スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at
 

2009年02月19日

電柱が動いた~^^

毎日2時間ほど、ただ、立っているだけでもダイエットになるそうです!

なんと、5年半続けると・・・11Kgもダイエットに!!なるそうな。

11年で22Kg.  22年で44kg 。 33年で生まれたころに戻れます。

なんでも続けることが大事!ということですねぇ。。。




おはようございます。


さて、年明けから、「動け~、動け~」と、念じていた電柱の移動ですが、やっとのことで重い腰を上げました。

結局、東電さんが、市役所への申請は12月の中頃に出したそうで、
1月の中くらいには申請が一度は降りてました。。。

が! 市役所さんが言うには、車いすが通れるくらいの歩道幅は確保するように!と、条件つきだったそうです。

そして、慌てた東電さんは、急きょ設計図を書きなおし。

当初の図面の位置より、30cmほど、おうちから遠くになりました^^

たまには役所もええ仕事しますね♪

がが!!

なかなかもとの電柱が抜けませんネ!。。。
電線関係は全て移し終わったように見えますが・・、1週間ほどこの状態が続いてます。

何の連絡もいただけないので、問い合わせると・・

なんでも、有線が通っていて、それを移設するのに時間がかかっているそうな。。
工事しているようには見えませんが・・。

ということで、あと1週間待つことになり、その後は無事抜けるようです^^
移設計画から、半年も経ちましたが、無事終結出来て何より何よりです。


え?引き渡し??
それはまだ先のお話。。凹。。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 09:55Comments(2)大工工事
 

2009年01月21日

もうすぐ出来上がり♪

手のちっちゃなゆーちんですが・・・人生あんまり困りません。。

が!

お味噌汁に、お豆腐を入れる時に・・手の上で包丁で切ろうとすると・・・

お鍋に入れる前に、てから豆腐が落ちて、何個か崩れてしまいます。

あー。。手が大きければぁ。。


こんにちは。


結局、外壁のタイルは、ひどい箇所のみ補修することになりました。
(一度はがして、貼り直し)
それが容認できるものであれば、今週、足場が外れ、来週には検査して、今月末には引き渡し??

え?そんなに早いの??

ま、早く引き渡して欲しいのは山々ですが。

でもでも、内装の点検に手間取っています。
あちこち見始めると、切りがないですね!

あっちも、こっちも、直して!って、ついつい言ってしまいます><

仕上がりまで見ない方がよかったのかも・・です。

でも、そんなわけにはいきませんしね!

さて、これから外溝に取り掛からねばなりませんね!

いろいろありましたが、住める日が近づくとわくわくしますね^^

さて、最後の山場が、フロアーのコーティングが残っています。
なんでも、HMさん超お勧めの、シリコーンコーティングーだそうです。。
セラミックはやってないそうで・・。
どっちがどっちなんだか、よくわかりませんが(笑)


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 12:55Comments(2)大工工事
 

2009年01月15日

表示登記完了!

けん、ぱ、けん、ぱ、けんけん、ぱ。

かと思っていましたが。。

けん、ぱ、けん、ぱ、けんけん、ぱ、けん。

だそうです!・・・ゴロが悪いじゃん。。


おはようございます。


登記記録。

12月20日くらい・・登記相談に行く
  図面が、規定通りに書けなくて、撃沈。→やり直し。
  申請書が、連盟でしたが、一人を代理人にすることで、他の印鑑がひとつで済むと享受。
  そのかわり、委任状を作成。

1月8日・・表示登記書類提出。
  図面は、結局ハウスメーカーさんにお願いしました^^それをコピー。
  申請書に、委任状、所有権確認書(持分を書いたの)。
  建築確認書(第5面までをコピー・・表紙も必要でした><・・に、一枚一枚つながるように割印)
  引き渡し証明書
  印鑑証明+住民票
  案内図(ゼンリンさんのコピーして、家を赤くチェック)

おおまかには、皆さんが書かれておられる内容ですが、細かいところは、不明なところが多く、登記官様に教えていただきました。

★大切なポイント・・「捨て印」
表題登記では、お金はかからないんですねー^^
(図面の用紙=日本法令98の、375円だけでした)

その後、
1月13日に、登記官様より電話が・・・・あたふた・・・

2点ほど、修正箇所があります!
その1、申請書の、登記日付が、1月8日ですが、引き渡し証明書に書かれた(自分で勝手に書いた)のは、

竣工=12月27日
完成=1月5日
引き渡し=1月7日

で、登記を1月8日にしてました。。。
そうすると、申請書の登記日付は、完成の1月5日になるそうです。。。引き渡し日を記載してました><
(登記相談の時にには、見逃されていたようです)

その2.所有権確認書の、確認者なんですが・・・
三人の連盟登記ですが、
建築するときには、このうちの二人で契約していたので、その二人の連盟でないとだめだと。

と、電話で言われたのですが・・・

「捨て印をもらってあるので、こちらで直しておきますネ~」

と!!!

