スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2008年08月26日

縄張りと、基礎図面との相違

オリンピック終わってしまいましたね。
星野監督が仰ってました・・「強いチームが勝つわけじゃない!勝ったチームが強いんだ!!」
要は負けたってことか。。。

本当は強いけど、負けっぱなしのゆーちんです。

おはよう御座います。


縄張りという行事がありました^^
更地に、縄で、基礎打つ領域を、概ね決める行事です。
いよいよ、お家ができるんだなぁ~という、考え深~い一瞬です。

確認したのは、東西南北の敷地位置。境界からの距離、そして高低差です。
ちょっとでも高く建築したいゆーちんちは、図面より20cmほど家を上げてもらいました。
どうもセキスイさんの基礎は他の一般建築さんの基礎より低いような印象をもちました。

この20cmが、またまた大問題と発展するのですが、それは基礎のお話の時にしますね。

北側は、会社建物なので、一杯まで寄せてくださいと御願いいたしました。
縄張りでは、85cmで御願いしました。
これが、配管等考えた時の一杯一杯だそうです。

で・・・・・、出来上がってきた基礎図面をみてみると、、、、!!!!

105cmってなってるじゃありませんか!!!!

え?いいましたよね?
実は、縄張りの時には、まだ現場監督さんと面識がなく、設計士さんとの話で、設計士さんと現場監督さんの間での行き違いだったようです。
さらに、水道配管屋さんも入って、105cmじゃないと、配管できない!といいだしたのです!!

絶対ヤダ!ヤダヤダ!!

と、こねこねしていると・・・

水道屋さんの持っている図面が、少し古い図面だったことが判明!
新しい図面だと、排水が変っていて、85cmでもOKだとか。。。

ふぃ~。
危ない~。。
言わなきゃ、そのまま105cmになっていたところでした!

ゴネなきゃ、水道屋さんの図面が古いものだと、気付くことなく、いいなりでしたから♪

このころから、とりあえず「ゴネる」か!
という気持ちになりました(笑)。。。


にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:38Comments(0)設計・打ち合わせ