2008年11月22日

エアコンを施主支給しなかった理由

トイレに鍵をするのを忘れてしまった時・・・
ガチャ・・「あ、入っていらしゃったのね!ごめんなさい。」・・な事件ボ。

犯人はいったい・・誰だ!

の、謎を説き切れないゆーちんです。ご無沙汰しております。

トイレの鍵を忘れた人が悪いのか・・・
それとも、ノックをし忘れた人が悪いのか・・・

うーん。。。

あっ。便座に座った状態で、トイレの鍵が出来ない位置に設計をしてしまったことに、今頃になって気が付きました><


こんばんは。


なかなか外壁のタイルが入ってこないので、干されているこの頃です。
さて、「エアコン」ですが、
施主支給しようか、どうしようか、随分悩みました。
当初の予定では、隠蔽配管の件がありましたので、それはどうしてもHMさんにやってもらわなければなりません。
それでは、あんまりあんまりな感じもしていたので、いくつかは持ち込む予定をしてまいた。

が、。。。
いろいろ走り回ってみますと、案外どっちが得なのかは疑問になってまいりました。

持ち込むエアコンが(現在、家にあるもの)の、持込料金が、4万円。
隠蔽配管代込みです。

ちなみに、家の取り外し費用は2万円。。。相場とは、かけ離れますね。。

取り外して、取り付けすると、併せて6万円。。

新しくエアコンが買える値段になってきます。

っで、見積りだけもらって、それを量販店に持ち込んだ訳ですが。。。
実は、安いのは、ちょっと古い機種なことに気が付きました。
確かに、ちょっと古いのは、えらく安い!
でも、性能なんて、たいして変らない(はず)。。

ですから、持込4万円を掛けても、量販店で買おうかな~っと思っていた矢先!

見積りが、突然、更新されました!

え?
要望してませんが??

値段は変っていません!

。。。何が変ったんでしょう?

そう、機種を新しいモノにしてくれたのです^^♪ステキ。。
そして、もう一度、この新しいものを、量販店で見積りを取ってみたら、なんと値段は同じくらい。
むしろ、持ち込みを考えたら、高い!

ということで、新しい物好きのゆーちんち。
妙なところで納得させられてしまいまちた。。。

うーん。。。どっちが正解だったのかなぁ。。
結構な労力を使ったわりには、費用対効果の薄かったエアコン選びでした><

ちなみに、搬入時に、新しいモノが出ていれば、同じ値段で、そっちにしてくれるそうです。
さすが!
パチパチバチ。

工期が長いと、いろいろありますね^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(大工工事)の記事画像
電柱が動いた~^^
同じカテゴリー(大工工事)の記事
 竣工検査 (2009-03-05 10:05)
 電柱が動いた~^^ (2009-02-19 09:55)
 もうすぐ出来上がり♪ (2009-01-21 12:55)
 内装の相違点 (2009-01-07 14:49)
 ナショナルさんの営業さん登場。 (2008-12-22 20:51)
 木工打ち合わせ♪ (2008-12-09 13:46)

Posted by ゆーちん at 19:49│Comments(2)大工工事
∴ この記事へのコメント
お久しぶりです
すっかり冬が近づいてきましたね
木枯らしが吹いたりした日には、外へ出るのも勇気がいります

エアコンですかー
そういわれてみないと、考えてもいないところですね!
埋め込み式にするなら、ハウスメーカーさんにお願いする感じですか?

おうちのトイレでは鍵かけません
お客さんが来たときにかけるくらいです
座って鍵に手が届くようにすると、狭いトイレになってしまいませんか?
だから、届かないほうがいいのでは、、、、?
なんて思ってみました

風邪などめされませんように★
Posted by mako at 2008年11月26日 20:43
★makoさんこんにちは♪
いつもコメントありがとうございますね~♪
なかなか更新するネタがなくてすみません(-_-;)

エアコンは、隠ぺい配管にする(外にエアコンの配管を出さない)
なら、ハウスメーカーさんにお願いするしか他ありません。

これが、見た目、全然違うんですよねー!
田舎だと、結構外観が見えますので。汗。。

トイレ・・ちょっと大きいほうがいいなぁ。。なーんて思ったんですが、
届かない・・不便がなければよいんですがぁぁ。。

こっちはあったかいですよ~^^さすが静岡です♪
Posted by ゆーちん at 2008年11月28日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
エアコンを施主支給しなかった理由
    コメント(2)