ありがたや~登記官様♪

これにて、無事に表示登記完了です。

これから、屍を引き取りに行ってまいります^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 11:18Comments(0)本人登記
 

2009年01月07日

内装の相違点

あけましておめでとうございます。
年末テレビをみていると・・・地球は温暖化から、今度は寒くなる?って。
なんでも、北極の氷は、過去最大になったとか。

うーん。。

熱いのもやだけど、寒いのも嫌いですぅ~^^;


ちょっと目を離すと、すぐ出来上がってしまいますね・・おうち。
時々見に行って、設計図との相違点を発見したました!

なんだか、間違い探しみたいですね^^

1.キッチンに付けた、蛇口が、ちがーう!!
(オサレなのにしたのに、標準になったいた。値段も見積もりに入ってるんですけど~)

2.大工工事でお願いしていた、引出の枠の色が違う。。
(オール白なはずなのに、なぜか枠だけ黒に。。違和感ありすぎでしょ?)

3.エアコンの取り付け位置が・・
(高さの位置までは、図面には載ってなかったんですね。泣)

そんなところですね^^

で、こちらからの要望の変更点。

扉を一個追加!


もうすぐ完成です!
わくわく。

そして、これからしなきゃいけないのは・・・難関、本人登記!

登記相談に行ってきましたが・・・撃沈!
やっぱり、図面が難しいですね。
素人には厳しいか。。。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 14:49Comments(2)大工工事
 

2008年12月22日

ナショナルさんの営業さん登場。

暦について。
みなさんは、12か月のうち、31日ない月をどのように覚えてますか?

一説では、握りこぶしの指の付け根の骨の、人差し指の山を1月、谷を2月・・と読んでいって、
7月と8月は、同じ小指の山を2回数えるといった、粗末な覚え方もあるようですが。

ゆーちんは一味違います!

「にしむくさむらい」

このように教わりました。おばあちゃんから。

にしむく・・・は、そのまんま、2月4月6月9月ですね。
では、「さむらい」とは。。。
それは、11月を漢字で書いてみてください。士という字になりますね!
だから「さむらい」!

・・・実は、この話にはオチがあります。

なんで、「さむらい」が、「西を向く」のか!です。

ヒント。。太陽は東から昇ります!(バカボンのパパもびっくりです)

そう、西を向くのは、ちょっとのーたりんな証拠だそうです。

「そりゃー西やで」・・・というと、「それはバカですね」という意味になります。

つまり、「ちょっと足りない(頭が)さむらい」=足りない月という意味なんです!!!

今年ももう、終わりですね^^


こんばんは。


おうちはキューピッチで進んでます!
師走なゆーちんは忙しくて、なかなか見れませんが・・。
こないだ行くと、壁はできていました!

で、突然、ナショナルさんの営業さんが現れたのです!
(もちろん、初対面です)

ゆーちんちのお風呂はナショナルさんのをチョイスしましたが・・・

「すみません・・お風呂の三枚扉の、戸締りが、外収めで発注をうけたのですが、内収めしかできませんでした。」

なんでも、防水の関係だそうです。

いきなりの登場に、かなりビビりました(なんかとんでもない、設計間違いだったらどうしようかと)

「ええんですよ~、そんなん、どっちでも~」

営業さん、おつかれまでした。
その努力、かなり心地よかですたい^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 20:51Comments(0)大工工事
 

2008年12月09日

木工打ち合わせ♪

「なんでテルテル坊主をつるすと晴れるの?」

・・それはね、晴れないと首をちょん切られるからダヨ・・・

こわーい。。


こんにちは♪


ちょっと留守している間に、内部は大分と進んでいました。
間仕切りができていました!
もう、家です。
中の設備は、もっともっとあとの方で入れるそうです。

とりあえず出来ていたのは、壁と、床と、間仕切りと、天井です。

で、この機会に、コンセントの位置確認!

あれだけ気をつけて、ちょっと多めにつけておいたつもりのコンセントでしたが、
現場を見ると、やっぱり抜けてますね~^^

全部で三か所追加になりました><
テレビの配線も一か所追加。。。ふうう。。

現場を見て、ひとつショックだったのは、エアコンの位置でした。
吹き抜けにエアコンを配置したのですが、
吹き抜けなので、二階の天井につけるわけもなく・・・
でも、ないと寒いので、一階と二階の間に・・・ボンっとつくことになってました。
ちょっとカッコ悪いな~。。
と、思いましたが、他に付けれそうにもないので、仕方ありませんね。
「以外と吹き抜けの天井は見ませんよ~」と、設計士さんにいわれましたし。

あと、大幅な変更としては・・・
子ども部屋の扉の開ける方向を反対にしてもらいました。。。
偶然、二つの子ども部屋の開ける方向が逆だったので、それを総入れ替え。。
大工さんは嫌がってましたが、
実際、開けてみると、全然使い勝手が違います!

