は、実に1万円だったのです!
いまさら、窓位置を変えるわけには行かず、オプションの鏡は不釣り合いなので、付けられません。。

つまり、はじめから、オプションなしの設定にしておけば、4万円安くできたのですが。。。
文句を言ってもあとの祭り!
3万円高く買うはめになってしまいました。
「オプションは、格安にしてあったんですよ~」と、言われてしましたとさ。おいおい。。

と、このような、ありえない事態が常日頃、日常茶飯起こるのが、家づくりなのでしょう!
皆様、心してかかってくださいませ。

でも、はじめから安い方にしておいて、後からグレードアップしたらどうでしょう?
これは皆様が経験されるように、そのまんまの値段が上乗せされてしまいますよね。。不合理です。

つまり、はじめから、「これ!」っと決めておかなければならなかったのですね!
大手メーカーでさえ、この始末ですから。
家づくりとは、大変なものです。

ちょっと気がつくのが遅すぎましたネ。。。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:38Comments(2)大工工事
 

2008年10月20日

家事動線

お酒を飲むと、だんだん「脳」がちっちゃくなるそうですね!

メタボなら、心臓は大きくなるのに。。。

「酒もタバコも女もやらず、100まで生きたバカがいる」

とは、よくいったものです^^

酒もたばこも女もやらない、頭でっかちなゆーちんです。


ごびさたしております。


タイルが届くまで、これといって工事も進む気配はありませんね。
施工主も、やることナッシングです。

最終の打ち合わせから、1か月くらいたちますが、なかなか最終の見積もりも出てきませんね。
忘れられてないといいんですが^^;

ゆーちんちのおうちの間取りは、土地が、南北に細長いため、おうちも、南北に細長くなってしまいました。
(敷地面積の46%が、1階の床面積なので・・・駐車場は、南です)

ですので、南側にキッチン、北側に風呂トイレは、必然です。

さて、この家事動線・・・どうなんでしょうか?

キッチンのすぐとなりにお風呂や洗面?・・・本当に便利なんでしょうか?
水周りは近いほうが、確かに、コストは下げれそうです。。
しかし、給排水は、原則として、違う水路を使うそうですので、あえて一緒にする必要もないでしょう。

水漏れしたときには、一緒のほうが、被害は少なそうですが。。。

★料理をしながら、洗濯をして・・・
(洗濯機は、ボタン一つですし、干すのは外ですし)
あんまり近くにあるメリットってありませんね。

★料理をしながら、お風呂を沸かして・・・
(エコキュートなので、キッチンからボタン一つでお湯が張れます)
やっぱり、近くなくても問題なさそうです。

★料理をしながら、洗面台で・・・することはありませんね。。

★料理をしながら、トイレ掃除・・・は、しませんよね普通。

結果、料理をしながら、何かすることはあまりないようです。
ですので、キッチンと風呂の距離、動線距離にして、10mちょっと。。
ちょっと通すぎる気もしますが、地形により、致し方ありませんな。笑。。

なので、パントリーに、洗面台以外に、もうひとつ、洗い場用の洗面をつけました。
(奥様のかねてからの願でした)
そこでは、靴を洗ったり、漬け置きしたり(ちょっと深い洗面です)15Lくらい?
普段は見えないように、両開きの扉で隠しています。

これで、動線の問題は解決!・・・・したのかどうかは、住んでからのお楽しみです^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


 
タグ :家事


Posted by ゆーちん at 10:08Comments(2)大工工事
 

2008年10月09日

いよいよ大工さんが入ります^^

やーっとネットにつながったゆーちんです。
なんと、「ひかり」です。ブロードバンドです(*^_^*)
いままで、ダイヤルだったので、スピードについていけませんね(笑)


おはようございます。


タイルを発注してから10日ほど経ちましたが・・・特にやることもなく、
順調に大工工事がおこなわれているとのことです。

でも、引き渡しは、どうやら来年になりそう!との事。まだ詳細は教えてもらっていませんが・・。
でもでも、麻生さんが救済してくれるのは、きっと住宅も!との淡い期待があるので、それもよしですね^^

タイルを焼くのに、2か月半。
タイルを貼るのに、3週間かかるそうです><;

来年、一月には入居したいものです。
寒い時期に引っ越しか~。。。

んでもって、そろそろ外溝の話も出てるんですが・・・
ゆーちんちは、敷地面積の50%を一階の床面積で使ってしまっているので、
さほど外溝はありません。。
境界壁をするくらいでしょうか?
あと、玄関の短~いアプローチくらいでしょうね。。
車の屋根を付けるかどうかが微妙に悩んでいるところです。

さて、これから大工さんと、ゆーっくり内装を詰めていきます^^♪

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 09:36Comments(2)大工工事
 

2008年10月03日

タイル決定!建築再会へ

突然、エラー720 というのが出て、ネットと繋がらなくなってしまいました><
パソコンって。。。気難しい生き物ですな。。。
モデムの再インストールが必要といわれても・・・CDがない!

あたふたしておるゆーちんです。


こんばんは。


いよいよタイルが決定いたしました!


どれにしようかな!で、決めたのは・・・

真中の白は決まったのですが、黒が決まりませんでしたが・・・

上のに決定!

ついでに、傘木(?)の色もタイルの色に合わせて決定!

傘木は、もうベージュで納入済みでしたが、返品キャンセル。

散々悩み抜いたタイル色ですが、なんとなく好きになってきました。笑。。。

これから一生、家を守ってくれるタイルですもんね!頑張って!


さー、これでいよいよ大工工事に入るようです^^
やっとお家作り再開です!!

タイルの件に関しては、現場監督さんが、ものすごーくいい人でしたので、すごく気が楽でした^^
現場監督さんがいたからこそ、細割ボーダーがNGでも、なんとか気を持ち直せたのです。
感謝の言葉もありません。
かなり救われたゆーちんちでした♪

(何より、店長さんの気前のよさもステキなぐらいで、ありがたかったですが♪)

ひとまず、タイルも気に入り、お値段の方も納得した上で、工期は大幅に遅れるそうですが、納得の行くおうち作りが出来そうでなによりです^^
後半、気を取り直して頑張ります!


新居には、「光」を引く予定です!(今はエアーエッチですが。汗。。接続できるかなぁ?)
あ~待ち遠しい。。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 00:20Comments(0)着工~竣工