スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2009年07月27日

真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス

自動車学校  →  自校(ジコウ)
漫画喫茶   →  漫喫(マンキツ)

だそうです><
他にもいろいろありましたが、忘れました。。。

普通の会話に出てきますので、変換ミス??っと、思ってしまいますよね。オヤジとしては。。


おはようございます。


今日のタイトル・・真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス ・・・
ややこしい話しですが。。。

横幅3mの噴出し窓が、3セットありますが・・全て、この「真ん中に枠が来ない3枚の窓ガラス」です。

真ん中の窓が1枚で、横幅150cm あって、両サイドが横幅75cmのが2枚あって、セットになっている窓のことです。

「見た目にも、すっきりしてますから~」という営業マンのいつもの口車に乗りに乗って・・・。

実は・・・四枚の窓よりも、真ん中が大きい三枚の窓の方が安いのです!!!!
(2万~3万円くらいだったかな?)


「そりゃー、見た目も良いわけだし、安いわけだし、その方がええにきまっとりゃせん。。」

・・・っと、使うまでは思ってました。。

がしかーし!

ちゃうねんな。

なぜ、ゆーちんちが後悔しておるかと申しますと、カーテンをバーチカルブラインドにしてしまったことにも原因の一翼はあるのですが、それを差っぴいいいても、おつりがきますわな。

検証その1.
 暑いので、窓を開けてみる。。当然両端を開けることになります。。。
 →今一入ってくる風が微風。

 ⇒片方に窓を寄せて、大きく開口してみる。もちろん、開口面積は同じですが、それが離れ離れになっているのと、一緒に大きく開口しているのでは、入ってくる風の量が違うんです!(と感じるだけかもしれませんが)

 ★ちなみに、この三枚窓の網戸なんですが、両端に付けるよう設計されているので、網戸と網戸はくっつけても隙間ができる構造となっており、実質、三枚窓を、片方に寄せる事はムリです。


検証その2.
 バーチカルブラインドを両端に寄せているのですが・・・風で、「パタパタ」しまくります!
 うるさいので、紐で縛ってますが・・見た目微妙ですし、閉めるたびに取るのが面倒ですし。。
 
 →真ん中が開けば、こんな苦労はなかったなぁ。。


検証その3。
 で、肝腎の見た目なんですが・・・・。
 たぶん、住んでしまうと、枠があろうがなかろうが、全然気にならないと思いますに一票!

 →見た目すっきりしている分、汚れも目立ちます。ヨシアシヨシアシ。。


結論。。。窓は設置後変更は出来ないそうです><;



にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 11:33Comments(2)後悔録
 

2009年07月14日

生ゴミ処理機はGood!

★いち、にい、さんまのしっぽ、ごりらの むすこ、なっぱ、はっぱ、くさった 豆腐

やはり、この数え方も関西だけだったのでしょうか。。

ちなみに、

★にの(2) しらめ(4) むいて(6) やいて(8) とお(10)

明らかに、そのまま数えたほうが早いのですが。。。

何でも 語呂合わせにしないと気がすまなかったのでしょうネ!!

★ひーふーみーよーいつーむーななーやーここーとぉ。。

では、ハ行 の「ひ」の次は「ふ」ですね。。
でで、マ行 の「み」の次は「む」ですねね。。
んで、ヤ行 の「よ」の次は「や」に戻るんですね!!

つまり、「1」の倍は「2」で、
「3」の倍は「6」で、
「4」の倍は「8」なんですね。。。ま、どーでもええことなんですが。


おはようございます。


Panasonic 家庭用生ごみ処理機 シルバー MS-N53-S



というのを購入しました^^
ちなみに、市の補助金がありましたので、半額分は市が持ってくれました^^♪

ゆーちんちは、2世帯で、若い世帯は2階を使用しております。
キッチン別なので、当然、ゴミも別々なわけです。

2階にゴミをゴミ出しの日まで温存しておくのは、実に不衛生極まりありません。
ベランダにポリバケツ的なモノでもよいのでしょうが、
ものすごく日当たりが良好なベランダなので、
ポリバケツの中は、熱中症必死です><

ですので、どーしても、どーしても、生ゴミを減らす必要性がありました!

で、この生ゴミ処理機はすぐれものです!

☆まず、「におい」 → まったく気になりませんね!
 
 気をつけなければならないのは、フタを開けた、その「一瞬」です!
 パッと、開けて、パッと閉める。鉄則です。

☆☆そして、「音」 → これもほとんど気になりません。夜間にセットしてあるせいもあるのでしょうけど。

☆☆☆ なんといっても、「汚れ」 これが、めちゃくちゃ「綺麗」になります。
 
 あくまでも「生ゴミ」なので、「綺麗」にはちょっと大袈裟なんですが、ゴミにしては・・・という感じです。

しかも、上から、上から、処理後のカスを取り除かなくても、足して足して行けるのがスバラシイ!!

そして、ゴミの日にポイと出すだけ。

もちろん、肥料にもなります。

(家の中の植物にあげるのは、止めたほうが良いようです。すぐにカビが発生しました><)


ゴミを捨てるのに、「お金」 を使うかどうか。。
環境云々よりも、いかに「綺麗」に日々を過ごすのか、が、優先順位でした^^



にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ 


Posted by ゆーちん at 10:55Comments(0)家具・家電いろいろ
 

2009年07月02日

養生しまくりの大理石

おかめ納豆の新製品で、「ふわりん」というのが出ました!!!

が、ゆーちんちの近くのスーパーでは、なかなか取り扱っていただけません。。

ちょっと(短期間、試験的?)に置かれては、消え。置かれては、消え。。

仕方がないので、「意見箱」に投書してみたり、電話でお願いしてみたり、直接係りのヒトにお願いしてみたりしましたが・・・
あまり効果はなかったようです。

で、この「ふわりん」なんですが、めちゃめちゃ「おいしい」んですヨ。。ここだけの話ですが。。

ゆーちんは生粋のエセ関西人ですので、納豆は嫌いです。匂いが最悪です!

ちょっといいお寿司屋さんに行って、「ここの納豆巻きは最高においしいから~」っと言われて食べてみても、一口で「うげー」っとなります。

ですが、ですが!
「ふわりん」は食べれます、基、おいしいです!

あ~。頑張れ~。ふわりん!!


おはようございます、今日はひどい雨ですね。


キッチンは、「アイランド」にしました^^
そして、天板はもちろん大理石。真っ白白です♪

せっかくなので、横も大理石。


↑扉カラーは違いますが、概ねこんな感じですね^^
(クリナップさんのです、水道は、シャワーにも切り替えられますが、でも、シャワーは使いません!ものすごく水が飛び散りますから。水道は、先がびよーんと伸びるので、洗うには便利です♪)

でも、この、「大理石」が、厄介モノでした。

当初の予定では、シンクの中も大理石にしよう!と思っていましたが、最後の最後でステンレスに変更になりました。

変更してよかったです。
思ったより「大理石」が汚れるからです。
いや、「ステンレス」もすぐに拭かないと、水アカがこびりつきますが。。

でも、「大理石」ほどではないように思います。
「大理石」は、汚れるとなかなか落ちそうにありませんから。

そこで!

養生、養生。。。
アイランドですので、汚すわけにはいきません。

水の飛びそうな場所には、布・布・布・・・
お陰で、水滴は完璧に防げます^^

でも、布を干しては、養生して。。

うーん。。。気を使いますね。

でも、綺麗なままなので、それはそれでよしでしょうか。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ 


Posted by ゆーちん at 10:29Comments(0)微妙に微妙録