で、強引に、二つの扉を入れ替えてもらうことに!

変更はそれぐらいかな?

これからは、ちょくちょく見に行かないと~^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 13:46Comments(2)大工工事
 

2008年12月03日

「東京電力様御中」

小銭が無くて、一万円札を出されて・・・。
五千円の札がなかったので、
「細かいのしかなくてスミマセン・・。」と、千円札を9枚渡すと、

「大きいのしかなくてスミマセン・・。」と、返されて、お互い「にんまり」しているゆーちんです。

あ~、日本人でよかった。


こんばんは。


以前、電柱の移設の話を書きましたが、実は・・・その後、伸展がありませんでした><

おうちが、滞っておりましたので、電柱の件をすっかり頓挫させてしまっていたのが、
ゆーちんの最大の敗因ではありますが。
それにしても、どーなんやー・・ちゅー話です。

9月一週目・・電柱移設のお願いをする。
  二週目・・東京電力さんが役所へ申請を出してくれる。
  三週目・・電柱撤去のサインをする。

しばらく音信普通。。。。

11月一週目・・「どうなってますの?」 → 「調べてみます」
  二週目・・「どどどうなってまんの?」 → 「しししらべて見ます」
  三週目・・「ええ加減にしてください」 → 「週末には返事します」
  四週目・・「馬鹿にしてますか?」 → 「病気してまして、これから調べます」

ざっと、そんな感じのつまらないやりとりをしておりましたが・・・。
ちなみに、電話での連絡は、常にゆーちんから掛けております。
つまり、待っていても何の連絡もよこさないからです。

12月に入って、返ってきた返答が・・・
「申請し忘れていた可能性があります!、すぐに再申請して、すぐに工事します。」

ほぎゃー!!

申請し忘れていたことを、可能性にしてしまうあたり、プロですね。
もう少しはやく、ビシビシ尻をたたくべきだったのですね!

さて、これからが楽しみなところです。
本当に申請がおりなければどうするつもりなんでしょうか?
やっぱりダメでした~。。なーんていうつもりじゃ。。。
ううう。。。
世の中信じられないことが、多多起こり得るもんなんですね。

もう、外溝の手はずも整えておるところですし、
どんだけ振り回すきですか?
東京電力さん!
よろしく御願い致します。。ヨ。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


  
タグ :東京電力


Posted by ゆーちん at 21:44Comments(5)大工工事
 

2008年11月22日

エアコンを施主支給しなかった理由

トイレに鍵をするのを忘れてしまった時・・・
ガチャ・・「あ、入っていらしゃったのね!ごめんなさい。」・・な事件ボ。

犯人はいったい・・誰だ!

の、謎を説き切れないゆーちんです。ご無沙汰しております。

トイレの鍵を忘れた人が悪いのか・・・
それとも、ノックをし忘れた人が悪いのか・・・

うーん。。。

あっ。便座に座った状態で、トイレの鍵が出来ない位置に設計をしてしまったことに、今頃になって気が付きました><


こんばんは。


なかなか外壁のタイルが入ってこないので、干されているこの頃です。
さて、「エアコン」ですが、
施主支給しようか、どうしようか、随分悩みました。
当初の予定では、隠蔽配管の件がありましたので、それはどうしてもHMさんにやってもらわなければなりません。
それでは、あんまりあんまりな感じもしていたので、いくつかは持ち込む予定をしてまいた。

が、。。。
いろいろ走り回ってみますと、案外どっちが得なのかは疑問になってまいりました。

持ち込むエアコンが(現在、家にあるもの)の、持込料金が、4万円。
隠蔽配管代込みです。

ちなみに、家の取り外し費用は2万円。。。相場とは、かけ離れますね。。

取り外して、取り付けすると、併せて6万円。。

新しくエアコンが買える値段になってきます。

っで、見積りだけもらって、それを量販店に持ち込んだ訳ですが。。。
実は、安いのは、ちょっと古い機種なことに気が付きました。
確かに、ちょっと古いのは、えらく安い!
でも、性能なんて、たいして変らない(はず)。。

ですから、持込4万円を掛けても、量販店で買おうかな~っと思っていた矢先!

見積りが、突然、更新されました!

え?
要望してませんが??

値段は変っていません!

。。。何が変ったんでしょう?

そう、機種を新しいモノにしてくれたのです^^♪ステキ。。
そして、もう一度、この新しいものを、量販店で見積りを取ってみたら、なんと値段は同じくらい。
むしろ、持ち込みを考えたら、高い!

