2008年09月17日
おうちの値段
何年かぶりに地元に帰ってみると・・・、
なんと!地下が出来てました!まさか、地下鉄?・・ンナ訳ありません。。
っと、よく見てみると、道を挟んだ歩道橋の地下バージョンだっただけでした><
歩道橋でええんとちゃうん?歩道橋で!
おはよう御座います。
さて・・・おうち作りがストップしてますので、特に話がない毎日です。。
なので、今日は「ひとりごと」^^
友人に、セキスイハイムで営業をしていて、辞めた奴がいます。
家作りのノウハウは、彼にいろいろ相談して参りましたが・・・。
彼は、自分の家を建てるなら、「木造」の建築で建てるそうです。
ゆーちんちは、鉄骨です。頑丈なほうがええんとちゃう?的な、安易な選択ですが。。
彼は、こういいます。
「30年後、自分の息子達が建てかえやすいような家を残してあげたい。」と。
いろいろ考えはあるものです。
つまり、30年で償却できる家を作るのが、理想なのだと。。
100年経っても建てかえなくてよい家を作ろうと考えているゆーちんちとは正反対なのかもしれません。
でも、本当に長く住みたいのであれば、そこに住む人のことを第一に考えるべきなのかもしれませんね。
彼のように。
おそらく、ゆーちんちの息子さん達は、ゆーちんちの建てたおうちには住まないかもしれません。
残念ながら、今はそこまでは考えが及びません。今が精一杯ですので。。。
ヘーベルハウスさんのCMで、
「ヘーベルの家は高い買い物でしたか?」
と、問い掛けるCMがあります。
よいものは、値段を出しても安いんですよ??と、いわんばかりですが。。
高いか、安いかは、もちろん個人の価値観だと思いますが、
それよりも、人生設計をどのように考え、どこに焦点を持ってくるかが重要ですよね。
比べるのは、何とでしょう?
「家」については、他の「家」と比べるしかありません。。
その価値にあった、値段であれば、それは「お買い得」なんでしょう^^
その価値を見極めるのに費やす労力が、「お買い得感」をもっと上げてくれるのでしょう^^
家作りって・・・難しいですね><
今日は、とりとめのない話を書いてしまいました・・すみません♪
なんと!地下が出来てました!まさか、地下鉄?・・ンナ訳ありません。。
っと、よく見てみると、道を挟んだ歩道橋の地下バージョンだっただけでした><
歩道橋でええんとちゃうん?歩道橋で!
おはよう御座います。
さて・・・おうち作りがストップしてますので、特に話がない毎日です。。
なので、今日は「ひとりごと」^^
友人に、セキスイハイムで営業をしていて、辞めた奴がいます。
家作りのノウハウは、彼にいろいろ相談して参りましたが・・・。
彼は、自分の家を建てるなら、「木造」の建築で建てるそうです。
ゆーちんちは、鉄骨です。頑丈なほうがええんとちゃう?的な、安易な選択ですが。。
彼は、こういいます。
「30年後、自分の息子達が建てかえやすいような家を残してあげたい。」と。
いろいろ考えはあるものです。
つまり、30年で償却できる家を作るのが、理想なのだと。。
100年経っても建てかえなくてよい家を作ろうと考えているゆーちんちとは正反対なのかもしれません。
でも、本当に長く住みたいのであれば、そこに住む人のことを第一に考えるべきなのかもしれませんね。
彼のように。
おそらく、ゆーちんちの息子さん達は、ゆーちんちの建てたおうちには住まないかもしれません。
残念ながら、今はそこまでは考えが及びません。今が精一杯ですので。。。
ヘーベルハウスさんのCMで、
「ヘーベルの家は高い買い物でしたか?」
と、問い掛けるCMがあります。
よいものは、値段を出しても安いんですよ??と、いわんばかりですが。。
高いか、安いかは、もちろん個人の価値観だと思いますが、
それよりも、人生設計をどのように考え、どこに焦点を持ってくるかが重要ですよね。
比べるのは、何とでしょう?
「家」については、他の「家」と比べるしかありません。。
その価値にあった、値段であれば、それは「お買い得」なんでしょう^^
その価値を見極めるのに費やす労力が、「お買い得感」をもっと上げてくれるのでしょう^^
家作りって・・・難しいですね><
今日は、とりとめのない話を書いてしまいました・・すみません♪
2008年07月29日
こんにちは!
毎日暑いですね~。
先日、夫婦で家具屋さんでソファーを見に行った時、おおきなソファーの端と端に座って、
「距離が遠いね~」
と、近くに座り直したゆーちんです。
おはようございます。
何年か後に、こうやっておうちを作ったんだヨ~・・と、自己満足できるように、足跡を残しておこうかと想い、思い、日記をつけてみようかなぁと、思いました。
何分、不慣れですが、宜しく御願いします。
今の家が、重量鉄骨の家なので、ゆーちん一家は次の家もやっぱり鉄骨で!たてませう。。。
木造も悪くないんですが、大きなビルとかって、みんな鉄骨じゃないですか。(鉄筋かな)
そうすると、やっぱりなんとなくイメージって大切ですね。
消費税も上がる(もちょっと先でしょうか)、
鋼材も上がる(セメントなんかも上がるそうな)、
ガソリンも酷い(運搬費も馬鹿になりませんね)、
金利も上向き(もうちょっと待ってて~)、
さらに、住宅ローン控除も撤廃(次の策はショボそうですし)。
そんなこんなな世の中ですので、今が建て時!と、勝手に妄想し、思い切ってしまいました。
後悔だらけの家作りですが、それもまた思ひで。
先日、夫婦で家具屋さんでソファーを見に行った時、おおきなソファーの端と端に座って、
「距離が遠いね~」
と、近くに座り直したゆーちんです。
おはようございます。
何年か後に、こうやっておうちを作ったんだヨ~・・と、自己満足できるように、足跡を残しておこうかと想い、思い、日記をつけてみようかなぁと、思いました。
何分、不慣れですが、宜しく御願いします。
今の家が、重量鉄骨の家なので、ゆーちん一家は次の家もやっぱり鉄骨で!たてませう。。。
木造も悪くないんですが、大きなビルとかって、みんな鉄骨じゃないですか。(鉄筋かな)
そうすると、やっぱりなんとなくイメージって大切ですね。
消費税も上がる(もちょっと先でしょうか)、
鋼材も上がる(セメントなんかも上がるそうな)、
ガソリンも酷い(運搬費も馬鹿になりませんね)、
金利も上向き(もうちょっと待ってて~)、
さらに、住宅ローン控除も撤廃(次の策はショボそうですし)。
そんなこんなな世の中ですので、今が建て時!と、勝手に妄想し、思い切ってしまいました。
後悔だらけの家作りですが、それもまた思ひで。
