スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2009年06月17日

24時間喚気システム

瓢箪(ひょうたん)は、6つ集めると・・・

無病(むびょう)になって縁起がよいらしいですネ^^

これも、唐辛子屋さんの悪巧みだとか。
お陰で、唐辛子屋さんは大繁盛したとか。

最近は見なくなりましたネ・・ひょうたんに入った唐辛子。


おはようございます。


最近の機密性のよい住宅にはもれなくついてくる、24時間換気システムがあります。
・・システムというほどの事はありません。ただの、換気扇ですね^^

で、この換気扇。
法律(?詳しいことは知りませんが・・)で、決まっているのか、いないのか。

部屋などに、HMさんのお勧めな設計であちこちについています。

見た目などを配慮して、なるべく目の付かないところに・・。

ま、そこまでは良いんですが・・。

もっと、あちこちに付けておくんだった!!!

というのが、正直な感想です。

付ける前には、電気代がどーだとか、音がうるさくないだろうだとか。
そんな、ちーっちゃなことしか気にはしていませんでした><

でも。換気扇は大切です!
換気システムでもそれは同じです!

「シューズインクローゼット」・・ここに付けとけばよかったとです!

「洋服のクローゼット」の中には付けてもらいました(なんとなく、湿気とか気にはなりましたので)。
が、肝心なのは、「靴」の方でしたね><

もちろん、窓を空けて換気すれば済む話なんですが・・。
せーっかく、文明の力があるのに・・、失敗しました。

後からHMさんに聞いてみましたが、換気扇は後付けするのは、ものすごーく大変だとか。
(あたりまえですが)
しかも、うちの「シューズイン」には、付けることができない(構造上)とか。

せっかく、標準でついてくる「24時間喚気システム」ですので、付ける場所は、自分で一考すべきでしたね!

特に、風通しの悪そうな場所には、予め換気扇を配置することをお勧めいたします。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Posted by ゆーちん at 12:22Comments(0)微妙に微妙録
 

2009年06月11日

エコキュート=お風呂の使い方

羊が一匹。羊が二匹・・・羊が千匹・・

って、メエメエうるさいわい!

なるほど、日本人は羊を数えても眠れないようですね^^

Sheep と、Sleep が似ているので、西洋人は自己暗示的に眠たくなるそうです。


おはようございます。


お風呂はエコキュート!空気でお湯が沸くそうです^^
予約しておくと、朝にでもお風呂にすぐに入れます。

でもでも、それなりに使いづらい面もありました><

悲劇その1.
 冬になると、外の配管が凍結しないように、夜の間中は、湯船にお湯を張っておかないといけないそうです。(水でも可)
 そうすると、循環して、凍結を防止するそうです。
 凍結したら、配管が膨れて爆発するそうな。。
 
 朝風呂入ることもあるので、夜入って、そのままにしておくと、お風呂が汚れます><

悲劇その2.
 お風呂の湯船は、魔法瓶的な構造らしく、それほど冷めたりはしませんが、
 それでも、熱いお風呂に入りたい!っと思うときはシバシバ。
 
 でも。「追い炊き」なる機能がついているのですが・・・実は・・・
 追い炊きではなかったのです!!
 
 ただ、熱いお湯が出てくるだけなのです!!
 この違いは大きい。。

 実は、「追い炊き」といいながら、「熱いお湯が20L」出てくるのです。
 
 しかも、始めから熱いお湯が出れば、まだ許せるのですが、
 エコキュートと、お風呂までの距離が4mほどあるため、その間の配管に溜まっていた水が先に出よるのです!!!

 つまり、「追い炊き」したはずが、冷たくなるのです!
 そして、その後、徐々に温まる。。
 結局、冬場では、2回の追い炊きでも足りないくらいです。
 その上、20Lずつ、カサが増えるので、温まりにくくなっていくのです!
 
 「追い炊き」をする度に、お湯を捨てなければ効率よく温まりません!!

 熱~いお湯につかりたいのであれば、始めから設定温度を高くしなければ入れませんが、
 始めは適温で入りたいものです。


ま、其れ以外は快適この上ないのですが。。。
キッチンと話しができたり。

ですので、夏場は結構快適です^^


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:44Comments(6)微妙に微妙録
 

2009年06月04日

アラウーノの使用感(個人的に)

以前、「勝手に電源が入るデジカメ」の話しをしましたが・・。
http://yuuchinn.i-ra.jp/e100779.html

メーカーに問い合わせてところ。。
「リコールとかにはなってませんが、直せますよ(有償で)!」と。

しかも、直るかどうかを検査するだけにでもお金がかかるそうです。

送料別で¥2000くらい。
それに送料プラスして、さらに直し料をとられて・・。買ったほうがええわい!

で、仕方な~く、説明書を端から見ていると・・・・

「オート閉じる機能」がついてました!!!!
何も使ってないと、勝手に電源が切れる仕組みです^^

オートで閉じるまでの時間を1分に設定(最短)。
電源をONのままにして、放置すると、勝手に電源がOFFになりよりました!

すると、すると。今度は勝手に電源がONになったりはしないようです^^

そうか!電源をOFFにするから、勝手にONになるので、ずーっとONの状態にしておけばよいのですね。一件落着です。


おはようございます。




では、個人的に、勝手に感想を書いちゃいます。

☆アラウーノにした動悸・・・お掃除がラクそうだから!


3ヶ月ほど使ってみて・・・

●自動で開閉機能について・・・終わったあと、閉まる時の音が気になる。(忘れたころに、うぅぃーんって)

●おしり洗浄機能について・・・水の勢いが、4段階しか選べない!(今どきネ)

●瞬間便座温め機能について・・・節電機能のためか、人感を察知してから、便座が温まるまで、7秒かかります。
  冬場は、この7秒がつらかった!
  トイレのドアを空けて、ズボン+パンツを下げて腰掛けるまで・・だいたい2秒くらいです。
  「あっ」と気がついたときには、便座まで数センチ。
  仕方がないので、空中イスを、5秒ほどしなきゃいけません。
  「大」を我慢しながら。(別に我慢しなくてもええんですが)

●終わったら自動で流してくれる機能・・・子供や、お尻のちっちゃいヒトは反応しません><
  もしくは、ちゅーと半端に反応しちゃって、まだ終わってないのに、流れたり。
  終わって、流すの忘れていると、流れてなかったり。。

●洗剤は、1本200CCくらい?ので、2ヶ月弱くらい持ちます^^

●泡で、便器の底の方は見えません・・・が!
  以外と水アカみたいのがついてますので、1週間に1回くらいは、便器掃除しないとダメです><
  泡に包まれますので、「便」の状態などは把握できません。。

●陶器ではありませんが・・別に気になりません。

●便座が大きいですが。。慣れると気になりません。

●サブに、アラウーノS をつけましたが、あまり使わないので、機能の違いがよくわかりません><
(お手入れの仕方などが、全然違うので、面倒です)


相対的には、ぼちぼちGoodな感じですが、他の使ってナイので、自己満足するしかありませんネ。^^。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:31Comments(0)微妙に微妙録