ということで、新しい物好きのゆーちんち。
妙なところで納得させられてしまいまちた。。。

うーん。。。どっちが正解だったのかなぁ。。
結構な労力を使ったわりには、費用対効果の薄かったエアコン選びでした><

ちなみに、搬入時に、新しいモノが出ていれば、同じ値段で、そっちにしてくれるそうです。
さすが!
パチパチバチ。

工期が長いと、いろいろありますね^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 19:49Comments(2)大工工事
 

2008年10月29日

今頃気がついたグレードの真実

食事をしているときに、食べ物が喉に詰まりそうになると、「右手」を挙げる習慣のあるゆーちんです。

でも、食事中に「右手を挙げる」人は、あまり見掛けませんね。。
きっと、恥ずかしいから、家ではちゃんと「右手を挙げている」に違いありません^^

きっと嚥下反射を亢進するための、故人の知恵なんだと、勝手に「どや?」っと、思っています。


おはようございます。


実際に付けてみないと、どっちがいいのかわからないシロモノって、結構ありますよね?
トイレの鏡とか、押入れの中の棚とか。。

図面を考える上で、その時は、どっちにしようかわからなかったので、悩んでいると、
営業さんが、「値段の高いほうにしておけば、削ると安くなるじゃないですか!」
という、甘い甘~い言葉に騙されました。

そう、これが実は・・・嘘なんです。

実際は、「嘘」かどうかは不明です。

ただ、ゆーちんが、「嘘」だと思うだけのことなんですが、それがきっと真実なのだと、今頃になって気付かされました。。。


たとえば!

お風呂のオプションの4万円の鏡があります。
見た目がいいので、はじめはオプションでつけておりましたが・・・。
設計が変更になるにつれて、窓の位置が変わり、お風呂の鏡の位置に窓が来てしまったので、泣く泣くオプションを諦めることにしたのですが・・・
その減額は、実に1万円だったのです!
いまさら、窓位置を変えるわけには行かず、オプションの鏡は不釣り合いなので、付けられません。。

つまり、はじめから、オプションなしの設定にしておけば、4万円安くできたのですが。。。
文句を言ってもあとの祭り!
3万円高く買うはめになってしまいました。
「オプションは、格安にしてあったんですよ~」と、言われてしましたとさ。おいおい。。

と、このような、ありえない事態が常日頃、日常茶飯起こるのが、家づくりなのでしょう!
皆様、心してかかってくださいませ。

でも、はじめから安い方にしておいて、後からグレードアップしたらどうでしょう?
これは皆様が経験されるように、そのまんまの値段が上乗せされてしまいますよね。。不合理です。

つまり、はじめから、「これ!」っと決めておかなければならなかったのですね!
大手メーカーでさえ、この始末ですから。
家づくりとは、大変なものです。

ちょっと気がつくのが遅すぎましたネ。。。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 10:38Comments(2)大工工事
 

2008年10月20日

家事動線

お酒を飲むと、だんだん「脳」がちっちゃくなるそうですね!

メタボなら、心臓は大きくなるのに。。。

「酒もタバコも女もやらず、100まで生きたバカがいる」

とは、よくいったものです^^

酒もたばこも女もやらない、頭でっかちなゆーちんです。


ごびさたしております。


タイルが届くまで、これといって工事も進む気配はありませんね。
施工主も、やることナッシングです。

最終の打ち合わせから、1か月くらいたちますが、なかなか最終の見積もりも出てきませんね。
忘れられてないといいんですが^^;

ゆーちんちのおうちの間取りは、土地が、南北に細長いため、おうちも、南北に細長くなってしまいました。
(敷地面積の46%が、1階の床面積なので・・・駐車場は、南です)

ですので、南側にキッチン、北側に風呂トイレは、必然です。

さて、この家事動線・・・どうなんでしょうか?

キッチンのすぐとなりにお風呂や洗面?・・・本当に便利なんでしょうか?
水周りは近いほうが、確かに、コストは下げれそうです。。
しかし、給排水は、原則として、違う水路を使うそうですので、あえて一緒にする必要もないでしょう。

水漏れしたときには、一緒のほうが、被害は少なそうですが。。。

★料理をしながら、洗濯をして・・・
(洗濯機は、ボタン一つですし、干すのは外ですし)
あんまり近くにあるメリットってありませんね。

★料理をしながら、お風呂を沸かして・・・
(エコキュートなので、キッチンからボタン一つでお湯が張れます)
やっぱり、近くなくても問題なさそうです。

★料理をしながら、洗面台で・・・することはありませんね。。

★料理をしながら、トイレ掃除・・・は、しませんよね普通。

結果、料理をしながら、何かすることはあまりないようです。
ですので、キッチンと風呂の距離、動線距離にして、10mちょっと。。
ちょっと通すぎる気もしますが、地形により、致し方ありませんな。笑。。

