スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。 

Posted by スポンサーサイト at
 

2008年08月27日

水道管引き込み工事やっちゃった!?

「お誕生おめでと~!パパ幾つになったの~?」っと、
子供に聞かれて、思わず・・・
「30歳だよ^^」っと、二歳もサバを読んでしまった乙女座のゆーちんです。

「ママは、当分25歳だからね!」っと、ナイスアシストも忘れてません♪


おはよう御座います。


「基礎工事養生中に、水道管の引き込み工事を先にやります」
という連絡がありました。
確認を取られても、なんのことやら、さっぱりワヤですので、「御願いします」と返事。
後にやるか、先にやるか、どちらでもOKです^^

ゆーちんちは、古い家屋を買い取り、解体し、そして地盤改良をして、建築する。
というタイプのお家作りなのですが・・・。

水道引き込み工事が終わって、二週間くらい経ってから、大変な事実に気が付きました!

なんと、古屋の使っていた水道引き込み口の位置と、新居の水道管の引き込み口の位置が、随分と違うのです!!!!!!
(5mも離れた場所から引きおった!)

メーカーさんから頂いた図面のほとんどは、解体後に測量をした図面でしたので、水道管の位置は、古屋の位置にずっと載ってました。だから、気がつかなかったのだと思います。
詳細な図面を頂いたときに、水道管だけの図面がありました><

つまり、建物・基礎なのど図面に載っている配管位置と、水道屋さんが書いた配管図面にのっている配管位置が全然違うのです~!!!

まさか、一枚だけ配管の位置が違うなんて夢にも思ってませんでした。。。

「なんで変えたの?」
と、とりあえず営業さんに問い詰めると・・・
「多分、コストの一番かからない方法でやったんじゃないかと・・・」という、何とも歯切れの悪い返事。

「図面と違うじゃないですか!」   ←間取の図面では、古屋の水道管位置。
「え?配管図をお渡ししてますよね??」 ←いかにも、ご存知でしょ?といわんばかり!
「見てません!」    ←実は、気付いていたのですが、ごねごねモードです。。
「一番後ろについているんですが・・・」 ←むむむ・・非がないとでも?
「聞いてません!確認してから、するべきでしょう!」

なんで、こんなにもめてるかというと、
新しく水道管の取り出し口のなった場所が、駐車場の真下になるのです。
将来、お金が溜まったら、そこにガレージを作ろうと考えています。
それまではカーポートですが。
なので、ガレージを作るのに、邪魔になっては困るのです!!!!

「以前の古屋の水道管と同じ位置にしてください!」と、言っても、
「もう無理です」

えええーーー。。

「じゃ、他の場所へ移してよ!」
「検討します」

結局、旧管と、新管の間くらいにしてくれるということで、一段落。

まったく、何で確認の一つもせずに、どんどんやっちゃうんでしょうネ!

にほんブログ村 住まいブログへ←ニャン!・・じゃなくてポニョっとお願いします^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


Posted by ゆーちん at 10:24Comments(0)トラブル!