なので、パントリーに、洗面台以外に、もうひとつ、洗い場用の洗面をつけました。
(奥様のかねてからの願でした)
そこでは、靴を洗ったり、漬け置きしたり(ちょっと深い洗面です)15Lくらい?
普段は見えないように、両開きの扉で隠しています。

これで、動線の問題は解決!・・・・したのかどうかは、住んでからのお楽しみです^^

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ


  
タグ :家事


Posted by ゆーちん at 10:08Comments(2)大工工事
 

2008年10月09日

いよいよ大工さんが入ります^^

やーっとネットにつながったゆーちんです。
なんと、「ひかり」です。ブロードバンドです(*^_^*)
いままで、ダイヤルだったので、スピードについていけませんね(笑)


おはようございます。


タイルを発注してから10日ほど経ちましたが・・・特にやることもなく、
順調に大工工事がおこなわれているとのことです。

でも、引き渡しは、どうやら来年になりそう!との事。まだ詳細は教えてもらっていませんが・・。
でもでも、麻生さんが救済してくれるのは、きっと住宅も!との淡い期待があるので、それもよしですね^^

タイルを焼くのに、2か月半。
タイルを貼るのに、3週間かかるそうです><;

来年、一月には入居したいものです。
寒い時期に引っ越しか~。。。

んでもって、そろそろ外溝の話も出てるんですが・・・
ゆーちんちは、敷地面積の50%を一階の床面積で使ってしまっているので、
さほど外溝はありません。。
境界壁をするくらいでしょうか?
あと、玄関の短~いアプローチくらいでしょうね。。
車の屋根を付けるかどうかが微妙に悩んでいるところです。

さて、これから大工さんと、ゆーっくり内装を詰めていきます^^♪

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 09:36Comments(2)大工工事
 

2008年10月03日

タイル決定!建築再会へ

突然、エラー720 というのが出て、ネットと繋がらなくなってしまいました><
パソコンって。。。気難しい生き物ですな。。。
モデムの再インストールが必要といわれても・・・CDがない!

あたふたしておるゆーちんです。


こんばんは。


いよいよタイルが決定いたしました!


どれにしようかな!で、決めたのは・・・

真中の白は決まったのですが、黒が決まりませんでしたが・・・

上のに決定!

ついでに、傘木(?)の色もタイルの色に合わせて決定!

傘木は、もうベージュで納入済みでしたが、返品キャンセル。

散々悩み抜いたタイル色ですが、なんとなく好きになってきました。笑。。。

これから一生、家を守ってくれるタイルですもんね!頑張って!


さー、これでいよいよ大工工事に入るようです^^
やっとお家作り再開です!!

タイルの件に関しては、現場監督さんが、ものすごーくいい人でしたので、すごく気が楽でした^^
現場監督さんがいたからこそ、細割ボーダーがNGでも、なんとか気を持ち直せたのです。
感謝の言葉もありません。
かなり救われたゆーちんちでした♪

(何より、店長さんの気前のよさもステキなぐらいで、ありがたかったですが♪)

ひとまず、タイルも気に入り、お値段の方も納得した上で、工期は大幅に遅れるそうですが、納得の行くおうち作りが出来そうでなによりです^^
後半、気を取り直して頑張ります!


新居には、「光」を引く予定です!(今はエアーエッチですが。汗。。接続できるかなぁ?)
あ~待ち遠しい。。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

  


Posted by ゆーちん at 00:20Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月29日

いつの間にか終わっていた構造見学会

美容院に行ってきました~。
「カット + シャンプー&ブロー(¥500)」 のコースですが、
このシャンプー&ブローを、「いらないです!」とは言えないゆーちんです。

今回の、シャンプーは・・・・15分かかりました!(シャンプーだけです)

2回ほど「落ち」ました^^


おはよう御座います。


はじめの契約のサインをする時の書類の中に、
「見学会の承諾書」が入っていました!

どんな家になるのか不安な最中に、家を見せてもいいですか?っと言われても・・・
はっきり言って、了承しかねる書類です。
でも、頑張って値引きをしれくれたので、泣く泣くサインをしました。

っと、そんな経緯も承知の上で、構造見学会があった模様です。
「住まいの参観日」という題名で。。。

これに対して、なーんの連絡もありまへん。。

引渡しするまでは、ゆーちんちの持ち物ではない!?ということか。。。

と、ゴネゴネしたせいもあって、不満は募るばかり。。

勝手に自分の家が広告に載り(写真等は載ってませんが)、
いつの間にか終わっていて(行こうと思っていたのですが、連休の月曜日に行ったら、もう終わってました><)
それでいて、なんの報告もなし!

何人くらい来たのかとか、
評判とか、
印象とか、
景品は何だったのかとか、
施工主としては、もちろん気になりますよね~。。。。気になる。

ま、構造だけだから、別にええんですけどね!

どんどん距離は遠くなりますヨ~。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ




  


Posted by ゆーちん at 11:08Comments(2)着工~竣工
 

2008年09月26日

壁補強とお値段

「スタイルプラス パワージューサー」という商品を、夜中テレビの通販にそそのかされて、
頼もうかと思ったんですが・・・・

ジューサー・・¥19800 に送料がかかります(¥1250)

で、希望の方にはナイフセット(7本)もお付けします・・・無料!!!

でもーーっ。
ナイフセットが付くと、送料が¥2520に跳ね上がります!!!!

ジャロ~~。。。


おはよう御座います。


みなさんは壁補強というものをされていますか?
セキスイさんの壁は、「石膏ボード」というものです。
なので、時計とか、重たいものを壁に刺すことはできません。
そのために、壁補強というものを予め施工しておかなければなりません。
(軽いものであれば、セキスイさんのオリジナルピン止めで、設置は可能とのこと)

石膏ボードのさらに裏に、床材や、余った木材で、補強をしておく必要があるようです。
家というものは、これから何十年先、いったいどんな変化があるか分かりません。
ですので、何かしらの変化の対応できる家作りは大切です!

設計士さんとの話し合いで、あちこちに補強をすることに致しました。

例えば・・・冷蔵庫の後ろ(冷蔵庫が倒れてこないように引っ張る用)
とか・・・テレビの後ろ(同じく転倒防止)
とか・・・寝室の壁(将来棚設置可能)
とか・・・クローゼットの壁(同じく棚設置用)
とか・・・玄関壁(何か飾る用)
とかとか。。

「そんなに値段はしませんよ~」という、甘~い営業さんの言葉マジックに乗せられて~

¥8万ユキチ也。。

えーーー!!

詳しく聞いてみると・・・ ¥1980/m2

ええええーーーー!!!
結構するのね。。
安くはないと思いますよ!
使うか、使わないか分からない補強材ですから~。。

で、補強個所の見直し。。(先に言ってくれれば、もっとケチったのに)

よーく契約書を見直してみると、ちゃんと取られていました!補強料。。
エアコンとか。カーテンとか。。
でも、そんなに金額は大きくありません。。

なんでも後から付けるものは、高くなる算段なんですかね~。。はぁ。。

しかも、納得いかないのは、m2単価を出してくるくせに、見積りにには「一式」と!
やられたい放題ですね@@;
初から、「どんぶり」です!って、言ってもらった方が気が楽なんですが~。。

見直しをして、金額は半分以下にはなりましたが・・・。
その見積りも、多分、要望していたm2数とは、大分違うようですが・・。(もっと安くなるはず)
もう、ごねごねするのは疲れましたので、そっとしておきます^^;


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 11:49Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月25日

カーテンのお値段・・・

「早起きは三文の得」・・・と、結構、「得」をするのかな~っと思っていたのですけれど、
実は、「三文」分くらいしか「得」をしないことに、
今さらながら気がついたゆーちんです。。
塵も積もれば山となりますが・・・
積もるまで我慢が足りません><


おはよう御座います。


カーテンが決まったのはよいのですが・・・
一応、定価表?なるものを参考にして決めたつもりです。
メーカーさんオリジナルのは、ランク別に値段の設定があって、
(四段階くらい?)
標準は、下の方のランクです><

納得して、決めたはずだったのですが・・・
相変わらず「想定外」が。。。

なんと、定価の1割引での見積書を持ってこられました!
カーテンを決めている時には、
「このメーカーなら、3割引きくらいで入りますよ~」と、言われていたのに・・・。
この差はデカイ!

んな馬鹿な!
と、びっくりして、
同じ商品を、他で見積りを取ることに致しました。

★大塚家具さん
30~35%引きでの納入が可能!
しかし、静岡県は出張費が取られます(といっても、見積り+設置の2回で2万円)

★カーテンココさん
一律30%引き!静岡県は県外ですが、例外的に出張無料と♪

★セッキさん
ちょっと高かったかな?でも、メーカーさんより安いです。

近くにカーテン屋さんがありますので、そちらでも聞いてみようかな?

でも、全く同じ商品なのに、この値段差って、何なんでしょう?
(もちろん、メーカーさんの仲介手数料なのは当然ですが)
あんまりですね!

ま、HMを選択した自分ちが悪いんですが・・・。
それにしても・・・。。
周囲の相場に合わせることも大事なんじゃないんですか?
(いや、それともうちだけか!・・・という、摩訶不思議な疑問も出たりしますよ~)

間違いなく、カーテンは後で付けます。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 10:55Comments(0)設計・打ち合わせ
 

2008年09月24日

カーテン決めた♪

いってきまーす・・・の。。。「ぎゅ」  っと、幼稚園の息子と毎朝ハグっているゆーちんです。
たまに忘れると、怒られます><

んで、時間がない中、慌てて戻って、「ぎゅ」っと、抱きしめると・・

「よし」・・と、子供に言われました。。。
昔は、もっと可愛かったぞ~。。


おはよう御座います。


内部の詳細も決まり、床や壁色も決まり、おく家具も概ね決まり、照明も決まり。

あとは、カーテンのみ。
ですが、うちはほとんどバーチカルブラインド。
しかも、吹き抜けにバーチカルを付けよう!ということで、吹き抜けの上~下までバーチカル。
それも、一枚バーチカル。。。

この5mのバーチカルブラインドっていうのは、商品が一種類しかないそうです><
3m窓なんですが、1.5m×5mのバーチカルを左右に分けるパターンのみです。

選択枝がないので、選ぶ必要もありませんね。。
同じモノをリビングダイニングにも採用(同じでないと、バランスが悪いので)。
色を決めるくらいです七色から。。
即決!

あとは、寝室のカーテンを決めるくらいです♪
寝室は、せっかくなので、ちょっとオサレなものを・・
と、シェードなるもをチョイス。
案外、すんなり決まってよかった。よかった。。。

とぉぉぉおおおーーー!!

思っていたら、後日連絡がありました・・。。

選んだカーテンは、シェードに出来ません。。。と!
昔は出来たそうなんですが、クレームがあったのか、器具の不具合だとかで、
今はダメになったそうだとか。。

おいおい。。
勧める前に勉強してください!

「お客さんがよければ、つけてもいいですよ~」
って、良いわけないでしょ><

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 11:27Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月22日

屋根は平らです♪

乾杯~、「チン」・・・・のグラスを合わせる音は、
何でも「魔よけ」らしい。。

って、、、
ショボイ魔物やのうぅぅ。。。


おはよう御座います。


鉄骨三階建て、で、屋根は平らです。
(水勾配のみです)

これは、もちろん、見た目を重視したものです。。
三角屋根はダサイ。。という持論より。

★でも、いい事もあります^^
三階建てにしても、10mの高さで納まる!
建築確認がすぐ取れる♪

セキスイハイムさんなどでは、三角屋根の方が、具材が多いので、コストが高いらしい。。
セキスイハウスさんはどうなんだろう。。未検討。。

★でもでも、悪い事もあります><
風邪に弱い?
日本の風土には合わない?風邪を避けるのには、三角屋根がいいそうです。それも三角錐が一番!

軒がない・・・。
三角屋根にすると、軒が自然ですが・・・
平らな屋根だと、軒が不自然です!!
しかも、軒がない方がカッコいいんですが・・・家が汚れる。。

利便性も考えると、利は少なそうな平ら屋根です。
が!
なので、タイル貼り♪
外壁に重厚なタイルを貼ることで、汚れや、外観の立派さを、尚アピールできるのです!

外壁にタイル・・・うううぅぅぅ。。。

一本の枝は樹になり、森になる。
タイルが無いとイカンのですよ!!!っ。

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 11:37Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月19日

外壁にタイルを張りたい!



・・・・

↑↑↑・・・「ぬいぐるみ♪」です^^


おはよう御座います。


ゆーちんちの家作りは、「見た目」から入っています。
つまり、「外観」です。
コンセプトは、「かっこいい」です^^

でも、ここに来て(着工しちゃってから、早二ヶ月になります)、この「外観」に暗雲が立ち込めています。

外観は、やっぱりタイルがいい。
大きいビルや、かっこいい建物には、皆タイルが貼ってありますもん。

中でも気に入ったのが、パナさんの「BBボーダー」でした!


ね!縦目地が分からないでしょ!
タイルでありながら、タイルのような設えではなく、なんともいえない上品感があります。

でも、この「BBボーダー」は、パナさんの商標登録!他のメーカーさんでは貼れません!

で、いろいろ探したら、INAXさんの細割ボーダーという商品がありました。
これは、パナさんのBBボーダーと、よくにた太さです。色合いも似ています^^
ちょっと細割ボーダーの方が、横長ですが、そんなに気になりません。。。

家作りを始めて、かれこれ3年。この外観は、初から決定事項でした。。。

が、

今頃になって。。。。

細割ボーダーが、、

「貼れません!」と、、、

言われてしまいまちたとさ。。。

でもね、
外壁には、タイルを貼りたいんですヨ!

でね、
タイルが貼れないんだったら。。。ハナから、ヘーベル板をチョイスしていたのだよ(たぶん)。。
それは、見た目重視だからね!

・・・・はぁ。。

今からは、もう後戻りできないんでしょうね。。。

それでもね、外壁にタイルを貼りたいんですよ!

と、
これが現在、工事が中断している理由です><

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 12:16Comments(2)着工~竣工
 

2008年09月18日

最終決定にて、妥協した所

外出時、トイレに入ると、たまーにトイレットペーパーが、三角に折ってあることがあります。
お!上品だね!
っと、一瞬思うのですが・・・
誰が折ったのか??が、非常に気になるゆーちんです。

もしかして、排便後の手で・・・あわわ。。。


おはよう御座います。


ようやく、内部の最終な決定?をしました。
そう、一生暮らす家の決定です。
(でもね、大概の電化製品や、設備は、保証期間が2~3年なんですって!全然一生は暮らせませんね。)

そこで、最終的なコストダウン!!

イタタ・・・

妥協したところです。
ひとつめ・・・洗面台! イナックスのラルージュという商品をチョイスしました。が、本当は真中に洗面ボールを配置したかったのですが、何故か、イナックスさんの標準は洗面ボールが端っこによってるんです!で、これを真中に持って来ると、プラス10万愉吉君・・・仕方なく、標準の右隅にボールを持ってきました。ショッキングー。。

ふたつめ・・・キッチンシンク内を、大理石から、ステンレスにしました!これは、使い勝手重視にした為なので、致しかたありません。。

みっつめ・・・造作家具の引き出しを二つ辞めました。。。だって、一個5万諭吉君。わずか高さ10cmの引き出しなのにです。

よっつめ・・・風呂の鏡。横一面に大きな鏡がついてましたが、標準の縦の普通のにしました。その差5万?くらいだったかな。。

いつつめ・・・備え付け金庫をやめました><
(図面に載るのを避けるため・・・ではありません。コストダウンです^^)

むっつめ・・・玄関土間のセンサーライト。センサーだけで、1万ちょっとするんですもん。。

ななつめ・・・三階のトイレは、アラウーノから、アラウーノSへ!!子供には贅沢ですから♪

やっつめ・・・キッチンとダイニングに二台のエアコンを付けてましたが、大きいの一台へ><;

あとは、細々ですが、そんな感じです。
どれも、贅沢は止めよう!な発想ですが、それなりに納得しているので、OKです。

ちなみに、コストアップ要因もありました;;
ホスクリンを4個→6個に増量。
物干し竿を刺す金具とか。。。付け忘れてた。。
そんなもんですが。。。

これらも、また大工工事で変更になったりして。。
どうなんでしょうか^^♪

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by ゆーちん at 12:01Comments(0)着工~竣工
 

2008年09月17日

おうちの値段

何年かぶりに地元に帰ってみると・・・、
なんと!地下が出来てました!まさか、地下鉄?・・ンナ訳ありません。。

っと、よく見てみると、道を挟んだ歩道橋の地下バージョンだっただけでした><

歩道橋でええんとちゃうん?歩道橋で!


おはよう御座います。


さて・・・おうち作りがストップしてますので、特に話がない毎日です。。
なので、今日は「ひとりごと」^^

友人に、セキスイハイムで営業をしていて、辞めた奴がいます。
家作りのノウハウは、彼にいろいろ相談して参りましたが・・・。
彼は、自分の家を建てるなら、「木造」の建築で建てるそうです。
ゆーちんちは、鉄骨です。頑丈なほうがええんとちゃう?的な、安易な選択ですが。。

彼は、こういいます。
「30年後、自分の息子達が建てかえやすいような家を残してあげたい。」と。
いろいろ考えはあるものです。
つまり、30年で償却できる家を作るのが、理想なのだと。。

100年経っても建てかえなくてよい家を作ろうと考えているゆーちんちとは正反対なのかもしれません。

でも、本当に長く住みたいのであれば、そこに住む人のことを第一に考えるべきなのかもしれませんね。
彼のように。
おそらく、ゆーちんちの息子さん達は、ゆーちんちの建てたおうちには住まないかもしれません。
残念ながら、今はそこまでは考えが及びません。今が精一杯ですので。。。

ヘーベルハウスさんのCMで、
「ヘーベルの家は高い買い物でしたか?」
と、問い掛けるCMがあります。
よいものは、値段を出しても安いんですよ??と、いわんばかりですが。。

高いか、安いかは、もちろん個人の価値観だと思いますが、
それよりも、人生設計をどのように考え、どこに焦点を持ってくるかが重要ですよね。

比べるのは、何とでしょう?
「家」については、他の「家」と比べるしかありません。。
その価値にあった、値段であれば、それは「お買い得」なんでしょう^^
その価値を見極めるのに費やす労力が、「お買い得感」をもっと上げてくれるのでしょう^^

家作りって・・・難しいですね><
今日は、とりとめのない話を書いてしまいました・・すみません♪  


Posted by ゆーちん at 11:18Comments(0)ぶつぶつ(ひとりごと)